• 今日の給食は、
     ソフトめん 牛乳 ビーンズソース ごぼうサラダ バナナ でした。

     今日のビーンズソースは、大豆とレンズ豆、えだまめの3種類の豆を使っています。豆は、体をつくるもとになるたんぱく質や、血をつくるもとになる鉄分、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。ビーンズソースをソフトめんとからめて、おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 ツナ卵丼 実だくさん汁 金時豆の甘煮 でした。

     ツナは、英語でマグロやカツオを表しています。給食のツナ卵丼は、味付けしたツナとみじん切りしたしょうが、錦糸卵、えだまめを合わせて、彩りよく作りました。ごはんの上にのせて、おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 ポークのオニオンソース煮 スパイシーポテト 野菜スープ でした。

     スパイスは、料理に加えることで風味を良くしたり、食欲を増進させたりする効果があります。給食のスパイシーポテトには、赤い色のパプリカ粉、辛みをつけるチリペッパー、7種類以上のスパイスを混ぜ合わせたカレー粉を使用しました。よい香りと食べやすい風味で、おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 いかとれんこんの甘辛あえ みそ汁 くり でした。

     栗は、6月に花が咲き、9月に実がなります。給食では1年に1回だけ、この時期に、皮つきの栗が登場します。積志小では、給食室のスチームコンベクションで蒸し焼きして、ひとつずつ包丁で切れ目をいれました。スプーンを使って上手にいただきました。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 ミートオムレツ 豆サラダ カレースープ でした。

     豆サラダは、大豆とえだまめが入っています。給食室で、乾燥した大豆を水にひたして戻し、大きな釜で食べやすいかたさにゆでました。塩で下味をつけたきゅうりも入って、緑色がきれいなサラダに仕上がりました。ドレッシングをかけていただきました。
  •  生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、浜松市中央図書館から講師を招き、お話を伺いました。クイズをしたり、図書館のいろいろな写真を見せてもらったりしながら、みんなが使いやすくするために図書館では多くの工夫をしていることに気付きました。振り返りには、これからも図書館や図書室でのルールやマナーをしっかり守りたい、本を大切にしたいという感想がたくさんありました。また、学校の図書室とも比べ、同じところ、違うところに気が付くこともできました。これから有効に図書館や図書室を利用して欲しいです。
  • 今回の学年運動集会では、なわとびとけいどろを行いました。なわとびでは連続技に挑戦し、毎日練習している成果を十分に発揮していました。また、けいどろでは、実行委員を中心にルールを考え、全員で楽しむことができました!
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 さんまのかば焼き きのこ汁 きゅうりの浅づけ  でした。

     「蒲(かば)焼き」という名前は、焼き上がった姿が蒲(がま)の穂に似ていること、また、樺(かば)の木の皮の色に似ていることからつけられたという説があります。給食では、さんまにでんぷんを付けて揚げ、手作りのたれをつけました。ごはんによく合い、おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 チキン南蛮 わかめとうずら卵のスープ フルーツミックス でした。

     チキン南蛮は、今から60年くらい前の昭和30年代に、宮崎県延岡市内の洋食店で、お店で働く人が食べる料理として作られたのが始まりです。給食では、甘酢で味付けしたチキン南蛮です。酢の酸味が口の中をさっぱりとさせてくれます。
  • 社会科「店ではたらく人」の学習のため、遠鉄ストア西ケ崎店に見学に行きました。
    店内やバックヤードを回り、商品の陳列の仕方や野菜・魚・肉・パンなどの加工の仕方、仕入れや保存の仕方を見て学ぶことができました。
    教えていただいたことをもとに、社会科の授業で、お店ではたらく人の仕事についてポスターや新聞などにまとめていきます。