• 学年集会に全力でお楽しみ会を準備できなかった2組は、4組の夏祭りに参加させてもらいました。
  • 一学期終業式

    2025年7月18日
      本日、1学期の終業式を行いました。
      暑さのため子供たちの健康面を配慮し、オンラインで式を行いました。
      式では、代表の子供たちが1学期の頑張りを発表しました。
      授業や行事で頑張ったことなどを、堂々と発表することができました。
      校長先生からは、「やってみようはできたかな」「自分の行動に責任をもとう」という話がありました
      子供たちはそれぞれの教室で、集中して話を聞くことができました。

      保護者・地域の皆様には、1学期の教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。
      2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    • 修学旅行は2学期ですが、実行委員会が1学期から活動を開始しました。
      先生に指導を受けながら、どんな修学旅行にしたいか。そのために、どんなことをすればいいのか。
      一生懸命考えています。
      みんなのアイディアが生きたいい修学旅行を作っていきたいですね。
    • 今日は待ちに待った、しのささにこにこサマーフェスティバルでした。
      しのささの子供たちがゲームの内容を決め、「浜松まつり」に負けない熱気でそれぞれのお店を運営しました
      かがやきの子供たちを招き、練習してきた仕事をそれぞれの人が上手にこなしました。その後、しのささの子供たちがお互いのお店を楽しみましたwink
    • 教えられたことをもとに上手に泳げたか、水泳の学習をワークシートで振り返っています。
      体育を担当している先生たちから見ても、やればやるだけ上達しているように見えました。
      楽しいだけではなく、水泳としてしっかり学習をしましたね。
    • 各クラス1回ずつ学年集会を開くことになっている6年生。
      トップバッターは2組で、プール納めを行いました。
      水球も、宝探しも、実際にやってみてルールを決めましたね。

      2組担任から見て頑張ったなと思うのは、本当は2時間やりたいと言って計画を立てていたのですが、プールの時間は1時間しか取れなかったことへの対応です。
      そこで考えたのが、説明をできるかぎり、給食中に伝えに回る作戦。
      プールでたくさん遊べるように時間を捻出しようとしていましたね。

      6年生みんなで、最後のプールを目一杯楽しむことができました。
      そして、楽しくいろいろなことを学ばせてくれた小学校のプール。ありがとう。さようなら。
    • 久々の雨

      2025年7月15日
        朝から久々の雨。
        しのささっ子の傘の花が咲きました。
        職員玄関前には、たくさんの花々も。地域の方がくださったお花を、ボランティアの皆さんが植えてくれました。校庭をきれいに彩ってくれています。ありがとうございます。
        雨の日ですが、落ち着いて活動しているクラスが多数。「もうじき夏休みだね。」
        明日の予定を確認しつつ、夏休みを前に、持ち帰りの荷物の確認をしていました。
        朝から算数の学習を頑張っているクラスも。やる気いっぱいです。sad
        書写で仕上げた作品の中から、どれを選ぼうか…。よいところ見付けをしているクラスも。上手なところを褒められてうれしそうです。laugh
        今日の給食は、夏野菜カレー。カラフルな夏野菜がたっぷり入っていて、美味しかったです。indecision
        1学期の給食はラスト1日。明日の給食も楽しみです。

         
      • 第4回の委員会定例会を受けて、各委員会で話し合われたことの意見交換を委員長たちが行いました。
        早速、プールの用のサンダルの整頓を呼び掛けるなど、話し合った内容をすぐに行動に移しています。