11月24日(木)の給食

2022年11月24日
    【今日の献立】
    赤飯 牛乳  ごま塩
    豆腐田楽 吹き寄せ むらくも汁
    【ひと口メモ】
    11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせから、「和食の日」になりました。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。そして、和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。「だし」は、みそ汁やすまし汁のベースとなるだけではなく、煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味の鍵にもなります。
    今日のむらくも汁のだしは、昆布とさば節の薄削りでとりました。昆布は沸騰する直前に取り出し、さばの薄削りを入れて、すこしの時間アクをとりながら煮だします。火を止めて削り節が沈んだら、濾して料理に使用します。
    今日のだしは、うまみがでるように、煮物の「吹き寄せ」の煮汁にも使用しました。むらくも汁は、ふわふわになるように流した卵とほうれん草が入ったシンプルなすまし汁ですが、給食委員の子供たちが、「とんでもなくおいしかった!」とほめてくれました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ