2025年

  • 社長さんの特別授業

    2025年11月11日
      11月5日(水)、地域の社長さんのお話をうかがう特別授業を開催しました。
      お越しいただいたのは「須山建設株式会社」の須山社長さんと、土木グループ鍵山さんのお二人。
      全校生徒が体育館に集まりました。

      まずは、須山社長から。
      「浜松の魅力を活かすまちづくり」を目指した会社の紹介動画を見せてもらいました。
      1905年に創業し、建設業、土木業をはじめ、エネルギーや介護事業、災害対応など幅広く活動し、地域の発展を願うグループ企業として成長。
      それぞれの専門家が協力して「まちづくり」をしている様子がよく分かりました。
      人口減少や防災対策など浜松市の抱えている課題に触れ、会社として、
      「子育てがしやすい まちづくり」
      「にぎわいのある まちづくり」
      「仕事が魅力的な まちづくり」
      「災害につよい まちづくり」
      の4つを掲げて事業を展開されているそうです。
      民間の力が大きく動いた遠州浜の防潮堤工事や馬込川の水門など、具体例が示されました。

      続いて、鍵山さんより実際に土砂災害を受けた佐久間地区の復旧工事に関わる工事の概要を説明してもらいました。
      孤立住宅がある中、一刻も早く日常生活を取り戻せるように努力されたこと。
      設計者と発注者、施工者の三者の連携により、互いの齟齬を減らし、工期の短縮につなげた事例。
      災害は現場ごとに状況が違うので、スピードと柔軟性が必要。
      重機の選択や工法の検討など、工夫して大幅な効率化と安全性の確保ができたこと。
      専門用語が多く難しいお話もありましたが、崩落した法面がきれいに復旧された写真を見せてもらい、その技術力の高さに驚いた子どもたちもいました。

      最後に社長さんからは、
      「AIの発達が世の中を大きく変えようとしていますが、建設、土木の仕事は人の手で支えられていきます」
      「少しでもこの仕事に興味をもってもらえたらうれしい」
      とまとめられました。
      生徒会長からお礼の言葉が述べられ閉会しました。

      須山社長さん、鍵山さん、貴重なお話をありがとうございました。
       
    • 今日の給食

      2025年11月10日
        11月10日
        米飯
        牛乳
        回鍋肉
        水ぎょうざ入りスープ
        りんごゼリー


        回鍋肉は豚肉とキャベツを一緒に炒めてみそ味に仕上げた中華料理です。
        豚肉には、良質のたんぱく質やビタミンB1が多く含まれています。
        体の中でエネルギーを作るときにビタミンB1は重要な働きをします。
        そのため、ビタミンB1が不足すると体が疲れやすくなります。
      • 11月3日(月)、小笠のエコパにて静岡県駅伝大会が開催され、西部地区予選を勝ち抜いた男子チームが出場しました。
        今回の出場選手は、3年生の谷口、竹村、2年生の古橋、寺田、仲山、小杉の6人。
        それぞれが3㎞ずつ、計18㎞を走りました。
        サポートメンバーも選手たちのために懸命に支援をしてくれ、チーム一丸となった襷リレー。
        選手のみなさんもそれに応えての力走。
        小杉選手の区間3位の好走もあり、10位~20位のあたりで競いつつ、最終13位でゴールしました。
        選手のみなさん、お疲れさまでした。
        11月1日(土)、女子バレー部が西部大会に臨みました。
        2回戦 積志 2-0 掛川東
        3回戦 積志 2-1 浜松南部
        接戦を勝ち抜き、ベスト16に入っています。
        4回戦以降は、11月中旬に行われます。
        ガンバレ、バレー部!
      • 今日の給食

        2025年11月7日
          11月7日
          パン
          牛乳
          オムレツ
          粉ふきいも
          カレースープ


          じゃがいもは、馬鈴薯ともいいます。
          これは中国から伝わってきた名前で、馬の首に付けている鈴の形に似ていることからその名前がついたと言われています。
          じゃがいもの主な栄養は、体を動かすエネルギーのもととなる炭水化物です。
          しかし、ビタミンB群やビタミンCなどのビタミンも多く含まれているため、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。
        • 10月31日。
          体育大会が終わった直後の放課後、校舎1階の教室から吹奏楽部が練習する音が響いていました。
          体育大会の疲れが残る中でしたが、子どもたちの気持ちは高まっていたようです。
          翌日に東京で開催される「第31回日本管楽合奏コンテスト全国大会」への出場に向けての準備です。
          保護者のみなさんも大勢来てくださり、遠征のお手伝い。
          時間となり、到着したバスに乗り込み、いざ東京へ!
          3年生の団長、副団長たちが駆け付けてくれて、バスに向かって盛大なエールを送りました。
          この気持ちが嬉しいですね。
          みんなで手を振ってお見送りをしました。
          東京に到着した子どもたちは、荷物を整理してホテル内の練習会場に入りました。
          この日の夜と、当日朝の練習はこの大広間をお借りしての練習です。
          会場は、東京ドームのすぐ隣にある「文京シビックホール」。
          北海道から九州まで、全国各地から審査を通過した35の団体が参加。
          静岡県からは唯一の出場です。
          演奏順は9番。
          緊張感をもちつつ、本番も堂々とした積志サウンドを響かせてくれました。
          「優秀賞」を受賞し、子どもたちも晴れやかな笑顔でした。
          全国大会出場、積志中吹奏楽部の輝かしい歴史の1ページに刻まれました。
        • 秋の表彰伝達式

          2025年11月6日
            駅伝大会も終わり、中体連主催の新人大会も一区切り。
            10月27日(月)、数々の実績を残した子たちの表彰伝達式を行いました。
            多目的室からのリモート中継です。

            表彰されたみなさん。
            サッカー部
            ・浜松地区新人大会2位
            女子テニス部
            ・浜松地区新人大会2位
            ・浜北杯、市民スポーツ祭入賞
            ・ヨネックス杯西部大会団体優勝
            陸上競技部
            ・浜松地区新人大会各種入賞(女子総合優勝、男子総合2位)
            ・西部新人大会各種入賞
            ・県新人大会各種入賞(女子リレー優勝)
            駅伝部(男子)
            ・西部駅伝大会3位
            ・浜松地区駅伝大会4位
            剣道部
            ・浜松地区新人大会5位、個人入賞
            水泳部
            ・浜松地区新人大会各種入賞(女子総合7位、男子総合8位)
            中体連総合杯
            ・新人大会女子総合2位
            英語科
            ・英語話し方大会

            今回、初めて受賞のお知らせをいただいた表彰伝達は以下の通りです。
            ○社会科
             鈴木・大塚 自由研究銅賞
            ○理科
             熊田 自由研究銀賞
             中島 自由研究銅賞
            ○美術 夏の絵画コンクール
             中村 文化連盟会長賞
             大桒 金賞
             杉村・成島・杉浦 銅賞

            受賞されたみなさん、おめでとうございました!
          • 浜松地区駅伝大会

            2025年11月5日
              10月25日(土)、浜名湖ガーデンパークを会場に「浜松地区駅伝大会」が開催されました。
              本年度の浜松地区中体連の最後を飾る大会に、浜松市と湖西市の中学校が参加をしました。
              会場には、各校ののぼり旗が立ち並び、選手、応援、保護者など多くの来場者でにぎわっていました。

              まずは女子の部。
              47校が参加。
              5人のメンバーは、3年生の加藤、中川、2年生の土屋、1年生の小栗、高林という布陣です。
              1区は3.1㎞と長く、2区と5区が2.3㎞、3区と4区が1.7㎞。
              苦しい立ち上がりでしたが、徐々に追い上げを見せ、最終18位でゴール!

              男子の部。
              51校が参加。
              メンバーは6人となり、3年生の谷口、2年生の寺田、古橋、小杉、北出、仲山という布陣。
              男子は、1区と3区、6区が3.1㎞、2区と5区が2.3㎞、4区が1.7㎞。
              序盤から上位争いを展開し、4位でゴール!
              男女ともに、選手たちは素晴らしい走りで襷をつなぎました。
              選手のみなさん、お疲れさまでした。
              また、各箇所で選手のサポートにあたったサブのメンバーのみなさん、ありがとうございました。
              浜松地区中体連の本年度最後の大会ということで、総合得点による表彰式も行われました。
              各競技において優勝が8点、2位7点…8位1点、が与えられその合計点により競われます。
              積志中は、新人大会女子の部で2位入り表彰されました。
              子どもたちみんなの力がこのような結果を生んでくれました。
            • 先週末、テニス部が西部大会に出場し優勝しました。
              10月25日(土)、花川運動公園テニスコートにて「ヨネックス杯西部大会団体戦」が行われました。
              各地区の新人大会を勝ち抜いてきた強豪がそろう中、力強いストロークと緻密な戦術で勝ち上がりました。
              1回戦 3-0 神明
              2回戦 2-0 入野
              準々決勝 2-1 浜名
              準決勝 2-1 掛川東
              決勝 2-1 新津
              優勝おめでとうございます!
              決勝は浜松地区大会で敗れた相手でしたが見事なリベンジ。
              選手たちは、最後まで懸命に戦い栄冠を勝ち取りました。

              翌26日(日)は個人戦。
              本校からは、地区予選を勝ち抜いた3ペアが出場しました。
              有竹・菅野ペア
               2回戦 4-2 開成
               3回戦 4-0 磐田南部
               4回戦 4-1 掛川東
               準々決勝 1-4 新津
               →ベスト8
              鈴木・辻ペア
               2回戦 4-0 湖東
               3回戦 4-2 江西
               4回戦 3-4 三方原
               →ベスト16
              平尾・名和ペア
               1回戦 4-0 菊川西
               2回戦 4-0 豊田南
               3回戦 4-0 浜名
               4回戦 0-4 湖東
               →ベスト16
              3ペア共に県大会への出場権を得ることができましたが、目標としていた結果には及ばなかったようでした。
              保護者のみなさんにも応援をありがとうございました。
              監督「選手たちはよく頑張ったと思います。県大会に向けて頑張ります」
            • 体育大会総練習

              2025年10月31日
                昨日、体育大会の総練習を行いました。
                午前中は、各種目の出場順や隊形、動きの確認などをじっくり3時間。
                午後は縦割りの練習と会場準備。
                天候にも恵まれ、子どもたちも元気よく活動をしていました。

                いよいよ体育大会当日を迎えました。
                天候が心配ですが、これまでみんなで積み上げてきたものを思う存分発揮してくれることでしょう。
                積志中パワーを見せてくれ!
              • 体育大会直前

                2025年10月30日
                  体育大会が近づき、子どもたちのボルテージも上がってきました。
                  何度か行われた縦割り練習では、大きな声が校舎のあちこちから聞こえてきています。
                  10月は雨の日も多く、外での練習が思うようにできませんでしたが、その時にできることを工夫しながら3年生がチームをリードしてきました。
                  また、保健体育の授業では最終プログラムである「全校ソーラン」を練習。
                  法被を着用し、全身をつかって勇壮なソーラン節を表現します。
                  当日、子どもたちがどんな活躍を見せてくれるのかワクワクしてきました。