2025年

  • 【1年生】あぶトレ

    2025年6月3日
      あぶないことがあった時にどのような行動をすればよいかを学ぶ、あぶトレを行いました。
      知らない人に話し掛けられたり、怪しい人を見付けたりした時には、きっぱり断ることやすぐに引き返すことが大事だと教えていただきました。
      学んだことを忘れず、万が一の事態に備えて行動できるといいですね!
    • 今日の給食は、行事食 歯と口の健康
       ごはん 牛乳 ししゃものから揚げ ひじきの炒め煮 かきたま汁 
      でした。

       歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、しっかりかむことが大切です。給食には、ししゃもやひじき、豆腐といったカルシウムを多くふくむ食品を取り入れました。また、よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、口の中がきれいになるので、むし歯になりにくくなります。よくかんでいただきました。
    • 6月3日の5時間目に、6年生の学年スポーツイベントを行いました。
      スローガンは
      「最後の学年スポーツイベント! みんなの協力で絆を一つに」です。

      スローガンの決定、競技内容、ルール、運営などは、実行委員を中心に、全て子供たちが考えて行いました。
      スローガンが達成できるように、チームの編成を工夫したり声を掛け合ったりする姿はとても頼もしかったです。
      学年全員で協力でき、良いスポーツイベントになりました。
      雨の中、参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    • 【4年生】校外学習

      2025年6月3日
        今日はアクト通りと浜松科学館に行ってきました。
        あいにくの雨でしたが、アクト通りではたくさんのユニバーサルデザインを見つけることができ、
        浜松科学館では、たのしく星の勉強をすることができました。
      • 今日は学年運動集会でした。
        クラス対抗リレーと手つなぎおにを楽しみました。
        体育の授業で学んだことを活かして、上手にバトンパスができました。
      • 3年生 学年集会

        2025年5月30日
          第1回学年集会がありました。
          実行委員が中心にとなって学年集会を進めてくれました。
          1種目は「折り返しリレー」です。
          体育の「リレー」で学習したことを生かしてチーム一丸となり、ゴールを目指すことができました。
          どのチームも一生懸命頑張りました。
          2種目は「ふやしおに」です。
          鬼に捕まらないように必死に逃げていました。みんな楽しそうに遊んでいました。
           
        • 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
          ミニトマト、なす、おくら、きゅうり、ピーマン、青じその6種類の中から、育ててみたい野菜を一人一人選びました。
          苗を植えた後には、五感を使いながらじっくりと自分の野菜を観察して、カードに記録しました。
          葉っぱによって触り心地が違うことや、野菜の匂いがすることに驚いている子が多くいました。
          植えてからは、毎日朝と帰りに水やりを頑張っています。
          「前よりも背が伸びたよ!」「葉っぱがぼくの手よりも大きくなったよ!」など、小さな変化を喜んで報告してくれる子もいます。
          これからの成長が楽しみですね。
        • 第1回学年イベントを行いました。
          5年2組が「スポーツフェスティバル~絆を深めて全力で楽しもう~」を企画してくれました。
          4種目のスポーツの中から、子供たちがやりたいものを自由に選び、ビンゴ完成を目指して取り組みました。
          イベント名通り、楽しみながら絆を深めることができました。
          1種目目は「障害物鬼ごっこ」です。
          障害物を上手に使って鬼ごっこを楽しみました!
          2種目目は、「二人三脚」です。
          息を合わせて一歩一歩進みました!
          3種目目は、「ボールよけ」です。
          飛んでくるボールをよけながら走ります。投げる人も全力です!
          4種目目は、「綱引き」です。
          声をそろえて一生懸命頑張りました!
          もちろん先生も全力参加ですwink
        • 日を追うごとに暑さが増してきました。
          いよいよプールの季節がやってまいります。

          子供たちのプールの授業が始まる前に、プールサイドなどをきれいにするため、ボランティアを募集しました。そうしたところ、保護者の方や地域の方、子供たちが集まってくださり、約一時間ほどの作業で、とてもきれいになりました。これで、子供たちも気持ちよくプールの授業を受けることができると思います。
        • 【4年生】授業風景

          2025年5月23日
            体育の学習ではマット運動に取り組んでいます。
            自分の動きを動画で見直して、自分の課題を探しています。
            今週から教育実習生が来ています。
            今日は4年4組で算数の授業を行いました。
            魚の口の大きさを、ICTを使って考えました。
            国語の授業では聞き取りメモの工夫に取り組みました。
            先生たちにインタビューしたことを、クラスのみんなに紹介しました。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ