4月25日(金)、前期生徒総会が開催されました。
冒頭の会長挨拶では、「前期の活動を推進するための大切な会です。役員もこの日のために一生懸命準備してきました。真剣に参加をお願いします」と呼びかけがありました。
議長団2名が選出され、議事が進行。
最初に昨年度後期の総括から。
「校則改正が実現したことが大きかったです。あるべき姿をしっかりと考え、メリハリのある行動を」
後期役員が全員ステージに整列し、後期の活動をやり遂げた充実感を抱きつつ、全校生徒に感謝の一礼。
会場からも温かい拍手が送られました。
続いて、前期生徒会の活動方針、計画が審議されました。
執行部 「アルミ缶回収、ペットボトルキャップ回収、挨拶強化月間」
各委員会からは、常時活動に加えて、主な企画案が示されました。
給食委員会 「アワアワweek、ゼロロスプロジェクト」
学習委員会 「321運動、テスト予想問題作成」
広報委員会 「掲示の力で学校を明るく楽しく」
健康委員会 「緊張時のためのリラックス法、健康な学校生活のために」
図書委員会 「本との触れ合い、おすすめ本の紹介」
放送委員会 「クイズで楽しく」 などなど
複数委員会による合同企画も含まれていて、工夫の様子が伝わってきました。
事前に寄せられた質問事項にも丁寧に回答がされ、大きな拍手で全てが承認されました。
積志中は、このように生徒の主体的な活動で支えられています。