2025年

  • 1年生 富士山講話

    2025年3月12日
       本日の6時間目に富士山世界遺産センターの長嶋様をお招きして、富士山についての講話を中学1年生に行いました。
       富士山は日本一高い山で、標高約3,776メートルを誇り、古くから信仰の対象としても崇められてきました。講話では、富士山の形成や自然環境について学び、登山者にとってその美しさと厳しさがどう影響するかを紹介されました。また、富士山は日本文化や芸術にも多大な影響を与えており、私たちの生活にも深く関わっています。講話を通じて、自然とのつながりを再確認しました。
       最後に実行委員長の竹下さんから「今日、学んだことを活かして野外活動に臨んでいきたい」という言葉がありました。

       野外活動出発まであと2ケ月。素晴らしい活動になることを願っています。
    • 有玉病院・ハイマート有玉で介護業務に携わっているインドネシア人4名が3-2で国際交流を行いました。
      4人はインドネシアの専門高校を卒業し、現在積志中学校のすぐ近くで働かれています。
      3月はイスラム教徒にとって大切なラマダンの時期です。
      日の出から日没まで、食べ物飲み物を摂取しないで生活しています。
      生徒からは「今日は雨で日が出ていませんが、今日も断食するのですか」など様々な質問をしていました。
      インドネシア人の女性からは「雨でも断食を行います。断食を行うことで神様を近く感じることができます」とお答えいただきました。

      様々な文化や宗教、考え方を学ぶ良い機会となりました。
    • 3年生を送る会

      2025年3月7日
        今日は「3年生を送る会」でした。今年度は午前と午後の2部制で開催!

        午前中は「吹奏楽部のコンサート」から始まり、3年間を振り返りながら「思いでクイズ」「思い出ビンゴ」「思い出ムービー」でした。

        吹奏楽部の生演奏で3年生が入場。その後は先生たちを巻き込んで「元気の出るメドレー集」を大合唱!盛り上がりは一気に最高潮です!
        雰囲気も温まったところで「思いでクイズ」。3年生が思い出のシーンを急遽、寸劇(生徒会執行部からの無茶ブリ?)をして、会場は笑いに包まれました!
        「思い出ビンゴ大会」は、縦割り団ごとにグループを作り、出されたお題に対してグループで答えを考えて何個当たるか勝負しました。
        「思い出ムービー」は、3年間を写真で振り返り。入学式のあどけなさが残っていたあの頃。これまでの行事、部活動、授業、日々の何気ない時間……思いは尽きませんね。

        午後の部は3年生へ感謝を込めて、1,2年生縦割り団から3年生へエールを送りました。1年6組の皆さんは2年生の縦割り先輩団がいない中、1年生だけで素晴らしい演舞を披露してくれました!他の団ももちろん、体育大会での応援合戦で深めた縦割り団の絆、情熱が表現されていました!これまでの3年生の姿が、後輩たちへ伝わったことが証明されました!伝統を引き継ぐとはこういうことだと思いました。「3年生からのメッセージ」は、在校生の心に響いたことでしょう。

        今日は積志中学校のパワーを改めて感じた一日でした。企画・運営をしてくれた生徒会執行部の皆さん、縦割り団を新たに引き継いだ2年生の応援団の皆さん、一緒に盛り上げてくれた1,2年生の皆さん、素晴らしい演奏を披露してくれた吹奏楽部の皆さん、支えてくれた先生方、数か月も前から夜の職員室にこもって思い出ムービーを作成してくれた先生……誰が欠けても今日の「3年生を送る会」は成功しませんでした。皆さん本当にありがとうございました。

        「伝統とは形を継承することを言わず、その魂を、その精神を継承することを言う」
        嘉納治五郎・柔道創始者

        ※もっと近くで撮影した写真は追って掲載します。
      • 今日の給食

        2025年3月7日
          3月7日
          さくらご飯
          牛乳
          さわらのすだちじょうゆかけ
          煮しめ
          すまし汁


          今日は3年生を送る会に合わせて、卒業祝いの行事食です。
          3年生は中学校を卒業すると同時に、9年間食べた学校給食も卒業となります。
          中学校から元気に巣立って、それぞれの道に向かって行ってほしいという思いから、かんきつ類のすだち果汁を使ったさわらのすだちじょうゆかけを取り入れました。
        • 2年生が中心となって3年生を送る会の準備をしてくれています。2年生の応援団が1年生の縦割り団のクラスへ出向き応援内容を伝えています。明日の本番では3年生への感謝の気持ちを込めて全力でパフォーマンスをしてくれることでしょう楽しみです
        •  今日の6時間目に、一年生が学年レクリエーションを行いました。天候には恵まれず、体育館で実施となりました。

           学年委員会が熟考し、ボール運び・フラフープリレー・じゃんけん列車を行いました。レクリエーションは、クラスメートとの絆を深める絶好の機会です。クラス対抗で行い、みんなが一丸となって応援し合い、熱気に包まれました。このようなレクリエーションを通じて、これまで築き上げてきたクラスの団結力が随所にみられることができました。学年委員会の学級委員のみなさん、企画・運営してくれてありがとうございました。

           4月からは2年生に進級します。先輩としてお手本となれるようにこれからも生活していきましょう。
        • 今日の給食

          2025年3月5日
            3月5日
            米飯
            牛乳
            ししゃものす揚げ
            ごまみそ煮
            オレンジ


            ししゃもは体長15cmほどの小魚です。
            今日はししゃもの干物をす揚げにしました。
            丸ごと食べられるため、不足しがちなカルシウムをしっかりととることができます。
            成長期のみなさんにとって、カルシウムは重要な栄養素です。
            骨や歯を強くするだけでなく、筋肉の収縮 や神経を安定させる作用もあります。
            ししゃもは、カミカミメニューです。