昨年末、保護者の皆様、地域の皆様(CS)には、さまざまなアンケートへのご協力をいただき、ありがとうございました。生徒や校内職員にもアンケートを実施し、今年度の新津中学校の評価と課題を洗い出し、さらに、結果からみる考察や今後の課題について、協議しているところです。
さて、本校では次年度の教育活動について、3学期スタート時から取り組んでいます。アンケートの結果はもちろんのこと、本校の生徒の実態、本年度の成果と課題を明確につかみ、整理して、そのうえで、次年度の活動計画を決めていきます。この活動は、全職員で行います。先日は、学校職員がグループになって、本校生徒の良さや課題をメインテーマに、KJ法を用いて相互に意見を見える化しました。教科により、学年により、学級により、生徒が見せる姿は違います。学校教育目標に照らし、その実現のために、新津中の生徒をどのように育てていくか、目指す姿を明確に持つことが、まず重要と考えます。
今年度の力点として、「リーダー育成」に注力することを掲げました。そのため、生徒が主体的に活動できるための時間確保やカリキュラム、特別活動として取り上げる内容について、さまざまな工夫をしてきたところです。教員の感想として、①リーダーとして主体的に行動ができる生徒が、各行事により育成できた。②特に3年生は、自覚が高まっただけでなく、やってよかったと思える成功体験が味わえたことは、彼ら人生においても大きな成果ではないかと考察しました。一方で、③傍観者になってしまう生徒、指示待ちになってしまう生徒が大変多いこと、④他者を尊重しておもんぱかったり、自分事として問題解決に当たれたりする生徒が、まだ少ないこと、等が、課題として挙げられました。我々教職員から生徒に向けての働きかけの方法や内容についても、修正や改正する必要がたくさんあると、反省します。
新津中の生徒は、とてもまじめで親和的な行動ができます。授業でも熱心に取り組める生徒が多くいます。行事に向け、練習に熱心に取り組める生徒がほとんど。まじめで一生懸命です。一方で、授業で学んだことの定着が不十分であること、家庭学習の習慣ができていないことも、大きな課題です。せっかくの学びを定着させるためには、計画的に学習時間を設定し、生活リズムを安定させることが重要です。また、読解力の低さも感じられます。活字に触れる生活を意識して送ることが必要です。
これらの結果や考察をもとに、アンケート結果を踏まえながら、次年度の教育活動を計画していきます。「志を持ち 自分らしさを発揮できる生徒」を具現化できるよう、全教職員で知恵を絞っていきます。ご家庭では、ご家庭のルールや計画を設定して、主体的に自分自身の生活を充実させられるよう、お子様のご支援をお願いします。
さて、本校では次年度の教育活動について、3学期スタート時から取り組んでいます。アンケートの結果はもちろんのこと、本校の生徒の実態、本年度の成果と課題を明確につかみ、整理して、そのうえで、次年度の活動計画を決めていきます。この活動は、全職員で行います。先日は、学校職員がグループになって、本校生徒の良さや課題をメインテーマに、KJ法を用いて相互に意見を見える化しました。教科により、学年により、学級により、生徒が見せる姿は違います。学校教育目標に照らし、その実現のために、新津中の生徒をどのように育てていくか、目指す姿を明確に持つことが、まず重要と考えます。
今年度の力点として、「リーダー育成」に注力することを掲げました。そのため、生徒が主体的に活動できるための時間確保やカリキュラム、特別活動として取り上げる内容について、さまざまな工夫をしてきたところです。教員の感想として、①リーダーとして主体的に行動ができる生徒が、各行事により育成できた。②特に3年生は、自覚が高まっただけでなく、やってよかったと思える成功体験が味わえたことは、彼ら人生においても大きな成果ではないかと考察しました。一方で、③傍観者になってしまう生徒、指示待ちになってしまう生徒が大変多いこと、④他者を尊重しておもんぱかったり、自分事として問題解決に当たれたりする生徒が、まだ少ないこと、等が、課題として挙げられました。我々教職員から生徒に向けての働きかけの方法や内容についても、修正や改正する必要がたくさんあると、反省します。
新津中の生徒は、とてもまじめで親和的な行動ができます。授業でも熱心に取り組める生徒が多くいます。行事に向け、練習に熱心に取り組める生徒がほとんど。まじめで一生懸命です。一方で、授業で学んだことの定着が不十分であること、家庭学習の習慣ができていないことも、大きな課題です。せっかくの学びを定着させるためには、計画的に学習時間を設定し、生活リズムを安定させることが重要です。また、読解力の低さも感じられます。活字に触れる生活を意識して送ることが必要です。
これらの結果や考察をもとに、アンケート結果を踏まえながら、次年度の教育活動を計画していきます。「志を持ち 自分らしさを発揮できる生徒」を具現化できるよう、全教職員で知恵を絞っていきます。ご家庭では、ご家庭のルールや計画を設定して、主体的に自分自身の生活を充実させられるよう、お子様のご支援をお願いします。
![](/shinzu-j/2025/01/02587/file/3090/img_8483.jpg)
![](/shinzu-j/2025/01/02587/file/3094/img_8480.jpg)
![](/shinzu-j/2025/01/02587/file/3093/img_8494.jpg)
![](/shinzu-j/2025/01/02587/file/3092/img_8492.jpg)
![](/shinzu-j/2025/01/02587/file/3091/img_8490.jpg)