• 園芸委員会のイベントとして、花壇の手入れを行いました。
    冬用の植物と入れ替えるために、花も抜きました。
    園芸委員会の人を中心に、1・2年生のサポートをしながら、しっかり花壇をきれいにしました。
    園芸委員会に協力する6年生がたくさんいてくれて大変心強かったですね。
    もちろん、当日当番で参加できなかった他の6年生も自分の仕事をしっかりやってくれてありがとう。
  • 遠鉄ストア見学

    2025年9月22日
       今日は、社会科「店ではたらく人」の学習のために遠鉄ストアを見学しました。
      普段は入れないお店の裏側に入らせていただいたり、お店の品物の並べ方や配置になどのお店の工夫を教わったりしました。子供たちは、店長さんの話を聞いたり、店の中の工夫を見つけたり質問をしたりしました。
       これからの社会科の授業に生かしていきます。スーパーマーケットに家族で訪れた際は色々な話をしてみるのもいいかもしれませんね。
    • 五月と十二月を比較して「やまなし」を読み進めています。
      充実した話し合いをするために、一人学びで考えをまとめています。
    • 9月19日の給食

      2025年9月19日
        今日の給食は
        ご飯 牛乳 豚肉の浜納豆ソース炒め 大根のサラダ すまし汁 でした。
        毎月19日は、1と9で「食育」の日です。自分の食を振り返ってみましょう
        今日は、「ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食の日」です。地域でとれた食材をその地域で消費することを地産地消といいます。今日の浜松産の食材は浜納豆・大根・みつばです。浜松市で作られた食材を使うことで、新鮮なものを食べられたり、地域が活性化したりと、たくさんのよいことがあります。地域でとれる食べ物を知り、たくさん食べましょう。laugh

        すまし汁のなるとに富士山が書いてあるー汁が美味しいーとの嬉しい声が聞こえてきました。wink
      • 意味調べ(6年生)

        2025年9月19日
          国語科の学習は、「やまなし」に入ってきました。
          作者:宮沢賢治の豊かな表現を感じるためには、自分たちの語彙を高めておく必要があるので、意味調べを行いました。
          辞書にはいろいろな意味が書いてありましたが、今回の文章に合う意味はどれか、文章と見比べていたのがよかったですね。
        • 今日は待ちに待ったポップコーンパーティー

           
          油を敷いてしばらくするとポップコーンが弾けました

          子供たちは弾ける様子と音に大興奮smiley
          ポップコーンを食べながら映画を鑑賞しましたsad

          何度もおかわりして大満足な様子でした
        • ※今回、写真はありません。

          コース別研修のバスの座席を決めをしました。
          大変スムーズに決まりました。
          まだまだいろんな決めることがありますが、仲良くスムーズに決めていきたいですね。
        • 3組さんが考えた、はなまるキング読書大会が行われました。この1か月、18冊の学級文庫を一生懸命読んできた子供たち。今日はその成果を発揮し、教員が考えた読書クイズに挑戦です。20分間かけてクラスの友達と話し合い、正解を1つに絞り・・・ドキドキの答え合わせsad

          今回は、9問中、6問正解した2組さんの優勝でした。閉会式で、多読賞(たくさん本を読んだ子の表彰)もありました。

          まだまだ日中は暑いですが、朝夕は少しずつ涼しくなってきました。秋の夜長を親子で読書して過ごすのもいいですね。
          3組さん、素敵な会を開いてくれてありがとう!
        • 歴史の学習では、その時代で栄えた文化について学習する時間もあります。
          しかし、いろんな文化が栄えたので、一人で全部調べるのは難しいです。
          今は、タブレットを使って、友達のまとめを見て学習することが簡単になりました。

          そこで、自分の興味のある文化について、インターネットや資料集をそれぞれ調べる個別学習。
          また、友達の調べた結果を見合うことで、それぞれの文化について学ぶ協働的な学習。
          どちらも両立して学習ができますね。
        • 9月17日の給食

          2025年9月17日
            今日の給食は
            ご飯 牛乳 鶏肉のチリソース煮 中華サラダ 卵スープでした。
            チリソースはトマトソースをベースに、とうがらしや塩、砂糖などの調味料を入れたソースです。
            「チリ」という呼び方は、メキシコ先住民の「舌がしびれるほどの辛さ」を意味する「チレ」という言葉に由来します。
            今では、メキシコだけでなく、いろいろな国で料理に使われます。中国では「えびのチリソース煮」が有名です。
            今日は、給食室でケチャップを使ってまろやかな味のチリソースを作り、揚げた鶏肉と合わせました。

            にんにく、しょうが、玉ねぎをしっかり炒め、トマトケチャップで煮込んだソースに鶏肉を和えました。
            ソースがからんでとても美味しかったです。wink