2025年5月

  • 委員会の第2回定例会がありました。
    活動の反省をしながら、より学校のためになる仕事について活動したり、話し合ったりすることができました。
  • あいにくの雨になりましたが、講師の先生方を招き、春の植物や虫の観察をしました。
    よく見ると、学校内にはツツジやシロツメグサなど、美しい草花がたくさん咲いていますね。

    雨ならではの空気やにおいも、子供たちは気に入ったようで、活動の間は終始笑顔でした。
    校内は、雨のしずくと子供たちの笑顔できらきら輝いていました。

    教室内では、見つけた植物の名前を教えていただいたり、五感を感じながら観察することが目的の「ドレミの歌」を歌ったりして楽しみました。講師の先生には大変お世話になりました。
  • 6年生のフラッグの練習が始まりました。
    見た目もきれいですし、旗を振るときの音がかっこいいです。
    1曲全体を通しての指導が1時間で1回できてしまうところは、さすが6年生ですね。
  • 先日、アンジェラ先生がクイズを出してくれたので、今日は6年生が準備をしてクイズを出しました。
    他のクラスの友達にも出し、みんなで楽しむことができました。
  • 今年、6年生は全て同じ先生に図工を教わります。

    今回は、自分の写真を印刷してもらい、それを参考に自画像を描いています。
    肌の色の作り方・塗り方を丁寧に教えてもらい、そのあとは教わったことを生かして絵を描きました。
    完成が楽しみですね。
  • ぐんぐんスポーツ大会に向けて各チーム活発に話し合いをしています。
    今回の写真は、開閉会式チーム・1年生とペア競技チームです。

    また、運動会で使用するフラッグも届き、実行委員だけではなく6年生みんなの気持ちが、スポーツ大会に向いてきていますね。
  • 交通安全教室
    浜松西警察署の交通指導員さんに、自転車の安全な乗り方を教わりました。
     
    「左側から乗る、左側を走行する、左側のブレーキからかける」の3つの左の大切さを学びました。
    交差点では、一時停止、左右前後の安全確認をして、大切な命を守っていきましょう。
  • 野菜の苗を植えたよ

    2025年5月1日
      夏野菜の苗を植えました。ナス、トマト、ピーマンの苗を植えました。
      大きくなるのが楽しみです。
    • 2年生がスタートして1か月たちました。2年生になった子供たちは、毎日元気いっぱい登校しています。みんな1年生のお兄さん、お姉さんとして張り切っています。

      今年の2年生の学年目標は「はなまるキング」です。昨年度の1年間、たくさん花丸をもらおうと頑張ってきた子供たちです。今年も「はなまる」を合言葉に引き続き学習や運動、行事を頑張り、花丸の王様(キング)を目指そうとやる気いっぱいです。
    • 3~6年生に交通安全指導員さんたちが、自転車に関する指導をしてくださいました。
      自転車に乗れるようになり、遊びに行く範囲もぐっと広がりました。
      便利なことができる一方で、気を付けなくてはいけないこともたくさんあることを改めて学びましたね。
      改めて、今日から交通安全に気を付けていきましょう。