• 運動会

    2025年11月15日
      今日は運動会でした。
      今年の運動会のスローガンは
      「 一致団結!仲間と心を一つに 絆が深まる最光の運動会 」です。
      1・2年生のダンス、3・4年生のなわとびダンス、5・6年生の組体操では
      各学年団が今日まで練習を積み重ねてきた様子がうかがえました。
      また、6年生の応援団を中心に全校で行った応援や、
      全校種目の大玉転がしでは全学年の協力し合う姿も見られました。
      とても素敵な最光の運動会になりました!
    • 5年生 運動会練習

      2025年11月13日
        運動会まであと2日。
        5年生は団体競技で、ダンスと組体操にチャレンジします。
        ここまで練習を重ねてきました。
        当日は、みんなで力を合わせて頑張ります。どうぞ応援をよろしくお願いします。
      •  今日の給食は、行事食 収穫祭
        ごはん 牛乳 あじのみそだれかけ 吹きよせ むらくも汁 
        でした。

         収穫祭は、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝する秋の行事です。「吹きよせ」は、木の葉が風で吹きよせられた様子をイメージしました。むらくも汁の「むらくも」とは、秋の空に雲が集まって動く様子を卵で表現した料理です。感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきました。
      •  今日の給食は、「すがたをかえる大豆」献立
        ごはん 牛乳 揚げ出し豆腐のごまだれかけ もやしのおひたし 豆乳入りみそ汁 
        でした。

         大豆から作られた食べ物をたくさん使った献立です。まずは揚げ出し豆腐、味付けのしょうゆ、みそ汁の中には、高野豆腐とみそ、そして豆乳が入っています。大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。おいしくいただきました。

         
      • 積志中学校に行き、秋見つけをしました。
        夏の様子と比べ、葉の色が変わっていることや、木の実がたくさん落ちていることに気付きました。
        また、どんぐりやまつぼっくり、大きな葉っぱを拾うことができました。
      • さつまいもの収穫

        2025年11月6日
          30日にたんぽぽ1組~6組合同で、育てていたさつまいもを収穫しました。
          土を掘っていくと、大小たくさんのさつまいもが!!大量収穫に大興奮の子供たちでした。
          今週は、「掘ったさつまいもは、全部でどれくらい?」という課題を持ち、算数の「重さ」の勉強を活かして、重量の測定を行っています。


           
        •  今日の給食は、行事食 お月見(十三夜)
          ごはん 牛乳 栗入りきのこごはん いかの天ぷら かきたま汁
           でした。

           秋は月がとてもきれいで、十三夜は十五夜の次にきれいな月だと言われています。今年の十三夜は、11月2日です。栗や豆を神棚に供えることから、「栗名月」「豆名月」とも言われます。給食では、十三夜の「栗名月」にちなんで、栗を入れたきのこごはんにしました。ごはんと具を混ぜていただきました。
        •  今日の給食は、行事食 天竜川・浜名湖地域合併20周年記念献立
          ごはん(やら米か) 緑茶 三方原じゃがいもコロッケ ひじきの炒め煮 いわしのつみれ汁
           でした。

           天竜川・浜名湖地域12市町村の合併20周年にちなんで、浜松市の特産物を多く取り入れた記念献立です。浜松市ではお茶がたくさん栽培されています。今日の給食には、「浜松茶」を取り入れました。コロッケには、北区の三方原台地でとれたじゃがいもが使われています。地域でとれた食べ物をおいしくいただきました。
        • 新体力テストのシャトルランを行いました。
          曇りで少し肌寒い中でしたが、走るにはちょうどいい気候だったようです。
          「前回のよりいい結果を出すぞ!」と、それぞれ目標をたてて臨んだ子どもたち。
          走る時も、応援する時も、一生懸命頑張っていました。
           
        • 2年生は生活科の授業で、風、ゴム、磁石などの力を生かして、おもちゃを作りました。
          そして、1年生を招待する「おもちゃランド」を計画し、1年生に楽しんでもらうために、つくったおもちゃを工夫したり、お店屋さんの練習をしたりしました。
          本番では、一人ひとりが役割を果たし、「たくさん1年生が来てくれて、うれしかった。」「どきどきしたけど、上手にルールが説明できてほっとした。」などといった感想から、お兄さんお姉さんとして成長した姿を見ることができました。

          1年生は、2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。
          輪ゴムの力で高く飛ぶ紙コップのおもちゃや、コロコロころがるおもちゃ、じしゃくのめいろなど、2年生が作ったいろいろなおもちゃでたくさん遊びました。終わった後も、コップが高く飛んで嬉しかった!今度作ってみたい!2年生になったらやってみたい!と話していた子がたくさんいました!

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ