• 6年生の卒業が近づいてきましたsad
    卒業式練習の仕上げとして、5・6年生と職員が参加する総練習を行いました
    6年生は、真剣な態度で証書の授与や旅立ちの言葉を行いました。
    総練習の内容を振り返って、当日はさらに立派な態度で参加することでしょう
     
  • 5年生が、1年間のまとめと体力の向上を目的に、学年集会を開きましたsad
    子供たちが主体的に計画して運営しました
    前半の縄跳び大会では、難しい技に挑戦した人に、大きな声援と拍手を送っていました
    後半の綱引き大会では、クラスのチームワークを発揮して、どのクラスも力いっぱい綱を引きました
    5年生最後のすてきな思い出ができましたね
  • 1年生が1年のまとめのフェスティバルを準備中ですsad
    グループごとに出し物を決めて、話し合っています
    ゲームやクイズなどが盛りだくさん
    すてきなフェスティバルになるといいですね
  • 4年の音楽では、日本の伝統音楽を学習していますsad
    今日は、学校にある琴を弾く体験をしました
    先生の手ほどきを受けて、一人ずつ順番に「さくら」を弾きました
    教室に美しい音色が響いて、優しい空気に包まれました
  • 1年生も残りわずかとなりましたsad
    今日は1年間の作品を、バッグにつめる活動をしました
    みんなで協力して、作品を配りました
    返された作品を手に取って、思い出に浸っている子もいました
    春休みに家でもゆっくり作品を見て、自分の成長を振り返ってね
  • 年度末になり、多くの学級では、まとめの学習をしています
    まとめのテストや復習問題に取り組んで、学習の定着を図っていますsad
    子供たちは、集中して学習に向かっています
  • 3年生と5年生が、昼休みに一緒に活動しましたsad
    ペア学年の3年生と5年生が相談して、昼休みにドッジボールで交流する計画を立てました
    3年生が攻勢の場面があり、とっても盛り上がりました
    年度末の楽しい思い出ができましたね
  • 4年生の国語では、身の回りの生活を調べて、タブレットにまとめて発表する学習をしていますsad
    グループごとに、調べたいことについてアンケートを取り、集計してグラフにします
    グラフから分かったことを、タブレットを使って文章にまとめます
    発表会に向けて、熱心に練習しています
    本番も頑張って
  • 6年生を送る会を大成功に導いた5年生
    今は、学年なわとび大会に向けてチャレンジ中です
    朝や休み時間には、運動場で新しい技や多くの回数に挑戦しています
    自分の目標に向かって、粘り強く頑張れ
     
  • しのささ・かがやき学級が「6年生を送る会」をしましたsad
    5年生を中心に、下級生みんなで準備を進めてきました
    風船バレーや〇×クイズなど、楽しいゲームがいっぱい
    しかも、6年生が主役になるようにルールを工夫しました
    下級生が自信をもって司会進行を務め、みんなで存分に楽しみました
    すてきな思い出ができましたね