2024年

  • 2月19日の給食

    2024年2月19日
      < 今日の給食 >
      ご飯 牛乳 厚焼き卵 肉じゃが きしめん汁 みかんゼリー
      今日は「和食献立」です
      和食を食べる機会が減っているので、和食の献立を取り入れました。
      主菜が厚焼卵、副菜が肉じゃが、汁物がきしめん汁で一汁二菜の献立になっています。
      デザートには、果物を使ったゼリーもあり、とても栄養バランスの良い献立です。
      楽しみながらおいしくいただきましたindecision
      肉じゃがは煮崩れないよう、気を付けて煮ました。
      味が染み込み、美味しくできましたsad
    • 今年度のPTA活動報告、150周年記念活動報告、新総務役員の紹介などを行いました。1年間御協力ありがとうございました。
      来年度も宜しくお願い致します。
       
    • 2月14日(水)に「白脇大好き発表会」が行われました。
      子供たちは、3年生の総合的な学習の時間で学習したことを2年生に発表しました。
      「白脇の昔」「白脇の自然」「ふとい・リース作り」「田んぼアート」「白脇小150周年」の5つのテーマから自分の紹介したいものを選び、発表しました。
       子供たちは、タブレットを扱って2年生が分かりやすいように、写真や絵を使ったり、文字の大きさを工夫したりして、上手に発表することができました。
       相手に伝わるように資料をまとめることや相手が聞きやすいように発表することに楽しさを感じました。また、2年生の良い反応に、嬉しさを感じる子が多くいました。wink
       この活動を通して、上級生としての成長を実感できたと思います。smiley
    • 2月16日の給食

      2024年2月16日
        < 今日の給食 >
        パン 牛乳 豆入りミートサンド 野菜スープ はすチップス
        れんこんはたくさんの穴がある野菜ですね。
        穴から先を見ることができることから「見通しがきく」と言われていますlaugh
        昔から、縁起のよい食べものとして、正月のおせち料理などにも使われています。
        今日のれんこんは、11月~3月が旬の茨城県でとれたものです。
        今日はうすく切ったれんこんを油で揚げて、はすチップスにしました
        「はす」とは、れんこんの別の呼び方のことです。
        はすチップスは塩味と、「カリッ」というよい食感が、子供たちから好評でしたindecision
      • 2月15日の給食

        2024年2月15日
          < 今日の給食 >
          ご飯 牛乳 鶏肉の甘酢炒め ひじきの中華サラダ ヨーグルト
          丈夫な骨や歯を作るためには、カルシウムをしっかりとることが大切です
          そのため、給食には毎日牛乳が出ています。
          牛乳は、カルシウムをたくさん含んでいる上に、体の中への吸収もよいため、手軽にカルシウムをとることができます。
          デザートは、牛乳から作られるヨーグルトです。
          給食では多くのカルシウムをとることができますね!
        • 資源物回収 2月

          2024年2月15日
            本日2月14日、天候にも恵まれ、
            先生方、PTA専門部の方々のご協力のもと、無事に資源物回収を完了いたしました。
            毎年、3回目の回収では物量が少ない傾向ですが、今回は比較的”多め”でした。
          • 佐藤剛先生をお迎えして、「馬頭琴のお話をきく会」を行いました。

            馬頭琴のお話に加え、モンゴルという国についての話や、馬頭琴以外の楽器も紹介していただき、
            勉強している「スーホの白い馬」の学習の理解が深まりました。
          • 2月14日の給食

            2024年2月14日
              < 今日の給食 >
              ご飯 牛乳 めひかりの天ぷら 煮びたし みそ汁
              今日の魚は「めひかり」です
              めひかりは、深い海の底にいる10cmほどの魚で、目が大きく光ってみえることから、「めひかり」と呼ばれています。
              めひかりは、骨まで丸ごと食べることができるので、成長期のみなさんに必要なカルシウムをしっかりとることができますsad
              カルシウムをとったあとは、運動して骨に刺激を与えることが大切です。
              よく噛んで食べて、元気に運動しましょう
            • 2月13日の給食

              2024年2月13日
                < 今日の給食 >
                パン 牛乳 目玉焼き ミートボールシチュー バナナ
                今日は、スタジオジブリ映画のひとつ「天空の城ラピュタ」の中に登場する食べものを、給食に取り入れました
                「ラピュタパン」は、焼きたてのパンに、アツアツの目玉焼きをのせたものです。
                パズーとシータが半分に分けあって食べる、ほっこりとしたシーンを覚えている人もいると思います。
                「食を通して、人は仲良くなれる」というメッセージが込められているような気がします。
                また、シータが作っていたミートボールシチューもおいしそうでしたね。
                みんなで楽しみながら味わいましたindecision
                食パンの上に目玉焼きを乗せ、天空の城ラピュタのワンシーンを再現しています
                バズーやシータになりきりました
                お昼の放送では、放送委員会の子達が、天空の城ラピュタの「君をのせて」を流してくれましたsad
              • 2月9日の給食

                2024年2月9日
                  < 今日の給食 >
                  パン 牛乳 鶏肉のクリーム煮 キャベツと豆のサラダ ぽんかん
                  豆には、おなかの中をきれいにそうじしてくれる、「食物繊維」が多く含まれていて、健康によい食べ物として注目されています。
                  今日のサラダに入っている豆は「白いんげん豆」といいます。
                  豆は乾燥させて保存しますが、一晩水につけると2~3倍の大きさになります
                  今日は白いんげん豆とキャベツと枝豆を、給食室で手作りしたドレッシングであえました
                  ぽんかんは4槽の水道を全て使用し、一つ一つ丁寧にこすり洗いをしています
                  今日のぽんかんは甘く、好評でした