• 野外活動 2日目①

    2024年5月16日
      野外活動2日目です。雨のため、午前と午後の活動を入れ替えました。
      午前中は学年レクリエーションを行いました。校歌を熱唱して対決しました。
      さらにキャンプファイアーで行うスタンツを練習しました。
      集団行動では昨日の課題にもあがった荷物の整理もバッチリできています。
      昼食を摂っていると晴れ間も広がり、いよいよ午後はウォークラリーです。

      つづく
    • 今日の給食

      2024年5月16日
        5月16日
        パン
        牛乳
        きびなごフライ
        アスパラサラダ
        クリームスープ


        グリーンアスパラガスは、5月から6月にかけて旬を迎える野菜です。
        地中海東部が原産で、国内の主な産地は北海道や長野県です。
        グリーンアスパラガスは、日光をいっぱい浴びて育った緑色の若い芽の部分を食べることから、生命力を感じさせてくれる野菜です。
        また、同じアスパラガスを日光に当てずに育てると、ホワイトアスパラガスになります。
      • 野外活動 1日目②

        2024年5月15日
          野外炊事ではカレーライスをつくりました。ご飯が焦げたり、カレーが薄かったりした班もありますが、手作りをして外で食べる味は格別でした。
        • 野外活動 1日目①

          2024年5月15日
            2年生は本日から3日間野外活動です。

            1日目は富士山世界遺産センターを訪れ、富士山が世界文化遺産たる理由を学びました。春休みに事前学習を行いましたが、再確認をしたり、さらに学びを深めたりしました。最終日に富士山をトレッキングすることが一段と楽しみになったようです。

            つづく
          • 今日の給食

            2024年5月15日
              5月15日
              米飯
              牛乳
              鶏肉とアーモンドの
              炒めもの
              とうもろこしのスープ
              ジューシーフルーツ


              今日の果物はジューシーフルーツです。
              ジューシーフルーツは、別名「和製グレープフルーツ」とも言われ、溢れるようなたっぷりの果汁と爽快感のある甘さが特徴です。
              3~6月が旬で、実を木につけたまま冬を越す珍しい果物です。
              地域によって呼び名が違い、ジューシーフルーツは主に熊本県での呼び名です。
              愛媛県では美生柑や宇和 ゴールド、鹿児島ではサウスオレンジなどと呼ばれています。
            • 今日の給食

              2024年5月13日
                5月13日
                パン
                牛乳
                豚肉のトマトソース煮
                大麦のスープ
                豆乳プリン


                豆乳プリンに使用している豆乳には、たんぱく質に加え、多くのビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
                また、大豆イソフラボンには、肌をきれいにしたり、骨粗しょう症などの病気の予防や悪玉コレステロールを減少させる働きがあると言われています。
                今日は、給食室で豆乳の他に脱脂粉乳も使ってプリンを手作りしました。
              • 今日の給食

                2024年5月9日
                  5月9日
                  パン
                  牛乳
                  グリーンシチュー
                  キャベツとしめじのソテー
                  アーモンド入りフライビーンズ


                  グリーンシチューは、その名の通り緑色をしています。
                  これはグリーンピースペーストを使っているからです。
                  グリンピースは、えんどう豆の熟していない実で、栄養価の高い野菜です。
                  食物繊維 、たんぱく質、カリウム、亜鉛、ビタミンB群などが含まれています。
                  缶詰や冷凍品として一年中流通していますが、旬は春から初夏にかけてです。
                • 今日の給食

                  2024年5月8日
                    5月8日
                    ソフトめん
                    牛乳
                    山吹ソース
                    しらす入りコロッケ
                    フレンチサラダ


                    今年度初のソフトめんということで、喜んでいる様子の子供たちでした。
                    山吹ソースは、年に1回、5月の給食にだけ登場する献立です。
                    山吹とは、バラ科の落葉低木のやまぶきの花からとっています。
                    やまぶきは、春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます。
                    その華やかな景色をイメージして、カレー味のソースにコーンを加えてやまぶきの花を表現しました。
                  •  給食の時間に、生徒会執行部と校長先生が会食し、今後の生徒会活動の方向性などについて話し合いました。
                     積志中オリジナルキャラクターつみっしぇるで、様々な行事を盛り上げたり、学校生活の一部に活用したりできないか検討しました。短い時間ではありましたが、有意義な時間となり、つみっしぇるがより積志中生にとって身近な存在となるようにしていきたいと思います。このブログではまだ発表できませんが、乞うご期待!
                  • 今日の給食

                    2024年5月7日
                      5月7日
                      米飯
                      牛乳
                      鮭のスタミナ揚げ
                      うま煮
                      ごまあえ


                      鮭のスタミナ揚げに使われているにんにくには、アリシンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。
                      アリシンには、疲労回復や血行促進、殺菌効果などの多くの働きがあり、疲れた体を元気にします。
                      アリシンをより引き出すために、細かく刻んだり、つぶしたり、すりおろしたりして調理するのがおすすめです。
                      今日は、鮭ににんにく、しょうが、みそ、酒、みりんで下味をつけ、でん粉をまぶしてスタミナ揚げにしました。