2024年6月

  • 6月24日(月)の給食

    2024年6月24日
      今日のメニュー
      ごはん 牛乳 ごまふりかけ たらフライ もやしのおかか炒め 五目汁
      エネルギー758kcal たんぱく質28.8g 脂質25.7g 塩分2.0g


      五目汁には5つの食材を入れました
      生揚げ、にんじん、ぶなしめじ、じゃがいも、葉ねぎです
      大きめに切った具が、
      ごろごろ入っています

      ごまふりかけは
      白と黒のごまを香ばしく炒り、
      青のりとしょうゆを加えました
      ごはんにかけておいしくいただきました

      衣がサクサクで
      身がふっくらした、たらフライは
      生徒たちも大好きな一品ですcheeky

      もやしは茹でてから炒めることで
      調味料がしっかり入り、
      歯ごたえ良く、仕上がります

      今日の味付けはしょうゆだけですが、
      たっぷりの花かつおと
      ごま油が加わって味わい深くなりましたwink
       
    • 中体連 夏の大会

      2024年6月24日
         6月22日(土)は、男女ソフトテニス部が初戦に挑み、サッカー部は先週に続いて大会がありました。どの部活動も手に汗を握る好プレーの連続で、応援する側も緊張感と安ど感とを繰り返す試合展開でした。女子ソフトテニスは団体戦予選リーグがあり、グループ内で2位までが決勝トーナメント進出となります。その予選リーグでは、ファイナルゲームまで持ち込む緊張感あふれる試合展開でした。もちろん相手のチームも負けられい試合に挑んでいますから、最後は気持ちの勝負 と言えたかもしれません。ミスをしたら負け、という状況で、3番手の3年生ペアは、丁寧に丁寧にボールを返し続け、最後には勝ちをつかむことができました。男子ソフトテニス、サッカーも、3年生が活躍を見せる素晴らしい試合展開でした。悔しい結果もありますが、試合に向けた気持ちは、相手チームに勝るとも劣らない そしてその気持ちを前面に出した試合を繰り広げてくれました。ありがとう!感動をもらいました。
          水泳競技も、本校から1名出場しています。好記録を連発し、滑り出し快調 といったところでしょうか。
         雨天により、野球は延期となりました。今週末はすべての部活動が大会を迎えます。これまでの自分、仲間が作り上げてきた「新津魂」を十二分に見せつける そんな戦い方を目指してほしいと思います。
         なお、美術部は写生コンクールに応募するため、現在すでに戦いモードで写生をしています。部員が描く「校内のスポット」は写真に撮られ、掲示しています。美術部には静かな応援を毎日送り続けています。
      • 6月21日(金)の給食

        2024年6月21日
          今日のメニュー
          ごはん 牛乳 鶏肉のわさびじょうゆあえ おひたし おけんちゃん
          エネルギー755kcal たんぱく質31.2g 脂質24.2g 塩分2.2g


          ふるさと給食週間最終日です
          今日使用している浜松産の食材は
          「米」「こまつな」「じゃがいも」「葉ねぎ」です

          鶏肉のわさびじょうゆあえは、
          から揚げに、
          砂糖、しょうゆ、酒、みりん、生わさびを混ぜて作ったたれをからめましたfrown
          甘辛い味が大好評でした
          生わさびは静岡県内で生産されたものを使用しました
          「わさびですか」と、心配する生徒もいましたが、
          辛味はほとんどなく、おいしくいただきました

          おけんちゃんは
          富士市の郷土料理です
          田植えが忙しい時期、大きな鍋いっぱいに、
          大根や里芋などの野菜と、豆腐を煮込んで
          料理を作り置きしたことが由来になっているそうです
          今日の給食では
          三方原じゃがいもを入れて、具だくさんで作りましたindecision

          浜松市で作られているおいしい食べものは、
          まだまだたくさんあります
          ふるさと給食週間が終わっても、
          給食を通して紹介していきますので
          楽しみにしてくださいね




           
        •  毎年、中体連の大会が目前となるこの時期に、本校では生徒会主催で壮行会を行っています。この会では、中体連・中文連での各種大会・コンクールに出場する3年生が、最後の戦いの時に向けて抱負を語り、意識を高めます。下級生はその雄姿を見守り、熱い思いを受け止めてエールを送ります。学年を超え、一体感を味わう機会です。
           コンクールや大会の有無にかかわらず、3年生は部活動を引退する時が近付いています。また、学校以外のチーム等に所属し、中学生として各種大会に出場するのもこれが最後 という生徒もいます。それぞれにこれまで頑張ってきた成果を十分発揮して、有終の美を飾ってほしいと願います。
           また、全部活動を代表して3名の選手が、最後の大会に向けた意気込みを発表しました。これまで培ってきたすべてのことを出し切れるよう、心から祈り、応援しています。
        • 6月20日(木)の給食

          2024年6月20日
            今日のメニュー
            ごはん 緑茶 さばのおろしかけ 五目豆 引佐手延べそうめん汁 ヨーグルト
            エネルギー753kcal たんぱく質25.4g 脂質23.6g 塩分2.5g


            給食週間4日目です

            今日使用した浜松産の食材は
            「米」「緑茶」「葉ねぎ」「手延べそうめん」です

            静岡県は、お茶の生産量が日本一です
            浜松市でも「浜松茶」「天竜茶」「春野茶」が生産されています
            平野部から山間部まで、色々な場所で生産されていて、
            様々な特徴のあるお茶が揃っています

            飲み比べてみるのも楽しいですね

            五目豆は、
            前の日に乾燥大豆を水につけて戻し、
            当日、茹でてから、砂糖としょうゆで下煮して、
            こんにゃくやごぼう、にんじんと一緒に、
            じっくり煮込んで作ります
            今日は、
            大豆を茹でずに蒸して、下煮しました
            ふっくらとして、甘みや旨味が詰まった
            おいしい五目豆になりましたcheeky

            コシのある引佐手延べそうめんは、
            さっとゆでて、味付けをした汁に入れました
            静岡県内で手延べそうめんを作っているのは
            浜松市だけだそうです
            職人さんが手間ひまかけた味をいただきました

            久しぶりにデザートのヨーグルトが登場して、
            ちょっとうれしい今日の給食でしたfrown
          •  後期生徒会長選挙が、来週に予定されています。立候補者は4名。それぞれが新津中学校のよりよい未来を目指し、彼ら独自の視点で、「あるべき新津中の姿」を思い描いています。校内には選挙ポスターが貼られました。そこにはキャッチフレーズが掲げられているので紹介します。
             1人目(男子2年)「一笑健明」 2人目(女子2年)「進んで行動 みんな笑顔に!」 3人目(女子2年)「誇り高く~みんなで創り上げる新津中へ~」 4人目(2年男子)「SNZ S:清潔な学校 N:仲良く楽しく過ごせる場 Z:絶対に命を大切にする」それぞれが強い思いを込めています。候補者及び応援者により、昼の放送で選挙演説を行いました。具体的に公約の内容について説明をしたり、新津中の在り方について感じている思いを語ったりと、立候補者の熱意が全校生徒にも伝わったと思います。また、選挙管理委員会からも、会長選挙にかかわる流れについて広報がなされました。
             立会演説会 並びに投票は、26日に行われます。生徒会員全員の真剣な投票行動により会長が選出される、学校にとっては大きな節目の時。見守っていきたいと思います。 
             
          • 6月19日(水)の給食

            2024年6月19日
              パン 牛乳 静岡ポークのガーリックソテー みかんサラダ
              チンゲンサイとうずら卵のスープ
              エネルギー753kcal たんぱく質25.4g 脂質23.6g 塩分2.5g


              ふるさと給食週間日目です

              今日の浜松産の食材は
              「チンゲンサイ」です
              チンゲンサイは中国生まれの野菜で、
              くせがなく、
              炒めても、
              スープにしても、
              和えものにしても、おいしくいただけますindecision

              ビタミンAやCが豊富なだけでなく、
              鉄分やカルシウムまでとれてしまう
              栄養満点の野菜ですwink

              静岡県は全国2位の生産量を誇ります
              浜松市では西区でたくさん作られています

              今日は
              そんなチンゲンサイとうずら卵を入れたスープを作りました
              たまねぎとベーコンをじっくり炒めて作ってくださったので
              甘みも旨味もたっぷり味わえるスープになりましたfrown

              ガーリックソテーは
              パプリカの赤と枝豆の緑が鮮やかで
              食欲をそそりました

              みかんとキャベツの組み合わせは
              さっぱりと甘酸っぱく、
              キャベツの歯ごたえもよく、
              ガーリックソテーの口直しにぴったりだった
              今日の給食でした
            •  1年生にとっては、中学校生活初めてのことがとてもたくさんあります。そのため学年職員は、円滑に乗り切るためのアドバイスを要所要所で行っています。例えば、現在部活強化週間が始まっています。1年生にとっては、そのことにどんな意味があるのか、どんな心構えが必要なのか、想像しにくいと思われます。そこで、1年生の昇降口に、アドバイスとなる掲示が登場しました。部活動開始時間を守り、より充実した部活動にするための手順が示されています。「先を見て行動する」ことを体験する良い機会となるはずです。時間を無駄にせず、時計を気にしながらの行動を心がけ、充実した部活動となるよう、期待しています。
               なお、1年生の掲示板は、その時々で学年職員からのメッセージ(思い)が込められます。昇降口なので、1日に2回、生徒は掲示板を目にします。メッセージを受け止め、自己の生活改善に生かしてほしいと願います。
            • 6月18日(火)の給食

              2024年6月18日
                今日のメニュー
                ごはん 牛乳 青のり入り卵焼き ★じゃこと大根葉の炒めもの 豚汁 糸引納豆
                エネルギー753kcal たんぱく質33.4g 脂質23.3g 塩分2.8g 


                ふるさと給食週間2日目です

                今日の浜松産は
                「ごはん」「青のり」「しらす」「みそ」「じゃがいも」「葉ねぎ」です

                カップの納豆は、静岡県内で収穫された、
                「フクユタカ」という大豆を使ったものが登場しました
                大きな粒の大豆が入っていて
                大豆の甘味を感じられました

                浜松市は、食材の宝庫です
                野菜だけでなく、果物、魚、肉や加工品に至るまで
                色々な美味しい食べ物が作られています

                ふるさと給食週間を通して、
                浜松の良さを再発見できたらいいなあと思います

                ごはんがすすむおかずがたくさんで
                どれと一緒に食べようか、迷ってしまう
                今日の給食でしたindecision
                 
              •  1学期末テストが終わり、今週から部活動強化週間 開始です。どの部活動も気合の入る練習や活動が展開されています。特に3年生はこの夏で部活動から引退です。これまでの頑張り、苦しかった・つらかったことを乗り越えてきた努力を、この夏爆発させたい。各部活動が掲げた目標達成に向け、練習に挑む姿には熱気が感じられます。
                 今週末は、サッカー、野球、男女ソフトテニスが戦いに挑みます。「負けたら終わり(3年生は引退)」の過酷な条件で大会に挑む部活動もあります。生徒達には、委縮することなく、のびのびと大会に挑んでほしいと思います。
                 今週は、大会に向けて意識を向上させ、コンディションを整え、技術や戦術を丁寧に確認することに重きが置かれることでしょう。一方で、体調を整え、万全の態勢で大会当日を迎える必要があります。家庭生活の送り方は大きなポイントになります。早寝早起き朝ごはんはもちろんのこと、栄養バランスのよい食事、質の良い睡眠など、有終の美を飾るべく、ご家族のご支援を切に願います。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ