2023年5月

  • color t-shirt

    2023年5月19日
      今日は縦割りTシャツが配布されました。
      3年生は配布されるとすぐにカラーTシャツを着用して演舞の練習です。

      いよいよ来週からは縦割練習が始まります。
      各団で気持ちをひとつに練習していきましょう
      演舞の順番が決まりました
      1 黄
      2 赤
      3 緑
      4 青

      1番をひいた黄色の団長は引いた瞬間に崩れ落ちていましたmail
      が、1番の団が一番いい演技をみせればいいだけですよsad
    • 米飯・牛乳・黒はんぺんフライ・新じゃがの煮つけ・小松菜のみそ汁ですsad
      今日の主役は、新じゃがいもですlaugh
      新じゃがは、収穫後に貯蔵することなくすぐ出荷され、旬は5~6月頃です。
      水分を多く含んでおり、普通のじゃがいもよりもやわらかいのが特徴です。
      (貯蔵して出荷されると、通常のじゃがいもになります。)
      そんな美味しい新じゃがいもを使って、煮つけを作りました
    • 米飯・牛乳・ハヤシ・しょうゆ卵・くきわかめサラダですsad
      ハヤシを作る時、豚肉は、赤ワインを一緒に入れて炒めることで、肉の臭みをおさえます。
      野菜を炒めて、調味料、手作りルウ、チーズなどを入れてよく煮込みました。wink
      ドーン!
      大量のうずら卵は、大迫力ですね。
      実は、しょうゆとみりんと水で煮込むだけなので、家でもぜひ作ってみてくださいfrown
    • 演舞・舞・舞

      2023年5月18日
        昼休みに3年生が1年生の教室へ行って演舞を教えています。
        1年生に教える難しさを感じながらも
        3年生の言うことを素直に聞いて一生懸命練習をしてくれる
        1年生に喜びを感じている3年生もいましたsad

        教える立場の3年生はみんなで集まって練習をして
        たくさんの苦労をしています。
        よい集団になるためには、リーダーだけががんばるのではなく
        フォロワーの姿勢が大切。
        リーダーの人たちも苦労をしながらがんばっています。
        フォロワーのみなさんもがんばっていきましょう
        そして、よりよい集団を目指していきましょう
         
        どちらのクラスの方が足がきれいにあがるでしょうか
      • ICT活用

        2023年5月18日
          授業を回ると多くの授業でタブレットを使った授業を行っています。
          今年は、タブレットケースを一人1枚もって、机の横にかけて
          いつでも使えるようになっていますsad
          タブレットを使って友達の考えを知ったり、意見の交換をしたり、
          今までなかなか発言できなかった子の意見も聞けるようになりとても深い学びができています
        • 米飯・牛乳・あじのスタミナ揚げ・五目豆・いなか汁ですsad
          あじのスタミナ揚げ
          スタミナがつくように「にんにく」をたっぷりいれましたsmiley
          にんにくをみじん切りにして、白味噌や調味料と一緒に下味をつけました。
          生のあじは肉厚でプリっとしています。
          粉をつけて、油でカラッと揚げました。
        • 技術

          2023年5月17日
            1年生の技術では木材について勉強しています。
            これから、木材を使って作品を作っていきます。
            木材の特徴についてきちんととらえ、木材を扱っていけるといいですねsad
          • 女子バスケ部

            2023年5月16日
              協会長杯争奪選手権大会 西部地区予選
              1回戦 vs 浜岡中 〇
              2回戦 vs 東陽中 ×

              1回戦。野外活動の次の日の試合でしたが2年生たちが疲れもみせず活躍しました。
              2回戦。相手も強かったですが、最後まであきらめずに闘い点差を縮めました。
              攻守の切り替えや、ディフェンスなど課題は多く残りましたが
              あと1カ月チーム一丸となって課題を克服していきましょう。
              がんばれ女バス
               
            • ソーラン節

              2023年5月16日
                体育の授業では体育大会に向けてソーラン節が始まりました。
                1年生はまだまだ体ができていないので
                しゃがんだり低い姿勢をしたりするところでフラフラしてしまいます。
                これから、練習を重ねて2年生や3年生に負けないソーラン節を目指してください
                学校全体での演技です
                一人一人が主役だと思って、授業でソーラン節のレベルを高めていきましょうsad
              • 麦入り米飯・牛乳・浜名湖のりの佃煮・筑前煮・生揚げのみそ汁・カラマンダリンですsad
                カラマンダリンは「温州みかん」と「キングマンダリン」が交配して作られました。(アメリカ  カリフォルニア大学にて)
                昭和30年に日本にやってきました。
                近年、生産量が増加しており、半数以上が愛媛県で作られています
                柑橘類は冬が旬のイメージがありますが、カラマンダリンは4~5月に旬を迎えますfrown
                お味はいかがでしたか?indecision
                筑前煮は、鶏肉を別でじっくり煮込んで、最後に野菜と合わせました。
                そうすることで、鶏肉に味がしっかりしみ込んで、煮込みすぎて固くなることもなく、やわらかく仕上がりますsmiley