2024年

  • 567組の皆さんがとうもろこしの皮むき体験をしました
    なんと140本もありましたwink 
    約1時間かけて、丁寧に皮をむきました。

    こちらのとうもろこしは、浜松市でとれた「ゴールドラッシュ」という品種です。
    甘くてみずみずしく、粒が大きいのが特徴ですblush
    明日の給食にでますので、お楽しみにwink
  • 米飯
    牛乳
    鶏肉の梅風味揚げ
    みそ汁
    きゅうちゃんづけですsad
    今日は、大人気である「鶏肉の梅風味揚げ」でしたwink

    梅はクエン酸を多く含み、食材が腐るのを防いだり、食欲を増進させ腸内環境を整える働きがあったりしますlaugh
    今日は、梅や砂糖、酒で鶏肉に下味をつけ、油でカラッと揚げました。
  • 米飯
    牛乳
    豆ひじきごはん
    ししゃものす揚げ
    かきたま汁
    はっ酵乳ですsad
    6月4日から10日は「歯と口の健康週間」ということで、
    今日は「歯の健康を守る」献立にしましたsmiley
    丈夫な骨や歯をつくるのに必要なカルシウムが豊富に含まれるひじき大豆ししゃもはっ酵乳を取り入れました。
    ししゃもはカルシウムが豊富なだけではく、頭から尻尾までよくかんで食べるため歯を丈夫にしますsmiley
    今日はししゃもの干物を油でカラッと揚げました。
    豆ひじきごはんには、カルシウムが豊富な大豆とひじきを使いました。
    実はあまり知られていませんが、大豆にはカルシウムが豊富に含まれています
    またカルシウムの吸収率も高いため、良質なたんぱく源でもあります
    釜にサラダ油を入れて、にんじん、ひじき、こんにゃくを加えて炒めます。
    三温糖、酒、しょうゆを入れて煮込みます。
    油揚げを入れます。
    別の釜で、三温糖としょうゆで煮た大豆も加えて完成ですwink
    ごはんにのせて、豆ひじきごはんにして食べていましたblush
  • 体育大会 VOL.1

    2024年6月3日
       先週から延期した体育大会を実施しました。
       朝早くから大勢の保護者や地域の皆様が見守る中、個人種目やリレー競技、綱引きなど縦割集団で得点を競います。
       応援席からは、競うようにそれぞれの団の選手を応援する声援が飛び交いました。
       競技が終わるたびに、生徒に交じって保護者の皆さんも得点板を食い入るように見つめていました。
       各団がそろって美しく力強い演技を見せたソーラン節。
       3年生を中心に各団の工夫を凝らして、観客の目を引き付けた縦割り演舞。
       1日があっという間に過ぎたと感じる体育大会でした。
    • 体育大会総練習

      2024年5月31日
        30日(木)は体育大会の総練習でした。
        開閉会式の流し方、個人種目や縦割り種目の招集、ソーラン節などを順々に行っていきました。
        先週から続く雨のため、屋外での十分な練習ができない中でしたが、実行委員を中心に本番に向けて準備が整いました。
        綱引きは、体育大会当日の決勝戦に向けた予選を行いました。1年生から順に1本勝負です。縦割り集団が大きな声で声援を送りました。決勝と3位決定戦の結果が楽しみです。
        本日の大会は、雨天のため延期としましたが、来週また一致団結して頑張ります。
      • 背割りパン
        牛乳
        ツナのトマト煮サンド
        新じゃがの姿揚げ
        とうもろこしのスープですsad
        今日は「新じゃがの姿揚げ」でした

        今日は、こちらの三方原馬鈴薯を使用しました
        浜松を代表する食材の一つです。
        特に、春に収穫されたじゃがいもは「新じゃがいも」と呼ばれ、皮が薄くて水分が多いのが特徴です。
        じゃがいもを皮ごとゆでたり、揚げたりすると、ビタミンCを効率よくとることができ、本来の風味も生かすことができますwink
        約400個もの新じゃがいもを一つ一つ土を落としながら、芽を取ります。
        そして丁寧に洗いました。
        160℃の低温の油で25分間、揚げます。
        5分おきに回しながら揚げていきます。
        外はパリッと、中はホクホクした新じゃがいもの姿揚げが完成しました。
        塩こしょうをふりかけて、味つけをしましたsmiley
        体育大会の総練習で消費した多くのエネルギーを、じゃがいもの糖質で補給できました
      • 米飯
        牛乳
        ハヤシ
        しょうゆ卵
        くきわかめサラダですsad
        今日は「くきわかめサラダ」でしたwink

        くきわかめは、腸活で注目される「水溶性食物繊維」が多いことが特徴ですlaugh
        水溶性食物繊維の主成分となるネバネバ成分が、便秘解消にも効いてくれます。
        また、「カルシウム」、「マグネシウム」は葉よりも、茎の方に多く含んでいます。
        マグネシウムは神経の緊張を緩和し、イライラした気持ちを落ち着かせる効果があります no ➡ smiley
        今日は、くきわかめをたくさん使用して、サラダにしました
        茹でて冷やし、水気をきったキャベツ・きゅうりを入れます。
        しょうゆで下味をつけた、くきわかめを合わせます。
        塩・ごま油・しょうゆ・酢・砂糖を合わせた特製ドレッシングをかけて、和えたら完成ですwink
        緑色のグラデーションが鮮やかでした
      • 米飯
        牛乳
        さばのお茶こうじ焼き
        とりごぼう
        実だくさん汁ですsad
        今日は「とりごぼう」でしたwink

        とりごぼうとは、鶏肉ごぼうを使った料理です
        4月から5月に収穫されるごぼうを「春ごぼう」といいます。
        春ごぼうは、通常のごぼうよりも柔らかくて、アクが少ないのが特徴です。
        春ごぼうをたくさん使用して、調理員さん4人で一生懸命切りました。
        まず、鶏肉を炒めます。
        ごぼう・こんにゃくを入れて炒めます。
        三温糖・しょうゆ・みりん・酒を入れて炒めます。
        最後に、ごま・さやいんげんを入れて完成ですwink
        いつもキレイに食べてくれてありがとうございますwink
      • バレーボール部

        2024年5月27日
           先週末に、男女のバレーボールの試合がありました。
           男子は、静岡県中学校バレーボール選手権大会に出場しました。1回戦で焼津のクラブチームと対戦し、フルセットの末、敗れました。これから顧問の熱い指導のもとに練習を重ね、夏季大会でリベンジをしてくれるでしょう。選手たちの成長を楽しみにしています。
           女子は、篠原中の体育館でシード校決定戦を行いました。強豪相手にも連続得点を取るなど、粘りを見せる場面が多くありました。コート内では仲間を鼓舞するように声を掛け合い、コート外からも応援の声が大きく響いていました。前回対戦したチーム相手に勝利するなど、多くの収穫があったと思います。

           
        • パン
          牛乳
          鶏肉と大豆のカレー煮
          アルファベットスープ
          バナナですsad
          今日は生徒に人気である「アルファベットスープ」でしたwink

          給食では昔から提供されており、慣れ親しんだスープです。
          アルファベットの形をしたマカロニを使用して作っています
          まず、ベーコンを炒めます。
          たまねぎ・にんじんを加えて、炒めます。
          お湯を入れて、アクを取りながら煮ていきます。
          キャベツ・鶏がらブイヨン・塩・しょうゆ・こしょうを入れます。
          最後にアルファベットの形をしたマカロニを入れて、完成です
          昔はアルファベットの形のマカロニを並べている人いたな~。。と思っていたら……いましたcool
          このあと、ちゃんと美味しくいただきました。