• 第1回はなまるキング大会が開催されました

    とても暑い日でしたので、開閉会式は廊下で行い、体操と競技のみ体育館で行いました。学級を3チームに分けて11人で走ります。1位をとると3点、2位をとると2点、3位をとると1点をとることができます。その合計点数で勝敗を決めました。

    どの子も力強い走りでした。友達を自然に応援する姿にも感心しました。つまずいてしまった子、バトンを落としてしまった子にも温かな励ましの声が集まりました。子供たちの成長を感じました。

    今回の優勝は1組です! 企画、運営してくれた1組のみなさん、ありがとうございました。次は、何大会かな?
  • 今日は、明日の給食に使うトウモロコシの皮むきをしました。
    みんなで一生懸命頑張って剥いたので、明日の給食が楽しみですwink
  • 4年生で筋肉や骨について、人体と動物で比較をしました。
    6年生では臓器について、人間と比較しながら、動物の特徴的な様子をまとめました。
  • 習った漢字を入れながら、文章を作っています。
    どんどん使いながら覚えましょう。
  • しのささ・かがやき学級では本日からプールに入りました。

    天候に恵まれて絶好のプール日和
    入念に準備体操してからシャワーを浴び、子供たちは「冷たくて気持ちいい~smileysmiley」と嬉しそうな声を上げていました。
    入水前には水慣れをして・・
    小プールグループは流れるプールやグループ別活動
    大プールグループはバタ足や宝探し
    終わった後はしっかりとシャワーを浴びます

    「次のプールはいつかな~」と次のプールの時間を楽しみにしている子がいましたcheeky
  • ラバーズコンチェルトは、器楽演奏として、それぞれがいろんな楽器を分担して演奏をしています。
    まだ、曲をの練習途中。でも、だんだん上手になってきていますね。
  • 【5年】移動環境教室

    2025年6月20日
      5年生の今年度の総合的な学習のテーマは「環境」。SDGsを軸として、自分たちの生活と環境問題がどのように結びついているかを学び、自分たちにできることを考えるという学習を進めています。
      今週は、2日連続で講師の方にお越しいただき、「海の環境を守ること」「地球温暖化と気候変動」についてお話をいただきました。
      遠くの世界の出来事ではなく、身近なところで進行している問題について、子供たちは真剣なまなざしで聴き、自分たちにできることを考えていました。
    • 篠原小学校で練習をしている女子バスケットボールクラブが優秀な成績を収めたため、表彰が行われました。
      一生懸命頑張っていて素晴らしいですね。
    • 学区探検

      2025年6月20日
        今日は2回目の学区探検に行きました。
        篠原小学校から南の地域を巡りました。
        南には畑が多く、北にはお寺が多いことに気づき、「なんで北と南でちがうのだろう。」と疑問を持つ児童もいました。
        参加してくださったボランティアのみなさま、ありがとうございました。
         
      • 篠原小学校では、6月16日~20日が「いじめや命について考える週間」でした。
        6年生では、委員長が中心となって、下級生がいじめや命について考えやすいように、具体的な場面の動画やしのささーずのお願いの動画を作成しました。

        ・いじめがいけない
        ・命は大切
        それを、どう行動に表せば体現できるか、真剣に話し合いが行われましたね。