• 始業式

    2025年9月1日
      2学期が始まり、子供たちの笑顔が学校に戻ってきましたwink
      リモートによる始業式は、子供たちは真剣に校長先生や友達の話を聞いていました。
      始業式の後は、夏休みの思い出を友達と伝え合いました。
      まだまだ熱中症に気を付けなければなりませんが、チャレンジいっぱいの2学期になることを期待していますsmiley
       
    • 待ちに待った給食が始まりました。
      午前中から、美味しそうな香りがしてきました。
      「今日のメニューは何かな?」sad
      「あっ、牛乳パックが新しくなってる!」
      上手にワゴンを押して、教室に向かいます。
      1年生の配膳中の様子です。
      大変姿勢よく…あまりに静かで、だれもいないかと思うくらいでした。
      立派です
      給食係さんが、おかずを上手に盛り付けていました。
      暑さを吹き飛ばしてくれそうなメニューのおかげで、午後の活動もがんばれそうですね。smiley
      栄養のある食材をたっぷり使った給食。
      暑い中、給食を作ってくださっている皆さんに感謝です。
      ごちそうさまでしたlaugh
    • 給食開始(6年生)

      2025年9月1日
        給食が始まりました。
        学校の一番の楽しみですよね。
        ”みんなと食べるからさらにおいしい”は、学校ならではですね。
      • 2学期が始まりました。
        6年生は、やることを素早く終わらせ、各クラス思い出を話したり、ゲームをしたりして、友達の時間を楽しみました。

        夏休みの生活も楽しかったけど、学校の時間も楽しんでいきましょう。
      • 2学期が始まりました。
        久しぶりに、しのささっ子の元気な声と笑顔が戻ってきました。
        各クラスでは、夏休みの話題で盛り上がっていました。
        久々にみんなで会えましたねsad
        始業式では、1・3・5年の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
        勉強、運動、にこにこ音楽集会
        リコーダー、新体力テスト
        野外活動 等々…
        やる気に満ちた目がキラキラと輝いていました。
        校長先生からは、次のようなお話がありました。
        〇今日、みんなのいつもの素敵な笑顔を見ることができたことが、一番うれしいです。
        〇今年は、戦後80年。昭和20年5月、篠原小の校庭で遊んでいた子が、米軍機から機銃掃射を受けて亡くなりました。戦後も食糧難で、運動場一面にサツマイモ畑を作り、食糧難を逃れました。平和であることのありがたさを忘れてはいけません。そして、平和は努力しないと勝ち取れないことを学ばないといけません。80年前の子供たちも一生懸命でした。皆さんも、何が大切なことか考えてみてください。
        〇この2学期には、たくさんの行事があります。校外学習、野外活動、修学旅行、にこにこ音楽集会等々。高学年のみなさんにとっては、次から次へとやることが続きます。「やってみよう」の気持ちでどんどんチャレンジしましょう。また、自分だけでなく、友達が頑張っているところを見付けたら、「すごいね」「頑張っているね」と、ふわふわ言葉をたくさん掛けてあげてください。先生たちも、皆さんの活躍する姿をたくさん見ることができるのを、楽しみにしています。
        みんな、真剣な表情で校長先生のお話を聞いていました。
        みんなで久し振りに校歌を歌いました。きれいな歌声が、校舎に響きました。
        まだまだ暑い日が続きそうです。
        水分補給をしながら、ぼちぼち進んでいきましょう。
        2学期も、みんなの笑顔と頑張りを楽しみにしています。sad
      • 夏休みスタート!
        子供たちの声が聞こえない学校には、セミたちの声が響いています。
        新しい友達を迎えた4月。
        1学期のあいだにたくさんの経験をともにして、大切な仲間になりました。
         
        終業式の日には、「ありがとう」の気持ちを込めて大掃除。
        楽しい・充実した夏休みをお過ごしください。
        2学期、たくましく成長した子供たちの笑顔を見られることを楽しみにしていますsmiley
      • 写真は準備の様子ですが、クラスによってはお楽しみ会を開催しました。

        思えば、5年生の林間学校から、音楽会、委員会活動開始、6年生を送る会。
        6年生に上がり、新委員会活動開始、1年生を迎える会、ぐんぐんスポーツ大会。
        と休み時間の合間を縫って、全校中を動かすいろいろな活動の企画をしてきた6年生。
        自分たちのクラスのイベントなんてお手の物だし、今までの経験を生かして、大変盛り上がるお楽しみ会になったことでしょう!

        4月に新しいクラスになり、それぞれのクラスで4か月間を過ごしてきました。
        1学期を本当に一生懸命駆け抜けましたね。
        暑いのだけは大変ですが、長い長い夏休み。
        楽しむところは楽しみながらも、しっかり休んできてください。

        夏休みが明けたら、みんなの話を聞くのを、先生たちは待っています。
        では、しばし、さようなら。
        また、2学期に会いましょう! お元気で!
      • 元気いっぱい2年生です
        今日は1学期最後の日。2年生は学年で「はなまるキングすいえい大会」を開催しました
        学級対抗による、「宝探しゲーム」や「長く泳げるかなコンテスト」を行いました。
        みんな一生懸命に、宝を探したり泳いだりしていましたsad
        そして栄えある優勝は、、、3組さんでした3組さんおめでとうございます

        今回の大会は2組さんが実行委員会として運営をしてくれました。
        ありがとうございました。laugh

        さあ、いよいよ明日から夏休みsmiley
        元気に楽しく過ごしてね
      • 学年集会に全力でお楽しみ会を準備できなかった2組は、4組の夏祭りに参加させてもらいました。