2025年

  • 大会報告

    2025年6月24日
      6月21日から中体連の夏季大会が始まりました。
      各地で積志中の選手たちが躍動しています。

      【女子テニス部】
      6月21日(土)に明神池テニスコートで団体戦の予選が始まりました。
      <予選リーグ>
      積志 2-1 佐鳴台
      積志 3-0 引佐南部
      予選1位でトーナメントへ進出
      <決勝トーナメント>
      1回戦 積志 2-0 中郡
      ベスト16に入りました。
      2回戦以降は今週末、花川運動公園にて実施されます。

      【女子バスケ部】
      6月21日(土)、浜北北部中学校会場にて予選リーグの2試合を戦いました。
      <予選リーグ>
      積志 51-44 中部
      積志 64-39 江南
      今週末には予選の残り2試合があります。
      勝負どころです。

      【男子バスケ部】
      6月21日(土)、新居中学校会場にて予選リーグ。
      <予選リーグ>
      積志 40-49 湖東
      積志 39-57 浜松北部
      悔しい2敗となりました。
      今週末に予選の残り2試合があります。

      【女子卓球部】
      6月21日(土)に、湖西市アメニティプラザにて個人戦が行われました。
      生熊(1年) 12位
      見事県大会出場を決めました。
      おめでとうございます。
      団体戦は7月に実施予定です。

      【水泳部】
      6月21日(土)と22日(日)の両日、雄踏中学校のプールにて夏季大会が開催されました。
      野上(1年) 女子400m個メド 2位
      太田(3年) 女子50m自由形 2位
      中谷(3年) 男子50m自由形 4位
      竹村(3年) 男子200m背泳ぎ 6位
      川口(2年) 男子200m背泳ぎ 8位
      女子4×100mフリーリレー(太田、野上、植山、伊東) 5位
      男子4×100mフリーリレー(竹村、中谷、川口、有馬) 7位
      野上(1年) 女子200m個メド 2位
      太田(3年) 女子100m自由形 4位
      中谷(3年) 男子100m自由形 6位
      竹村(3年) 男子100m背泳ぎ 4位
      男子4×100mメドレーリレー(川口、豊田、竹村、中谷) 8位
      女子は総合6位という結果。
      おめでとうございます。
      次は西部大会を目指します。

      【サッカー部】
      6月21日(土)に、サーラグリーンフィールドサッカー場にて予選の1試合目がありました。
      積志 1-1 曳馬
      引き分けとなってしまいました。
      今週末のもう1試合に集中です。

      【女子バレー部】
      6月21日(土)に、細江中学校会場にて予選が行われました。
      <予選リーグ>
      積志 1-2 新居引佐北部
      積志 2-0 北星
      予選2位。
      22日(日)に、同会場でトーナメントを戦いました。
      <決勝トーナメント>
      1回戦 積志 0-2 光が丘
      最後まで粘り強く戦い抜くことができましたが、悔しい敗戦でした。

      【野球部】
      6月22日(日)に、浜松球場にて夏季大会が始まりました。
      2回戦 積志中郡 5-3 笠井
      3回に相手に3点を先制され、苦しい状況に。
      その裏に1点、4回に2点を加えて同点。
      その後2点タイムリーが出て何とか突き放すことができました。
      監督も「生きた心地がしませんでした」と。
      3回戦は今週末に行われます。

      【男子卓球部】
      6月22日(日)に、湖西市アメニティプラザにて個人戦が行われました。
      石川(2年) 11位
      県大会への出場を決めました。
      おめでとうございます。
      団体戦は今週末に予定されています。
    • 今日の給食

      2025年6月23日
        6月23日
        パン
        牛乳
        ツナのトマト煮
        新じゃがの姿揚げ
        ほうれんそうスープ


        新じゃがいもが出回る季節になりました。
        春にとれたじゃがいもは、頭に「新」をつけて、「新じゃがいも」と呼ばれます。皮が薄くて水分が多いのが特徴です。
        じゃがいもを皮ごと茹でたり、揚げたりすると、ビタミンCを効率よくとることができ、本来の風味も生かすことができます。今日は三方原産のじゃがいもの味を楽しめるよう、油でじっくりと揚げた姿揚げにしました。
        教室では「三方原ばれいしょの歌」を聞いて、地元のじゃがいもへ理解を深めました。
      • すごいぞ剣道部!

        2025年6月23日
          武道場から聞こえる気合の入った声。
          今日も剣道部が元気よく稽古に励んでいます。
          顧問の叩く太鼓の合図で次々と練習をこなしていく剣士たち。
          防具を付けた凛々しい姿が印象的です。
          だいぶ熱くなってきた場内では、扇風機が稼働。
          数十分ごとに給水休憩。
          みんな明るく、休憩中に見せる笑顔と、面を付けた時の空気の張りつめた緊張感が対照的でした。
          練習を見つめる顧問の先生の鋭い眼差しも。

          部長さん。
          「女子12人、男子10人の22人で活動しています」
          「一人一人が伸び伸びと練習。それぞれに個性を大切にして持ち味を生かしています」
          「みんな仲が良く、団結力が自分たちの強み」
          「県外のチームとの対戦経験も自分たちの力となっています」
          「礼儀や振る舞いは大切。県外の強豪校の姿から学びました」
          「女子は県大会出場、男子は地区ベスト8が目標です」

          気迫あふれる姿がとてもかっこいいです。
          1年生もみんな頑張っていました。
        • 今日の給食

          2025年6月20日
            6月20日
            米飯
            緑茶
            さばのおろしかけ
            五目豆
            引佐手延べそうめん汁
            ヨーグルト


            今日はふるさと給食週間5日目です。
            今日のふるさとの食材は「そうめん」「葉ねぎ」「緑茶」です。
            引佐地区の手延べそうめんは、昔ながらの手作業で作られています。
            太い麺の表面に食用油を塗りながら、両手で2本の箸 を操 る箸入れという作業をし、さらにそれを木製のさおにかけるハタ掛けを行い、麺を細く長く延ばします。
            なめらかで舌触りがよく、コシが強くて伸びにくい麺になります。
          • 夏季大会選手壮行会

            2025年6月20日
              6月13日(金)、中体連夏季大会に向けて選手壮行会が行われました。
              1、2年生が見守る中、ユニフォーム姿の3年生が入場。
              拍手で迎えられました。
              整列した3年生の堂々とした姿を目の前にして、会場の雰囲気が一気に高まったようでした。

              開式が告げられ、各部ごとにステージに上がります。
              それぞれ部長さんが抱負を語ってくれました。
              「県大会出場を目指します」
              「一人一人がベストを尽くし、優勝します」
              「礼儀や挨拶を大切にし、団体戦でベスト8が目標です」
              「自分との戦い、チームの仲間と力を合わせて頑張ります」
              校外のクラブなどに所属して頑張っている選手たちも紹介されました。

              全ての部活の発表が終わると、各部の部長がステージ上に集まりました。
              ステージ中央に立つ校長先生を中心に半円状に並び手を挙げる部長さんたち。
              「宣誓!」
              迫力のある声での選手宣誓。
              力強いその姿に鳥肌がたつほど。
              かっこよかったです。

              続いて、後輩たちにによる応援。
              1、2年生の応援団員がステージに上がり、応援をリードします。
              後輩たちも全員立ち上がって手拍子や応援の掛け声。
              太鼓のリズムに合わせて、337拍子。
              校歌も熱唱し、その声で体育館が揺れるようでした。
              団員から「積志中の誇りを胸に頑張ってください!」

              校長先生からも励ましのご挨拶。
              「結団式も素晴らしかった。さすがは3年生」
              「今日のこの姿も凛々しく、頼もしいです」
              「最後まで後悔のないよう、全力を尽くしてきてください」
              「1、2年生も応援サポートをお願いしますね」

              選手たちからも代表者がお礼の言葉。
              「このような会を開いてくれてありがとうございました」
              「感謝の気持ちをもって、全力で戦ってきます」

              最後に、担当の先生より大会参加にあたっての注意事項の確認。
              「みなさんの手で感動ある大会にしましょう」

              いよいよ明日から中体連夏季浜松地区大会が始まります。
              今週末は、野球、サッカー、女子バレー、男子バスケ、女子バスケ、女子卓球、男子卓球、女子テニス、水泳が、それぞれ初戦を迎えます。
              選手の皆さんの健闘を祈ります!
              みなさん、応援をよろしくお願いします。
               
            • 今日の給食

              2025年6月19日
                6月19日
                パン
                牛乳
                いちごジャム
                静岡ポークのガーリックソテー
                キャベツとアーモンドのサラダ
                小松菜と卵のスープ


                今日はふるさと給食週間4日目です。
                今日のふるさとの食材は「豚肉」「小松菜」「いちご」です。
                ガーリックソテーには、静岡で生産されている豚肉を使用しました。
                浜松市旧北区で飼育されているブランド豚浜名湖そだちは、赤身に適度な脂が入っていてやわらかく、保水性も高いので調理してもうま味も逃げずジューシーなのが特徴です。
                豚肉はビタミンB1を多く含み、疲労回復や夏バテ予防に効果があります。
              • 昼のおはなし会

                2025年6月19日
                  6月17日(火)の昼休み、ボランティアの方によるおはなし会が開かれました。今回はアメリカの昔話『ものいうたまご』laugh
                  約40人の生徒が参加しました。ろうそくに火をともし、おはなし会の始まり。絵本を使わず、ボランティアの方の声だけで話が進んでいきます。卵が「連れてって」「連れて行かないで」と話す様子が目に浮かびました。
                  昼休みの約20分でのおはなし会でしたが、教室内がゆったりと時間が流れるような気がして、もっと長い時間、お話の世界にいたような錯覚がありました。おはなし会が終わると生徒の一人(6月誕生日)が、前に出てろうそくの火を「ふっ」と消し、会を閉じました
                  いろいろな体験を積志中生はしています。そしてそのたびに心が育っていきます。ボランティアの皆さんありがとうございましたlaugh
                • 学校運営協議会②

                  2025年6月19日
                    6月6日(金)の午後、第2回積志中学校学校運営協議会が開催されました。
                    主な議題としては、
                    「授業への地域人材の活用」
                    「夏休み学習のボランティア」
                    「地域防災と中学生との関わり」
                    「ようこそ先輩後援会」 など
                    委員のみなさんには、熱心に熟議をしていただきました。
                    ありがとうございました。
                  • 今日の給食

                    2025年6月18日
                      6月18日
                      米飯
                      牛乳
                      家康くんカレー
                      いんげん豆のサラダ
                      赤丸トマト


                      今日はふるさと給食週間3日目です。
                      今日のふるさとの食材は、浜納豆、セロリ、赤丸トマト、じゃがいもです。
                      カレーにはコクを出すために隠し味として、徳川家康が好んで食べたと言われる浜納豆を取り入れています。
                      17年間を浜松市で過ごし、後に天下人となった徳川家康公の躍進を支えたのも、この地域の豊かな食であったといわれています。
                      また、赤丸トマトは浜松の旧西区を中心にビニールハウスで栽培されていて、甘みと酸味のバランスが良いおいしいトマトです。
                    • 結団式

                      2025年6月18日
                        縦割り集団の団結を深め、今後の行事に一丸となって立ち向かう!
                        6月6日(金)、全校をあげて『結団式』を開催しました。
                        企画運営は生徒会役員のみなさん。
                        グランドの6か所に散らばった格団は、3年生の団長、副団長、応援団員たちがリーダーとなり、それぞれに団結を呼びかけました。
                        スタート直後からボルテージは上がり、校歌を熱唱、熱唱、熱唱…。
                        何もかも忘れて大きな声を出す子どもたち。
                        青春ですね。
                        みんな楽しそうでした。
                        水分補給のブレイクをはさみ、初めての縦割り対戦『大玉ころがし』です。
                        3集団ずつ、全員で「U」の字のコースを作り、大玉を一往復させます。
                        縦割り集団で気持ちをそろえて、タイムを競いました。
                        結果発表でも盛り上がっていたのは、3年生の明るい雰囲気があるからこそ。
                        縦割り集団の意識も高まったようです。