2023年

  • 冬のトレーニング

    2023年11月20日
      水泳部は春から秋まで泳いできた水中でのトレーニング
      陸上での冬場のトレーニング期間に突入していますsad
      走ったり、筋トレをしたりして身体をつくっています。
      冬場のトレーニングが水中での泳ぎの変化にもつながってきます。
      地道なトレーニングの日々ですが、がんばっていきましょう
      がんばれ水泳部
    • 資源物回収

      2023年11月19日
        今年4回目の資源物回収が行われました。
        朝からたくさんの保護者の方や生徒がお手伝いにきてくれました。
        ありがとうございます。

        次回は1月14日です。
        学校のために御協力よろしくお願いします。
      • 2年生職場体験お疲れさまでした。
        働くことの大変さ
        やりがいをもって働く人のかっこよさ
        を実感することができましたか?
        この2日間で得たものをこれからの生き方にいかせるといいですねsad
      • graduathion album

        2023年11月17日
          3年生は5時間目にアルバム用のクラス写真を撮りました
          正門前で撮ったり、体育館で撮ったり、クラスによって場所はいろいろ…
          どんな風に仕上がっているかは3月までのお楽しみ。

          3年生は11月30日の県学調に向けて
          まずは勉強がんばってください
        • 職場体験2日目

          2023年11月17日
            山重自動車整備では、修理する車のタイヤを取り外したり、ヘッドライトをきれいにしたりするなどの作業を行いました。普段の生活では体験できない内容に子供達も驚き、真剣に作業に取り組み、自動車への関心が高まったようです。
            可新図書館やBOOKアマノでは、本を並べる作業を体験しました。お客様に本を選んでもらうために丁寧に本を整理したり、買ってもらうためにジャンルごとに本を仕分けたり、それぞれの棚に並べたりすることができました。
            クックマートやバローでは、商品を加工したり、品出しをしました。バックヤードでの作業もあり、日ごろからよく見る商品を違う視点で体験できました。商品を安心・安全に提供するために必要な知識や技術を知ることができたようです。
          • 職場体験

            2023年11月16日
              2年生は、職業学習の一環として、職場体験を本日より2日間実施しています。
              生徒たちは「生き方」と「地域とのつながり」を視点に、目的意識をもって体験中です!
              「製造業では、作業時の安全の配慮はもちろんのこと、お客様の手元に届いたときに安全な製品であるためにミリ単位までこだわっていることに気づきました。」
              「印刷業は、メーカーの希望の配色にするまで、何度も刷り直し、最後は人の目で確認していることがわかりました。」
              コメントの通り、働くことの意義を実感しております!
              その他、保育園、農業…等々、さまざまな業種を体験し、未来の自分をイメージしながら、有意義な体験にしていきたいですねsad
              大洋サービスや東海土木では、実際の現場に行き、クレーンを扱ったり、道路の測量を体験したりするなど、貴重な体験ができました。SDGsの視点からも地域の職業への関心を高められたかもしれませんね。
              浜松いわた信用金庫では、口座の開設を体験しました。一足先に大人の気分を味わえたようです。金融についても関心が高まったようです。
              やまぼうしの家や花園幼稚園では、園児の遊びに心を寄せる姿が見られました。小さな子と接するときには、衛生面や事故防止などいろいろなことに気を配らなくてはいけません。「相手のことを考える力」や「先を見通す力」も身についたようです
            • 防災体験

              2023年11月16日
                防災学習初日。
                午前中はジュニア防災士養成講座を行いました。
                講師の先生をお招きして、防災のことについて講話をいただきました。
                そして、DIG訓練を行いました。
                講師の先生からは「とても素晴らしい学年ですね
                と、お褒めの言葉をいただきました。
                話を聞くときは集中し
                活動するときはみんなで協力し
                分からないことがあれば積極的に質問をする
                そんな姿にとても感動していました。
                1年生すばらしいsad

                明日も一日、防災についてしっかりと学習しましょう
              • お水配布

                2023年11月15日
                  防災備蓄のお水の賞味期限が残り1年ということで1人2本を配布しました。
                  家庭で使ってもよし、自分で使ってもよし
                  有効に活用してほしいとの思いで配布をしました

                  が、しかし
                  一気に2本を飲んでしまった生徒もいるらしくbroken heart

                  ぜひ、ぜひ、有効に活用してくださいねsad
                • 3年生は修学旅行のまとめがはじまりました。
                  パソコンを使ってスライドを作成しています。
                  修学旅行にいったのはもう遠い昔のことのようで…
                  一生懸命考えながらプレゼン資料を作成しています。
                  3年生のみなさん明日からの2日間授業がんばってください
                • 職場体験はじまります

                  2023年11月15日
                    2年生は明日から2日間職場体験が行われます。
                    コロナ禍の3年間は職場体験が実施できませんでしたが、久しぶりの職場体験です。
                    地元の多くの会社で職場体験を受け入れてくださりこの活動が実施されます。
                    感謝 感謝です…
                    多くの人の支えがあってできることに感謝の気持ちをもって取り組んでください。
                    そして、この職場体験を通して、将来のことについて少しでも考えてくれたらうれしいです。
                    2年生のみなさん明日から2日間充実した職場体験にしてください