• 5年生は学年で水泳大会を行いました。
    25メートルの平泳ぎ・クロール・ビート版・ヘルパーの4種目での競泳と、ゴムボール拾い、浮き島リレーを行いました。
    そして最後には、学年全員がプールに入り、流れるプールで楽しみました。
    今回は5年4組による企画で、真剣勝負あり!お楽しみ競技あり!の充実した内容。子供たちは、競技にも応援にも一生懸命で、笑顔いっぱいで、とても盛り上がっていました。
    30分間回泳の練習にも、本当によく頑張っている5年生。泳力もぐんぐんついてきています。回泳本番も楽しみです。
  • 6年生 薬学講座

    2025年7月9日
       7月8日の3時間目、学校薬剤師の椎 孝子先生をお呼びして、薬学講座を行っていただきました。今年度は、「薬はルールを守って使う」、「薬は自分で勝手に判断しちゃだめ」、「薬には主作用と副作用がある」、「お酒は20歳になるまで飲まない」という4つの内容について学びました。
      代表の子供達によるお茶やオレンジジュースに薬を入れる実験やアルコールにレバーを漬ける実験、スライドによるクイズ、6年生の先生方による劇を通して、楽しみながら、学ぶことができました。
    • 【4年生】校外学習

      2025年7月9日
        今日は大原浄水場と、天竜エコテラスに行きました。
        社会の授業ですでに勉強しましたが、実物を見るとそのすごさがより伝わります。
        私たちの生活が、いろいろな人たちに守られていることが実感できました。
      • 5年生 薬学講座

        2025年7月8日
           今日は学校薬剤師の椎先生による、薬学講座がありました。
          5年生は、「薬の飲み方・お酒の害について知ろう」というテーマで、薬の正しい飲み方や、主作用・副作用について教えていただきました。また、お酒が身体に与える影響やノンアルコール飲料注意点を教わりました。
          実験をしながら、とても楽しく学ぶことができました。
          今日学んだことをしっかり頭に入れ、これからも安全で健康な生活を送れるようにしたいですね。
          胃薬をオレンジジュースと水にそれぞれ溶かしてみました。
          鉄剤を水とお茶にそれぞれ溶かしてみました。
          クイズも盛り上がりました。
          最後は、レバーにアルコールをかける実験です。
          アルコールをかけたレバーは、白っぽくなってきました。
          先生たちもロールプレイで参加しました。
        • 今日の給食は、行事食 七夕
           ごはん 牛乳 あじの南蛮づけ 七夕そうめん汁 フルーツポンチ
           でした。

           七夕は、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈ります。1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。給食では、「七夕そうめん汁」のそうめんで天の川を表し、「フルーツポンチ」のナタデココで、空に輝く星を表しました。
        • 【5年生】俳句教室

          2025年7月7日
            5年生は国語の授業で俳句の勉強をしています。
            4日(金)には、俳句の先生をお迎えして、俳句を作るうえで大切なことをたくさん教えていただきました。
            学んだ後は、「もっと素敵な俳句を作ろう。」と、張り切っている子が多くみられました。さて、どんな俳句ができたかな。
             
          • 今日の給食は、のびゆく浜松~台地~
             ごはん 牛乳 あじのねぎソースかけ チンゲンサイのアーモンドあえ ばれいしょのみそ汁 
            でした。

             浜松市にある三方原台地では、三方原用水を利用して、じゃがいもやだいこん、茶など、赤土に合う作物を作っています。三方原地区で作られるじゃがいもは、「三方原ばれいしょ」として有名です。給食では、みそ汁に使いました。おいしくいただきました。
          • 今日の給食は、のびゆく浜松~平地~
             パン 牛乳 静岡ポークサンド 三色サラダ レタスのスープ
             でした。

             浜松市では主に天竜川に沿った地域が「平地」と呼ばれています。水が豊富で、いろいろな野菜や果物が作られています。その中でもセロリの生産は、全国的にも有名です。給食では、静岡ポークサンドにセロリを使いました。おいしくいただきました。
          • 今日の給食は、のびゆく浜松~山地~
             ごはん 緑茶 たらとしいたけの甘辛あえ 豚汁 黒糖まんじゅう
             でした。

             浜松市天竜区の約9割は森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています。今日は、牛乳の代わりに浜松の緑茶が出ました。黒糖まんじゅうと、浜松の緑茶がよく合いました。おいしくいただきました。
          • 3年生 初めての文通

            2025年6月24日
              先日、姉妹校交換会があり、武生東小から手紙をもらいました。
              初めての文通でとても嬉しそうでした。
              5年生で会えるのが楽しみですね。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ