2024年6月

  • 6月28日(金)の給食

    2024年6月28日
      今日のメニュー
      パン 牛乳 スティックチーズ チリコンカン 粉ふきいも アルファベットスープ
      エネルギー737kcal たんぱく質32.1g 脂質25.0g 塩分3.5g

      チリコンカンは
      にんにくをきかせて
      豚ひき肉と白いんげん豆をトマトソースで煮込みましたfrown
      チリパウダーを入れて炒めているので
      ピリ辛の風味が、食欲をそそりますindecision

      粉ふきいもは
      三方原じゃがいもで作りました
      糖質をたっぷり含む三方原じゃがいもは
      しっかり粉を吹いて
      ほくほく甘く仕上がりましたwink

      生徒に大人気のアルファベットスープには
      アルファベットと数字の形のマカロニが入っています
      スープを味わいながら
      ついつい自分のアルファベットを探してしまいますが
      片づけ当番の給食委員さんから
      IとUが少ないのではないかと
      質問があった、今日の給食でしたangel

       
    • 6月27日(木)の給食

      2024年6月28日
        今日のメニュー
        ごはん 牛乳 鶏の梅風味揚げ みそ汁 ★きゅうちゃんづけ
        エネルギー772kcal たんぱく質30.6g 脂質25.4g 塩分2.3g

        鶏肉の梅風味揚げは、
        鶏肉に
        練り梅、酒、砂糖を混ぜた下味をつけて
        片栗粉をまぶし、
        油で揚げた、「から揚げ」です

        さっぱりとした梅の風味と
        からりと揚がったから揚げの食感が
        暑い時期でも、食欲をそそります

        生徒にも大人気のおかずです

        以下は
        御家庭作る場合の参考にしてくださいねfrown

        練り梅25g、酒大さじ1/2、砂糖小さじ1 を、よく混ぜて
        一口大に切った鶏肉300gを
        1時間ほど漬けておき
        片栗粉をまぶして、
        160℃に温めた油で揚げます

        焦げやすい下味なので、
        少しずつ揚げるのがおすすめです

        ぜひ、お試しください

         
      •  入梅のニュースがあったにもかかわらず、水泳の授業が順調に行われています。気温も高い日が続いているので、プールの水は気持ちよく、生徒も授業を楽しみにしているようです。水泳はいくつになっても楽しめるスポーツです。泳力を付け、生涯にわたって水泳を楽しめるようになるといいですね。
      •  昨日は、第2回の学校運営協議会が開催されました。小学校から、様々な学校支援活動を通して、子供たちに身に付けさせたい「資質」についての熟議が求められました。地域や保護者の立場から、新津の子供たちに求めたい「資質」について意見が交わされました。例えば、リーダーシップ、フォロアーシップ、主体性があげられ、現在展開している活動を通してこれらの資質が育成できないか、協議をしました。また、子供が安心して学習できる環境づくりについて協議をしました。子供たちが抱えている様々な問題を出し合う中で、個によって困りごと、不安な状況は様々で、一筋縄ではいかない現状があることを確認しました。必要なことは、子供が置かれている現状を理解した上での個に応じた支援です。学校運営協議会としてこの課題を受け止め、地域にも発信して、すべての子供たちが安心して学校生活が送れる体制ができていくことを期待します。第3回は、10月に実施予定です。中学校を会場に、中学校から議題を出させていただきます。
      •  昨日、後期生徒会長を選出するための演説会が行われました。4名の候補者は、25日までに自分が掲げる公約を表明しました。選挙管理委員会は、候補者の思いを「選挙公報」として各生徒のグーグルクラスルームに掲示しました。生徒はタブレットを用い、候補者が示す公約や思いを確認し、よりよい生徒会を実現するであろう会長候補を決めて、最後の演説を聞きました。
         演説会では、まず推薦責任者から、人となりや責任ある行動や考え方のエピソードを語り、推薦する候補者が会長としてふさわしい人物であることをアピールしました。続けて立候補者は、あらためて自分の公約を説明し、新津中の目指すべき姿を強調して演説を行いました。
         4名それぞれの熱い思いは、掲げた公約の具体的な解説により、わかりやすく伝えられました。印象的であった言葉として、「誇り」「安心」「居心地の良さ」「意見が自由に言えること」「防災」「意欲向上」「ルールの見直し」「生徒会ボックス」「募金活動」があげられます。持続可能な新津中の在り方について、立候補者から発せられた言葉は、生徒会員全員に、あらためて学校を見つめ直すきっかけになったことと思います。
         演説会に続き、投票が行われました。投票箱と記載台は、浜松市のものをお借りしました。静まり返った体育館の中で、「清き1票」を投じる緊張感が味わえる瞬間であったと思います。即日開票され、本日、後期生徒会長が決定し、選挙管理委員長から発表されます。後期生徒会は、9月30日からスタート。それまでに、副会長以下の執行部員、専門委員長が決定します。
      • 6月26日(水)の給食

        2024年6月26日
          今日のメニュー
          ごはん 牛乳 メープルジャム 太刀魚フライ サワーキャベツ コーンクリームスープ
          エネルギー775kcal たんぱく質29.3g 脂質30.6g 塩分3.0g

          コーンクリームスープは
          コーンのペーストと粒コーン、ホワイトルウを入れて煮込みます

          ホワイトルウは、
          小麦粉とバターをじっくり炒めて作ります
          焦げてしまうとホワイトルウにならないので
          火加減に気を付けて
          じっくり炒めてくださいました

          口当たりがなめらかなクリームスープになったのは
          このルウ作りを丁寧にやってくださったおかげです

          サクサクふわふわの太刀魚フライと
          りんご酢でさっぱり和えたサワーキャベツを
          パンと一緒にいただくと、
          フィレオフィッシュバーガーが出来上がり、
          おいしさに感動した
          今日の給食でした
           
        •  学期末テストが終わり、なんとなく気持ちが緩みがちな今日この頃。気持ちを引き締め、今という時間を無駄にしないために、各学級では「夏休みの目標」をカードに書いて掲示しています。特に3年生は進学という大きな目標が学年末に控えていて、この夏は、自分が進む道を選ぶための大切な時間となります。高校の一日体験入学も本格的に始まり、すでに申し込みが始まっています。併せて、9月3日には県学力調査が予定されていて、そこで試された力が今後の進路決定にもつながっていくことでしょう。夏休みを充実した意味ある時間にするためには、今から情報を集め計画を立てておくことが必要です。部活動も引退となり、自分で時間の遣い方を決めていくことになります。先を見通した生活を心がけたいものです。
           1・3年生の廊下には、各自補充学習ができるようにとテキストの見本が置かれています。夏休みは学力を高めるためにも十分な時間があります。自ら進んで家庭学習ができるよう、お子様には声をかけてください。
        • 6月25日(火)の給食

          2024年6月25日
            今日のメニュー
            ごはん 牛乳 ひき肉カレー すきこんぶのサラダ 野菜スープ
            エネルギー730kcal たんぱく質27.0g 脂質22.2g 塩分2.1g

            ひき肉カレーには
            豚ひき肉のほか、
            たまねぎ、にんじん、にんにく、しょうがをみじん切りにして加えました
            大豆をみじん切りにした「ひきわり大豆」も加えました
            隠し味に、
            トマト缶と干しぶどうのみじん切りも加えました
            砂糖は加えていないのですが、
            干しぶどうのおかげで甘みをしっかり感じました
            それでも、
            ガラムマサラやチリパウダーも加えるので、
            味に深みが出て、
            少し辛味も加わります

            すきこんぶのサラダは
            すきこんぶときゅうりをあえて、
            ごま油、しょうゆ、酢、砂糖を混ぜて作った
            中華風のドレッシングで味付けしましたfrown
            生徒たちにも大人気のサラダです

            急に暑さが本格的になりました
            食欲がわかない日でもモリモリ食べられる、
            今日の給食でしたindecision

             
          •  今週は、小学校の教員が中学校の授業を参観しています。中学側はすべての授業を公開し、小学校の先生方が「ぶらり」と訪れて授業を見ていただけるようにしています。小学校の先生方は、卒業した児童が落ち着いて授業を受けてる様子を見て安堵されたり、授業の中でのタブレットの活用方法について小学校との違いを見つけられたりと、様々な感想をもって参観してくださいました。新津学区は、中学校と小学校が隣接しています。その利点を生かし、生徒の姿を直接見ていただく機会を作ることで、9年間、小中連携して子供の育成ができると考えます。中学生にとっては、小学校でお世話になった先生に久しぶりに会えて、とてもうれしかったようです。成長した姿を見ていただきました。次は中学校の教員が、小学校を「ぶらり」と訪れ、授業を見せていただきます。
          • 6月24日(月)の給食

            2024年6月24日
              今日のメニュー
              ごはん 牛乳 ごまふりかけ たらフライ もやしのおかか炒め 五目汁
              エネルギー758kcal たんぱく質28.8g 脂質25.7g 塩分2.0g


              五目汁には5つの食材を入れました
              生揚げ、にんじん、ぶなしめじ、じゃがいも、葉ねぎです
              大きめに切った具が、
              ごろごろ入っています

              ごまふりかけは
              白と黒のごまを香ばしく炒り、
              青のりとしょうゆを加えました
              ごはんにかけておいしくいただきました

              衣がサクサクで
              身がふっくらした、たらフライは
              生徒たちも大好きな一品ですcheeky

              もやしは茹でてから炒めることで
              調味料がしっかり入り、
              歯ごたえ良く、仕上がります

              今日の味付けはしょうゆだけですが、
              たっぷりの花かつおと
              ごま油が加わって味わい深くなりましたwink
               

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ