2024年

  • 学校公開

    2024年5月1日
       学校公開の1日目です。
       空模様もややぐずついていましたが、朝から多くの保護者の皆さんが授業参観に来てくださいました。
       3年英語科では、生徒が交流活動を活発にしていました。
       体育館では、3年生と2年生が合同で新体力テストの測定をしていました。グループに分かれ、互いにアドバイスをしながら、記録にチャレンジしました。
       1年生の理科の授業では、花のつくりについて学習を進めていました。実際の花や写真を比べながら、特徴を明らかにしていました。参観授業ということで、やや緊張している様子もうかがえました。
    • パン
      牛乳
      春のグリーンシチュー
      キャベツとしめじのソテー
      フライビーンズですsad
      今日は春色を感じさせる「春のグリーンシチュー」でしたwink
      キレイな緑色のシチューでした。

      今日は学校公開日でしたので、給食室の横を保護者の皆様が通る際に、
      驚かれた目で二度見をされていらっしゃいましたが、安心してください。
      危険な物は入れておりません
      いつものシチューに、グリンピースのペーストを入れましたblush
      見た目は春色、味は美味しいシチューですblush

      グリンピースは、とてもすばらしい栄養の持ち主です
      たんぱく質・糖質・ビタミン・ミネラルなどをバランスよく含みます。
      また、体調維持や病気の予防に効果的な食物繊維も多く含むため、
      季節の変わり目の体調管理にもおすすめの食材です
      グリーンシチューを初めて見た1年生は、興味津々でよく食べていましたwink
    • 米飯
      牛乳
      鶏肉の抹茶塩がけ
      たけのことあらめの煮つけ
      茶そうめん汁ですsad
      今日は「八十八夜」の献立でした
      2024年の八十八夜は、5月1日(水)です。
      明日の給食はパンになりますので、今日実施をしました
      八十八夜は立春から数えて88日目なので、立春が動けば八十八夜の日も変わります。

      「夏も近づく八十八夜~♬」の歌の通り、春と夏の変わり目を意味する日です。
      八十八夜に摘み取られる茶葉は皆さんご存じかと思いますが【新茶】ですね。
      縁起の良い飲物として、5月には積極的に飲まれます。

      今日は揚げた鶏肉に「抹茶塩」をかけましたwink
      また、「茶そうめん」を使用して茶そうめん汁を作りましたwink
    • 米飯
      牛乳
      さばのみそ煮
      切干し大根の含め煮
      豆腐のお吸いものですsad
      今日は給食室で手作り「さばのみそ煮」でした

      三温糖・酒・水・しょうが・白みそを合わせて、混ぜてながら加熱します。
      調味料を煮たてた中に、さばを入れることで、魚臭さを飛ばします
      さばの皮を上にして入れることで、崩れずキレイに仕上がります
      よーーく煮たため、調味料の味がしっかりしみ込みました
      ご飯が進む一品になりました
    • 修学旅行に向けて

      2024年4月26日
        3年生は、秋の修学旅行に向けて本格的に事前学習・準備を開始しました。
        本日は体育館に集まり、実行委員紹介とガイダンスを行いました。
        実行委員長からは、スローガンの発表とともに、自分たちで修学旅行を作り上げようという熱いメッセージが投げかけられました。その思いに大きな声で応える3年生の姿に、最上級生としての確かな成長を感じます。
        ひとりひとりが良かったなと思える行事になりますように…。
        実行委員のみなさん、大変ですがよろしくお願いします。
      • 2年生が、2泊3日の野外活動を終えて、帰着しました。
        3日目は、観音山周辺の沢登りでした。
        沢の水はまだ冷たいですが、元気のよい子たちは淵に飛び込んで、自然を満喫していました。
        この3日間の思い出と成長の足跡を、今後の生活に生かしてくれることを期待しています。
      • キャンプファイヤー

        2024年4月26日
          昨晩は、キャンプファイヤーで盛り上がりました。
          2日間、山の中を歩き回っても生徒たちは元気ですね。
          山の神様から、クラス代表が「○○の火」をもらい、井桁に組んだ薪に点火してキャンプファイヤーの始まりです。
          日が沈み、中央の火が子供たちの顔を照らしました。少したくましくなった感じがします。
          後半は、クラスごとに考えたダンスやものまねなどのスタンツで盛り上がりました。どんな思い出ができたか、聞いてみたいですね。
        • 冒険ラリーに挑戦‼

          2024年4月25日
            グループに分かれて、冒険ラリーに出発しました。
            仲間と協力して、コースをたどっていきました。長丁場の活動ですが、やり遂げた後は、大きな達成感がありますね。
            カメラに向けられたみんなの笑顔がとても素敵です。
            今晩はキャンプファイヤー。各クラスがどんなスタンツを発表するのか楽しみですね。
            今晩の様子は、また明日のお楽しみです。
          • 麦入り米飯
            牛乳
            回鍋肉
            わかめスープ
            ごま団子ですsad
            今日は、香ばしいあんこたっぷりの「ごま団子」でしたwink
            某有名番組のオモ〇マい店で紹介された超巨大ゴマ団子には大きさは敵わないですが、
            味も食感も美味しく仕上がりました。

            油の温度が高すぎると、爆ぜてしまいます
            そのため油の温度は160℃の低温で、対流を作り、きれいに揚げましたsad
            そして春キャベツを使用した「回鍋肉」も登場です
            サラダ油とごま油の中に、トウバンジャンを入れて炒めて、香りを出しました。
            豚肉を入れます。
            キャベツ・もやし・にんじんを入れ、釜の周りから合わせ調味料を加えてよく炒めます。
            水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です
          • 昨晩のナイトウォークラリーです。暗い山中、木々の間から聞こえる音にビックリしながら、懐中電灯の明かりを頼りに道を探しました。昼間は学級に入って山登りをした校長先生ご苦労様でした。夜は本部で生徒の安全を見守りました。
            2日目の朝は、昨日と打って変わり気持ちの良い青空が広がりました。
            朝のつどい、きのこ体操で目覚ましです。今日も実行委員の皆さんご苦労様です。
            朝食をしっかりとって、本日の活動をスタートしました。