2025年

  • 4月9日(水)、2、3年生と1年生とが初対面。
    『対面式』を行いました。
    体育館に全校生徒が集まりました。
    運営は生徒会役員の皆さんで、この日のために時間をかけて準備をしてきてくれていました。

    先輩たちが見守る中、新入生が入場。
    盛大な拍手に包まれました。
    開式が告げられ、生徒会長から歓迎の挨拶。
    「1年生の皆さん、積志中学校へようこそ!」
    まずはアイスブレイク。
    学年を超えてのジャンケン列車が開始され、会場の熱気が一気に上がりました。
    ジャンケンで勝った子の後ろに、負けた子が連なっていきます。
    列車はどんどん長くなっていきました。
    最終的に列の先頭で勝ち残った5人がステージに招かれ、ジャンケンの秘訣などをインタビュー。
    一瞬で会場が和んで楽しい時間となりました。
    続いて、生徒会役員が積志中学校の一日の生活を演劇風に紹介してくれました。
    登校、授業、給食、清掃…。
    それぞれの時間で心掛けたいことなどを1年生にアドバイス。
    笑いもあって、楽しく学ぶことができました。
  • 今日の給食

    2025年4月10日
      4月10日
      米飯
      牛乳
      チキンカレー
      大豆と煮干しの甘辛あえ
      キャベツの香りづけ


      今日から給食が始まりました。
      最初の給食はみんなが大好きなカレー!
      午前中から校舎にカレーの香りが漂い、子どもたちの食欲をそそっていました。

      たくさん食べてくれました。
    • 入学式

      2025年4月10日
        4月8日(火)、入学式。
        青空と爽やかな風、桜の花もまだ踏ん張って咲いていてくれました。
        積志中学校の第81期生となる新入生204名が入学式を迎えました。
        制服姿も初々しく、笑顔の新入生たち。
        自分のクラスを確認し、受付を済ませて教室へ。
        通路のあちこちでは生徒会役員の先輩たちが、優しく声を掛けて案内をしてくれました。
        担任の先生との初対面はどうでしたか?
        それぞれの担任も実は緊張気味でした。

        大勢の保護者、来賓の皆様に見守られながら堂々の入場をし、開式。
        入学生確認では、担任の先生が一人一人の名前を呼び、新入生も元気な返事を返してくれました。
        影山校長からの式辞。
        「新入生の皆さん、入学おめでとうございます」
        「授業に全力で取り組み、縦割り活動の中でもそれぞれの力を発揮してください」
        「笑顔で明るく過ごし、一緒に元気な学校を築いていきましょう」

        教頭先生から来賓の皆さんが紹介され、祝電も披露。
        続いて、代表生徒に教科書が授与されました。
        代表生徒による「新入生誓いのことば」では、中学校生活での目標、家族地域の皆様への感謝、そして「仲間や先生と一緒に成長していきたい」と決意が語られました。
        閉式後には、壇上にて1年生の学年職員が紹介されました。

        素敵な新入生を迎え、積志中の全校生徒は635人となりました。
        これからの3年間で心身共に大きく成長していってくださいね。
        おめでとうございます!!
      • 生徒会役員委嘱

        2025年4月9日
          7日の始業式の後、生徒会役員の委嘱式を行いました。
          前期生徒会役員の庶務と専門委員長さんたちが、生徒会長より委嘱書を受け取りました。
          生徒会活動の推進役として、力を発揮していってほしいと思います。
          みんなでよい学校を築いていってくださいね。
          始業式と委嘱式を終え、最後に職員紹介です。
          子供たちの間にも微妙なざわめざわめきが…。
          気になるところですね。
          学年ごとに、先生方が紹介されました。
          教員を含め、積志中を支えてくれる職員は総勢55人。
          みなさん、よろしくお願いします。
        • 新任式、始業式

          2025年4月8日
            4月7日(月)、子供たちが元気に登校し、新年度が始まりました。
            久しぶりの友達との再会で、笑顔が溢れる教室。
            新しい学級のことも気になりますが、緊張感をもって体育館に整列しました。

            はじめに新任式。
            この春に積志中に赴任した13人の先生方。
            校長先生から紹介をされました。
            生徒会長からの歓迎の言葉には、先生方を迎える温かい言葉と共に、積志中キャラクターの「つみっしぇる」に触れ、まだ塗られていない袖の色をみんなで、と呼びかけもされました。
            始業式。

            はじめに、各学年代表の生徒による新学年の抱負。
            3人が壇上に上がり、力強く新年度に向けた決意を発表してくれました。
            「勉強を頑張りたい。学習方法も工夫することが大切」
            「部活動に一生懸命取り組みたい。1年生にも教えてあげたい」
            「富士山での野外活動が楽しみです」
            「部活動でチームの一員としてやれることがあります。自分の立場でチームの支えになっていきたいです」
            3人共に、とても立派な発表でした。

            続いて、教科書授与。
            学年の代表生徒が、校長先生より教科書を授与されました。
            一年間、大事に使って勉強頑張ってくださいね。

            校長先生のお話。
            「人は必要な時に、必要な人と出会います。縁があって出会う人は、すべて自分にとって必要な人だと私は思います」
            「授業と縦割り活動を充実させていきます」
            「今年度の学校スローガンを生徒、先生みんなで考えてください。「S」「K」「S」で表せたら素敵だな」
            「今年も、校内で『ありがとう』という言葉が響き渡る学校であってほしい」

            最後は全員で校歌を歌い閉式しました。
          • 積志中学校の令和7年度が始まります。
            本年度もどうぞよろしくお願いします。

            今日は新たな先生方を迎えた後に始業式。
            新たなクラス、担任の発表はドキドキしますね。
            そして明日は入学式です。
            どんな出会いがあるか楽しみです。

            写真は4月2日に撮影しました。
            桜もきれいに咲き、子供たちの中学校生活を応援してくれているようです。
          • 令和6年度 離任式

            2025年3月27日
               今日は離任式でした。令和6年度末の人事異動に伴い、13名の先生方とお別れをしなければなりませんでした。
               転退職される先生方がお一人ずつお別れの挨拶をしました。お話を聞いていると、長い間お世話になった先生との別れに、少し胸が締め付けられる思いでした。先生方はいつも優しく、私たちにたくさんのことを教えてくれました。授業だけでなく、悩んでいる時にも声をかけてくれたことを忘れません。
               代表生徒が感謝の気持ちを込めてお別れの言葉を伝えました。校歌も3番まで大きな声で歌い、先生たちの新たな門出に花を添えることができたと思います。新しい場所でも先生らしく活躍してほしいです。そして、積志中に残る生徒、教職員もこれからもっと成長できるように頑張ります。
               先生方、今まで本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしています。
            • 卒業式3

              2025年3月21日
                 卒業式後の在校生によるお見送りの様子をお届けします。
              •  先日行われた卒業生全体合唱での様子をお届けします!
                 卒業式の最後に行われた卒業生全体合唱  楽曲はなんと・・・RADWIMPSの「正解」。

                 みなさんはこの楽曲をご存じでしょうか?この楽曲の中でこんな歌詞があります。
                「制限時間はあなたのこれからの人生 解答用紙はあなたのこれからの人生 答え合わせの時に私はもういない だから採点基準はあなたのこれからの人生」 「よーい はじめ」

                卒業生が歌うこの歌詞からは、卒業式で中学校生活は最後になるけどここからがまた人生のスタート!4月から一人一人進む道は違うけれど、自分の人生楽しんで前を向いて進んでいこうという強い意志が伝わってきました。
                歌っている中で、泣きながら歌っている生徒や笑顔で歌っている生徒さまざまでしたが、職員及び保護者の方々は卒業生全員の成長を感じ涙を流す姿が見られました。

                 そして、楽曲の途中に歌詞にのせて3年職員へのメッセージがありました。どのクラスも職員への感謝と愛を全力で伝えている姿が印象的でした。泣きながらメッセージを送る卒業生もいて、その姿を見て職員も涙を流していました 。200名を超える生徒が一つのものを作り上げるパワーとこれからの人生をたくましく歩んでいくんだという誓いが感じられるとても素晴らしい合唱でした。参列した1・2年生も感動したことでしょう。
                3年生のみんな、3年間本当にありがとう。そして、卒業おめでとう。
              • 卒業式1

                2025年3月21日
                   先日、令和6年度第78回卒業証書授与式が行われました。
                   朝、登校してくる3年生の顔を見ると、緊張している生徒もいればニコニコ笑顔が素敵な生徒もいて、3年生と過ごす時間が名残惜しく感じました 。卒業式が始まり、堂々と入場してくる3年生の姿はカッコよく、キラキラ輝いていました。卒業生一人一人の呼名では、大きくたくましい声が会場中に響き渡っていました。
                   2年生の本村さんからは3年生との別れを惜しみつつ、残された在校生としての決意表明を送辞として述べました。それを受け、3年生の小出さんの答辞では、3年間を振り返り様々な思い出が蘇ってくる素晴らしい答辞で会場は感動に包まれました。