• すごいぞ野球部!

    2025年6月3日
      グランドから野球部の元気な声が響いています。
      この日はサッカー部や陸上部の姿もなかったので、選手たちも思い切ったバッティング練習ができる貴重な日となりました。
      結構なスピードボールを鋭いスイングで打ち返す選手たち。
      守備も頑張っています。

      部長さんにインタビュー。
      「基礎基本を徹底して練習しています」
      「相手のスキをついて、守り勝つ野球が僕たちの形」
      「全員が同じ方向を向いて、チームワーク良く戦うことができます」
      「夏の大会では県大会優勝を目指します!」

      中郡中学校の野球部の子たちも一緒に練習をしていて、みんな仲良く競い合っています。
      監督からも、それぞれの選手たちにアドバイス。
      キビキビと動く選手たちの姿が印象的でした。
      夏の大会に向けて、チーム一丸となって練習にも熱が入っていました。
    • スマホスタンド

      2025年6月2日
        1年生の技術・家庭科(技術分野)でスマホスタンドの製作をしました。
        家族へのプレゼントか自分で使うか。
        それぞれに工夫を凝らして一生懸命に作品を完成させていました。
        仕上げは紙やすりで磨き、中には滑り止めシートを貼っている子も。
        みんな頑張りました。

        先週の火曜日から3日間、北校舎2階の廊下で作品の展示がされていました。
        大勢の子たちが1年生の力作を見に来てくれました。
        どれも上手にできていたので、使うのが楽しみですね。
      • 雑紙や新聞、段ボールなどの資源物回収。
        昨年度までは、年数回それぞれの地域で回収活動をしてきましたが、今年度から地域での回収は廃止となりました。
        それに代わる回収事業として、校内に回収コンテナを設置しました。
        このことにより、いつでも回収ができるようになりました。
        このことについては、追って各自治会からもお知らせが回覧されるかと思います。

        設置場所をご案内します。
        ①正門からお入りください。
        ②校内に入ったら左方向へ。
        ③プールの手前が設置場所となります。
        回収物は次の4種類です。
        ○新聞・チラシ
        ○雑紙、雑誌類
        ○紙パック
        ○段ボール

        アルミ缶については、生徒会を中心に定期的に回収活動を行っています。
        その際にご協力ください。

        資源物のリサイクル活動に積極的に取り組むことで、子どもたちと一緒に環境問題について考える機会となっています。
        また、回収で得た協力金等は、子どもたちの教育活動に役立てられます。
        多くの皆さんのご協力をよろしくお願いします。
      • 大会報告

        2025年5月29日
          先週末に行われた部活動大会の様子です。

          【サッカー部】
          5月24日(土)、静岡市の中島グランドにて県大会の準決勝に挑みました。
          準決勝
          積志 1-8 静岡学園
          3位決定戦
          積志 0-4 浜松開誠館
          強豪相手に最後まで果敢に戦い抜きました。
          県のベスト4はすごい快挙!
          選手の皆さん、お疲れさまでした。

          【ソフトテニス部】
          5月24日(土)、愛鷹運動公園テニスコートにて『静岡県ソフトテニス選手権大会』が行われ、本校からは浜松地区予選を勝ち抜いた2ペアが出場しました。
          久米・加古ペア
          1回戦 3-1 長泉
          2回戦 3-0 島田第一
          3回戦 0-3 MASTER
           →ベスト32
          鈴木・田中ペア
          1回戦 0-3 MASTER
          ソフトテニスの世界もここ数年でクラブチームの時代となってきました。
          2ペア共に息の合った動きで、素晴らしい戦いぶりでした。

          【女子卓球部・男子卓球部】
          5月24日(土)、個人戦シード決定戦が行われました。
          以下の選手がシード権を獲得しました。
          <女子の部>
          生熊(1年) 23位シード
          <男子の部>
          石川(2年) 18位シード
          安岡知(2年) 32位シード
          安岡昊(3年) 33-40位シード

          【女子バレー部】
          5月24日(土)、『シード校決定戦1日目』が行われました。
          積志 1-0 中郡
          積志 1-0 新津
          積志 1-0 蜆塚
          積志 1-0 都田
          積志 1-0 江西
          全勝で『シード校決定戦2日目』進出決定。
          今週末に9~12シードをかけて戦います。

          【剣道部】
          5月24日(土)、中学校から剣道を始めた初心者を対象とした『たまご杯』が開催されました。
          参加者は70人以上いる中、2人が入賞。
          他の4人も全員1回戦を突破することができました。
          安保 3位
          飯吉 5位
          みんな元気に声を出して頑張りました。
        • 式の変形

          2025年5月28日
            2年3組の数学です。
            この日のテーマは「自分の使い勝手のいいように等式を変形しよう」。
            「野外活動で富士山に登った時に、気温が低かったよね」
            「通常、山を1km登ると約6度、気温が下がるそうです」
            「ふもとの気温が18度だとして、これを式にすると『y=18-6n』となります。yは気温、nは登った高さです。」
            「これを『n= 』の形に変形してみましょう」
            子どもたちは、これまでに学んだ『移項』のやり方を手掛かりに、式を作っていきました。
            「左辺がマイナスになってしまう場合などは、右辺と左辺をそっくり入れ替えた方が間違えにくくなりますよ」
            いくつかの練習問題にも挑戦して、理解を深めていきました。
            先生も、巡回しながら子どもたちにアドバイス。
            「おー、グレイト!」「パーフェクト!」
            盛り上げ上手の先生です。
          • 今日の給食

            2025年5月27日
              5月27日
              パン
              牛乳
              鶏肉と大豆のカレー煮
              アルファベットスープ
              バナナ


              鶏肉と大豆のカレー煮は、鶏肉と玉ねぎをよく炒めた後に、玉ねぎから出た水分だけでじゃがいもを煮込んで作ります。
              水を加えていないので、野菜のうまみが出ておいしく仕上がっています。
              そして、味付けに使用しているカレー粉には、様々なスパイスが入っています。
              スパイスは、食欲増進や、疲労回復の働きがあります。
            • 生き方講話

              2025年5月27日
                5月14日(水)の午後、3年生が生き方講話を開催しました。講師は、昨年度も来校してくれたサニーハンドの小川陽子さんです。小川さんは、エステのお店のオーナーでありながら、ウェイクボード(湖等でボートにひっぱってもらいながらボードに乗ってアクションをする)の日本チャンピオンです。
                小川さんの言葉の中で
                「自信」があります。「自分を信じる心」積志中3年生は、どれくらい自分を信じることができているのでしょう?
                また「夢」という言葉もありました。積志中生に夢がある人って聞いたら数人がそっと手を挙げていました。今は自信がなく夢を叶えられるかわからない人も、いろいろな人の話を聞いて少しずつ自信をもてるようにしよう。
                教わり上手になるための3つのポイント。
                「すぐにやってみよう」小川さんに全員カードをもらいましたlaugh

                最後に積志中生代表からお礼の言葉を伝えましたblush
                「今日の講話を聴いて印象に残ったのは、今大事なことはなりたいと思うものの準備をすることです。僕はまだ将来何になりたいか考えていません。でも見つけたときにその夢に向かって動けるよう今から準備をしていきます。また、自信をもってその夢に向かっていきたいです
              • 今日の給食

                2025年5月26日
                  5月26日
                  米飯
                  牛乳
                  鮭のスタミナソースかけ
                  うま煮
                  ごまあえ


                  鮭のスタミナソースかけに使われているにんにくには、アリシンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。
                  アリシンには、疲労回復や血行促進 、殺菌 効果など多くの働きがあります。
                  アリシンをより引き出すために、細かく刻んだり、つぶしたり、すりおろしたりして調理するのがおすすめです。
                  今日は、細かく刻んだにんにく、しょうが、みそ、酒、砂糖、みりんで作ったスタミナソースを、揚げた鮭にかけました。
                • バレーボール

                  2025年5月26日
                    3年4組の保健体育は『バレーボール』です。
                    バレーボールに入る前に…。
                    準備運動とストレッチをした後、まずは体力テストの反復横跳びから。
                    2回の測定をして記録ができました。

                    いよいよバレーボール、この日はその1時間目だそうです。
                    昨年度もやっているので、ボールを使いながら少しずつ思い出していきます。
                    キャッチボールも右手、左手、両手、ジャンプと様々なバリエーションで展開。
                    アンダーパスにオーバーパスも。
                    「20回くらいつながるといいな」と先生から目標が告げられます。
                    サーブも場所を狙って練習。
                    さすが3年生、全体的にキビキビとした動きで充実した練習が進んでいました。
                  • 今日の給食

                    2025年5月23日
                      5月23日
                      パン
                      牛乳
                      チキンの照り煮
                      スパイシーポテト
                      ミネストローネ


                      ミネストローネは、トマトやたまねぎなどの野菜や豆、パスタなどの具がたっぷり入ったイタリアの野菜スープです。
                      使う野菜は季節や地方、家庭によって違います。

                      スパイシーポテトは、じゃがいもにパプリカ粉、カレー粉、チリパウダーなどの香辛料 をふり、スパイシーな味に仕上げています。
                      香辛料は調味料の一種で、料理をおいしくしたり、食欲を増進させたりする効果があります。