2025年

  • 防災講話

    2025年1月17日
      6時間目に防災講話をリモートで行いました。講師に東行政センターの方を招いて講話をしていただきました。
      避難所がどのように使われていたか、実際に地震があった場所に訪れて、よく機能したことや課題点を写真を交えて様子を伝えていただいたり、もし地震が起こっても行動できるような助言をしていただきました。その他いろいろな防災対策についての話をしていただきました。いつ起こるかわからない地震に備えていきましょう。
    • 授業の様子

      2025年1月17日
        3学期、2年生の家庭科の授業で調理実習を行います。今日は調理実習最初のクラスです。
        班員で協力して豚汁を作ります。野菜は包丁で皮を剝いてから?ヘチマでこすって表面を落としてから?
        どちらでもOK!…班員で相談しながら調理していました。大根やじゃがいも、人参など野菜がとても柔らかく煮えていておいしかったです
      • 今日の給食

        2025年1月16日
          1月16日
          パン
          牛乳
          鶏肉のトマト煮込み
          小松菜とコーンのソテー
          バナナ


          鶏肉のトマト煮込みに使われているトマトにはリコピンが、じゃがいも、キャベツにはビタミンCが多く含まれています。
          これらの栄養素は免疫力を高め、風邪予防に効果があるといわれています。
          残さずにしっかりと食べて、病気に負けない体をつくりましょう。
        • 面接練習

          2025年1月15日
            私立高校受検に向けて面接練習が始まりました。
            質問に緊張しながらも自分の思いを誠実に答える姿は面接官に伝わりますね
            3年生なら大丈夫!自信を持って 頑張れ3年生
             
          • 今日の給食

            2025年1月14日
              1月14日
              米飯
              牛乳
              根菜 の卵とじ
              白菜づけ
              ぜんざい


              今日は、1月11日の鏡開きにちなんだ行事食です。
              鏡開きは、お正月に神様に供えた鏡餅を割って、雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の円満を願う行事です。
              武士の風習から始まったため、鏡餅を刃物で切ることは禁物とされ、手で割り砕 くか金づちで割り開きます。
              今日の給食では、朝から給食室で小豆をことこと煮込み、白玉団子と合わせてぜんざいにしました。
            • 今日の給食

              2025年1月10日
                1月10日
                米飯
                牛乳
                いわしの磯辺 揚げ
                七草すいとん
                源平なます


                昔から1月7日に七草 を食べると、1年中病気にかからないと言われています。
                七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことです。
                これらには薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります。
                「七草がゆ」は先人の知恵から生まれた行事食です。

                今日のすいとんは給食室で小麦粉と水を練り、1つ1つ茹でて作りました。
              • 今日の給食

                2025年1月9日
                  1月9日
                  パン
                  牛乳
                  ツナオムレツ
                  粉ふきいも
                  カレースープ


                  カレースープに含まれるカレー粉は、ターメリックやクミン、チリペッパーなどさまざまな香辛料 がブレンドされています。スパイスの効果で体を温め、寒い時季に向けて()免疫力 を高めてくれます。また、キャベツは一年中出回る野菜ですが、この時季の冬キャベツはしっかりとした歯触りでかたいため、今日のようにじっくりと煮込んで食べるとたくさんの量をおいしく食べることができます。
                • 今日の出来事

                  2025年1月9日
                    3学期が始まり生徒たちの元気な声が校長室まで聞こえてきますが、今日は1,2年生は県学力調査、3年生は実力テスト…
                    元気な声は聞こえてきませんmail チャイムが鳴り終わるまで最後まで集中しています。頑張れみんな
                  • 今日の給食

                    2025年1月8日
                      1月8日
                      ソフトめん
                      牛乳
                      みそソース
                      さつまいもコロッケ
                      大根の浅づけ


                      久しぶりのソフトめんが登場し、喜んでいる生徒もいました。
                      「みそソース」にはみそだけでなく、ホワイトルウやチーズ、ケチャップなどいろいろな風味が入ったソースです。
                      家庭ではなかなか食べられない味を楽しむことができました。
                    • 3学期始業式

                      2025年1月6日
                        3学期が始まりました。始業式では表彰、学年代表のお話、校長先生のお話、校歌斉唱を行いました。
                        表彰ではソフトテニス部が表彰を受けました。次に各学年代表が新年の抱負を発表してくれました。堂々とした素晴らしい発表でした。校長先生からは人に良い印象を持たれる「3つのあい」についてお話をしていただきました。「あいさつ」「あいそう」
                        「あいきょう」の大切さを話していただきました。良いスタートを切っていきましょう。