• 元気な生徒会

    2025年6月30日
      後期生徒会長選挙の告示を受けて、先週より2年生の候補者5人による選挙活動が始まっています。
      朝の登校時間、5か所に分散した候補者と彼らの応援者たちが声を限りに「清き1票を!」。
      候補者たちの熱意が伝わってきます。
      立会演説会&投票は7月2日に行われます。
      6月24日が3年生、25日が2年生、26日が1年生。
      3日間かけて「生徒会主催ペットボトルキャップの回収活動」が展開されました。
      「つみっしぇるといっしょ!!」
      縦割りの団対抗ということで、3年生の団長を中心としたリーダーさんたちが、それぞれの学年の昇降口付近で回収。
      「ありがとー!」「○○さんが持ってきてくれた」
      盛り上げ上手の3年生の笑顔に囲まれ、協力した後輩たちも「持ってきてよかったです」とニコニコしていました。
      朝から明るいテンションに包まれ、みんな元気になれました。
      たくさんのキャップが集められました。
      これらは関係団体を通じて、ワクチン支援に役立てられるそうです。
      また、今回キャップの回収に協力してくれた子には、特製の「つみっしぇるシール」が手渡されていました。
      もらったシールは団ごとの画用紙に貼っていくことで協力者の人数が分かる仕組み。

      集まったキャップの回収袋を並べ、各団長が勢ぞろい。
      「次はアルミ缶回収活動をやります。ご協力をお願いします!」
      と全校生徒へ向けたビデオメッセージを撮影。
      たった3日間の活動でしたが、たくさんの人たちが協力をしてくれました。
      ありがとうございました。
       
    • 今日の給食

      2025年6月27日
        6月27日
        パン
        牛乳
        ドライカレー
        レタスとラビオリのスープ
        とうもろこし


        浜北地区や森町では、とうもろこしの栽培が盛んです。
        ゴールドラッシュや甘々娘 など、甘くておいしい品種があります。
        とうもろこしには糖質が多く含まれているため、エネルギーの補給源にもなります。
        とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。
        生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。

        今日のとうもろこしは8組の生徒が皮むきをしてくれました。
        およそ170本のとうもろこしの皮むきをし、作業終了後には「手が疲れた…」と嘆いていました。
        農家の人、調理員の人の苦労を知ることができ、今日食べるときには感謝の気持ちを持っていただくことができました。
      • 体育館のフロアをすごいスピードで駆け抜ける選手たち。
        男子バスケットボール部が、今日も迫力ある練習に汗を流しています。
        俊敏な動きとボールコントロール。
        素早いパスと連携。
        大会を間近にして、選手たちの集中力も高まってきているようでした。

        部長さん。
        「走り負けない粘り強さがチームの持ち味です」
        「速いバスケで、どんなルーズボールも執念で追いかける」
        「気持ちでは負けません」
        「県大会出場を目指します」
        みんな楽しそうに練習している姿が印象的でした。
        21日(土)に夏季大会の予選リーグが始まりましたが、思うような結果に結びつきませんでした。
        明日28日(土)は予選リーグの残り2試合。
        自分たちの持てる力を全て出して戦ってきてください。
        ガンバレ、男子バスケ部!

        今週末も様々な部活動で、熱戦が繰り広げられます。
        陸上部はいよいよ「県中学選抜陸上競技大会」へ。
        みなさん、応援をよろしくお願いします。
      • 今日の給食

        2025年6月26日
          6月26日
          米飯 牛乳
          たらフライ
          もやしのおかか炒め
          五目汁
          ごまふりかけ 


          たらは魚の中でも大食漢として知られており、腹部が膨らんでいる姿から、「たらふく食う」の語源にもなっているともいわれています。
          身がやわらかいため、小さな子どもからお年寄りまで食べやすい白身魚です。
          また、脂質は少なく、良質なたんぱく質や、貧血予防に効果があるビタミンB12が豊富です。
          今日は衣をつけてフライにしました。
        • 先日の中体連夏季大会で惜しくも負けてしまった女子バレーボール部。
          日ごろは、お隣の積志小学校さんの体育館を練習会場としてお借りしています。
          大会直前に、元気よく活動している選手たちを取材しました。
          部長さん。
          「元気さ、明るさが私たちの良さであり強みです」
          「人数も多く活気があります」
          「試合に出る選手だけでなく、出られない選手たちもチームの一員として団結しています」
          「顧問の先生も、私たちのことをしっかりと見てくれて、厳しく、優しく指導してくれます」

          顧問の先生も
          「この子たち、とても頑張って練習していて、本当に上手になりました」
          「1、2年生も先輩たちの姿を見てしっかり練習に取り組めるので、ぐんぐん成長しています」
          と褒めていました。
          3年生を中心に、とてもいい雰囲気で楽しそうに練習が進められていました。
          県大会へという3年生の願いは叶いませんでしたが、目標に向かって大きな声を出し、互いに支えあいながら練習に汗を流した日々は、選手たちの頑張った証としてずっと心に残っていくだろうと思いました。
          「3年生で試合に出られなかった子たちのために、何か企画してあげたい」と顧問の先生。
          みんなで気持ちよくバレーボールを楽しんでから、3年生も引退の日を迎えるようです。
        • すごいぞ柔道部!

          2025年6月25日
            武道場の北側半分は畳敷きとなっています。
            ここで練習に励むのは柔道部。
            寝技、投げ技など、実践的な練習が展開されていました。
            顧問の先生も一人一人の動きに目を配ります。
            黒帯を取得している選手も数人。
            中学入学後に始めた選手でも3年生までには初段を取ることが一つの目標になっているようです。
            ケガのために別メニューになっている選手も、黙々とトレーニング。
            それぞれに目標をもって頑張っている様子が伝わってきました。

            黒帯の部長さん。
            「団結力のあるチームです」
            「団体戦では、声を掛け合って粘り強く戦うことを心がけています」
            「みんなやる気を持って頑張っています。県大会出場を目指していきたいです」
            女子で唯一のマネージャーも有段者で、部員の練習を見守ってくれていました。
            「学年関係なく、みんな仲良く活動をしています」
            「経験者もいますが、初心者でも一生懸命練習をして強くなってきました」
            マネージャーさんのおげで、みんな安心して練習に取り組めているようです。
          • 今日の給食

            2025年6月24日
              6月24日
              米飯
              牛乳
              いわしのしょうが煮
              きんぴら
              うずら卵のすまし汁


              きんぴらは、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めた日本の料理です。
              きんぴらの食材には、ごぼうやにんじん、れんこんなどの根菜類を使うことが一般的で、中でもごぼうを使った「きんぴらごぼう」が有名です。
              今日の給食では、ごぼうとにんじんのほかに、豚肉、こんにゃくも一緒に炒め、最後にごまを加えて栄養バランスを考えたきんぴらに仕上げました。
            • 大会報告

              2025年6月24日
                6月21日から中体連の夏季大会が始まりました。
                各地で積志中の選手たちが躍動しています。

                【女子テニス部】
                6月21日(土)に明神池テニスコートで団体戦の予選が始まりました。
                <予選リーグ>
                積志 2-1 佐鳴台
                積志 3-0 引佐南部
                予選1位でトーナメントへ進出
                <決勝トーナメント>
                1回戦 積志 2-0 中郡
                ベスト16に入りました。
                2回戦以降は今週末、花川運動公園にて実施されます。

                【女子バスケ部】
                6月21日(土)、浜北北部中学校会場にて予選リーグの2試合を戦いました。
                <予選リーグ>
                積志 51-44 中部
                積志 64-39 江南
                今週末には予選の残り2試合があります。
                勝負どころです。

                【男子バスケ部】
                6月21日(土)、新居中学校会場にて予選リーグ。
                <予選リーグ>
                積志 40-49 湖東
                積志 39-57 浜松北部
                悔しい2敗となりました。
                今週末に予選の残り2試合があります。

                【女子卓球部】
                6月21日(土)に、湖西市アメニティプラザにて個人戦が行われました。
                生熊(1年) 12位
                見事県大会出場を決めました。
                おめでとうございます。
                団体戦は7月に実施予定です。

                【水泳部】
                6月21日(土)と22日(日)の両日、雄踏中学校のプールにて夏季大会が開催されました。
                野上(1年) 女子400m個メド 2位
                太田(3年) 女子50m自由形 2位
                中谷(3年) 男子50m自由形 4位
                竹村(3年) 男子200m背泳ぎ 6位
                川口(2年) 男子200m背泳ぎ 8位
                女子4×100mフリーリレー(太田、野上、植山、伊東) 5位
                男子4×100mフリーリレー(竹村、中谷、川口、有馬) 7位
                野上(1年) 女子200m個メド 2位
                太田(3年) 女子100m自由形 4位
                中谷(3年) 男子100m自由形 6位
                竹村(3年) 男子100m背泳ぎ 4位
                男子4×100mメドレーリレー(川口、豊田、竹村、中谷) 8位
                女子は総合6位という結果。
                おめでとうございます。
                次は西部大会を目指します。

                【サッカー部】
                6月21日(土)に、サーラグリーンフィールドサッカー場にて予選の1試合目がありました。
                積志 1-1 曳馬
                引き分けとなってしまいました。
                今週末のもう1試合に集中です。

                【女子バレー部】
                6月21日(土)に、細江中学校会場にて予選が行われました。
                <予選リーグ>
                積志 1-2 新居引佐北部
                積志 2-0 北星
                予選2位。
                22日(日)に、同会場でトーナメントを戦いました。
                <決勝トーナメント>
                1回戦 積志 0-2 光が丘
                最後まで粘り強く戦い抜くことができましたが、悔しい敗戦でした。

                【野球部】
                6月22日(日)に、浜松球場にて夏季大会が始まりました。
                2回戦 積志中郡 5-3 笠井
                3回に相手に3点を先制され、苦しい状況に。
                その裏に1点、4回に2点を加えて同点。
                その後2点タイムリーが出て何とか突き放すことができました。
                監督も「生きた心地がしませんでした」と。
                3回戦は今週末に行われます。

                【男子卓球部】
                6月22日(日)に、湖西市アメニティプラザにて個人戦が行われました。
                石川(2年) 11位
                県大会への出場を決めました。
                おめでとうございます。
                団体戦は今週末に予定されています。
              • 今日の給食

                2025年6月23日
                  6月23日
                  パン
                  牛乳
                  ツナのトマト煮
                  新じゃがの姿揚げ
                  ほうれんそうスープ


                  新じゃがいもが出回る季節になりました。
                  春にとれたじゃがいもは、頭に「新」をつけて、「新じゃがいも」と呼ばれます。皮が薄くて水分が多いのが特徴です。
                  じゃがいもを皮ごと茹でたり、揚げたりすると、ビタミンCを効率よくとることができ、本来の風味も生かすことができます。今日は三方原産のじゃがいもの味を楽しめるよう、油でじっくりと揚げた姿揚げにしました。
                  教室では「三方原ばれいしょの歌」を聞いて、地元のじゃがいもへ理解を深めました。
                • すごいぞ剣道部!

                  2025年6月23日
                    武道場から聞こえる気合の入った声。
                    今日も剣道部が元気よく稽古に励んでいます。
                    顧問の叩く太鼓の合図で次々と練習をこなしていく剣士たち。
                    防具を付けた凛々しい姿が印象的です。
                    だいぶ熱くなってきた場内では、扇風機が稼働。
                    数十分ごとに給水休憩。
                    みんな明るく、休憩中に見せる笑顔と、面を付けた時の空気の張りつめた緊張感が対照的でした。
                    練習を見つめる顧問の先生の鋭い眼差しも。

                    部長さん。
                    「女子12人、男子10人の22人で活動しています」
                    「一人一人が伸び伸びと練習。それぞれに個性を大切にして持ち味を生かしています」
                    「みんな仲が良く、団結力が自分たちの強み」
                    「県外のチームとの対戦経験も自分たちの力となっています」
                    「礼儀や振る舞いは大切。県外の強豪校の姿から学びました」
                    「女子は県大会出場、男子は地区ベスト8が目標です」

                    気迫あふれる姿がとてもかっこいいです。
                    1年生もみんな頑張っていました。