•  今日は5年2組と5年4組で、栄養教諭からだしのひみつを知る授業を行いました。味覚には五味(甘味、塩味、酸味、苦み、うま味)があることやうま味の出るだしの種類を学習しました。
     煮干し、サバ節、顆粒だしの見た目、かおり、味を実際に体験したり、だしのない味噌汁とだしの入った味噌汁を飲み比べたりしました。
     授業を通して、「だしありとなしの違いが分かった」「減塩に繋がるので、だしありがいい」「自分で作るときにアレンジしたい」など様々な感想が出ました。
     5年3組は11月29日、5年1組は12月2日に行う予定です。楽しみにしていてください。
  •  ヤクルトの方が来て、おなか元気教室を開いてくださいました。始めに、体の仕組みや腸の働き、健康でいるために早寝早起きと朝うんちが大切であることを学びました。実物サイズの腸の長さを見せていただきました。子供たちは、6mもある長い小腸が体の中にあることにとても驚いていました。次に、お腹の体操を元気よく行い、健康でいるために気を付けたいことを考えました。最後に、認定証をもらいました。これから、早寝早起き、朝うんちをして元気よく登校できるといいです。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 ちくわのもみじ揚げ 五目豆 いりこだしのみそ汁 でした。

     西日本では、煮干しのことを「いりこ」と呼びます。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとった「いりこだしのみそ汁」でした。「ちくわのもみじ揚げ」は、小麦粉にすりおろしたにんじんと水を入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。もみじがきれいに紅葉している様子を、にんじんの色で表現しました。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 チキンのトマト煮 じゃがいものアーモンドあえ はくさいスープ でした。

     はくさいの種は8月の終わりごろにまきます。10月の初めになると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめ、だんだんとまとまって玉になっていきます。そして、11月の半ばには、みなさんがスーパーなどで目にしている丸く巻いた形になります。給食は、はくさいをたくさん使ってスープにしました。
  • 今日は、浜松パワーフード給食、ふるさと給食の日、和食の日献立
     ごはん 牛乳 厚焼き卵 浜納豆煮 すまし汁 みかん
     でした。

     11月24日は「和食の日」です。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食の大切さについて考える日です。和食のおいしさのもとは「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節でとりました。また、浜松パワーフードの「浜納豆」を煮物の調味料として使いました。浜納豆は、徳川家康の好物として有名です。
  • 【4年生】授業風景

    2024年11月19日
      4年生は、夢の丘コンサートに向けて練習に励んでいます。
      今日は、講師の先生をお招きし、合唱練習を行いました。
      先生のアドバイスを生かして練習をした結果、子供たちの歌声が上達していきました。
      算数「面積」の学習で、積志小学校の校庭の面積を計算して求めました。
      授業で学習した内容をしっかり応用することができました。
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 ししゃもの竜田揚げ 炒めビーフン わかめスープ でした。

       ビーフンは、米から作られた麺です。台湾や中国などでは、給食のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。米から作られる食べ物は、いろいろな国にあります。日本の「餅」や「だんご」、べトナムの「フォー」や韓国の「トック」などです。
    • 今日の給食は、「すがたをかえる大豆」献立 
       パン 牛乳 豆のドライカレー 豆腐スープ ココア豆乳プリン 
      でした。

       今日の給食には、大豆から作られた食べ物がたくさん使われています。ドライカレーの中にひきわり大豆とみそと枝豆、スープの中に豆腐としょうゆ、プリンに豆乳を使っています。大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。おいしくいただきました。
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 しいらと大豆のアーモンドがらめ もやしのおひたし きのこ汁 でした。

       米は、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物の一つです。米には、エネルギーのもとになる炭水化物が多くふくまれているほか、たんぱく質やミネラルなどの栄養もふくまれています。ごはん一粒一粒に栄養がたくさんつまっています。大切に、おいしくいただきました。
    • 収穫したさつまいもを使って、スイーツを作りました。
      低学年は、さつまいも入りの鈴カステラ、高学年は、さつまいも入りのホットケーキを作りました。
      さつまいもは甘くてとてもおいしく、秋の収穫の喜びを感じることができました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ