2025年

  • 6年生 授業風景

    2025年6月12日
      6年生の家庭科「衣服の手入れで快適に」の学習で、自分の靴下を手洗いする実習を行いました。
      洗濯桶に水を張り、つまみ洗いやもみ洗いを実践しました。

      御家庭でも洗濯機に入れる前に手洗いをするなど、学習を生かして頂けると嬉しいです。(^▽^)
       
    • 【4年生】授業風景

      2025年6月12日
        図工の授業では「コロコロガーレ」に取り組みました。
        ビー玉の転がし方を工夫しながら作りました。
        体育の授業では「ティーボール」を行いました。
        「ねらったところに打つためには、どうしたらいいいいかな。」
        「強く打つためには、どうしたらいいかな。」など、考えながら取り組みました。
      • 生活科の学習で、自分たちが住んでいる町の「いいところ」を探しに、町探検に出かけました。
        1~3組は、校区の北・東側(積志図書館、積志駅方面)、4~5組は南側(新村方面)を探検しました。

        積志小学校の周りには、お店や公共施設、駅、田んぼなど、様々な場所があることを発見しました。
        また、普段遊び慣れている場所や訪れたことのある場所以外にも、五感を働かせながら、改めて自分たちの町の魅力を見付けていました!

        今回の町探検は、保護者ボランティアの皆さんに支えていただき、無事に行ってくることができました。
        来週も安全に気を付け、さらに充実した町探検にしていきたいと思います!
      • 家庭科の授業でお茶の入れ方を学びました。
        日本茶アドバイザーでもある栄養教諭の野間先生を講師にお迎えし、おいしく入れるためのポイントをたくさん教えていただきました。
        教わった後は、温度や注ぎ方に気を付けて、みんな真剣な様子でお茶を入れていました。
        出来上がったお茶を飲みながらそれぞれに、「香りがいいね。」「甘みを感じるね。」と、お茶の良さに触れることができ、素敵な時間を過ごすことができました。
         
        どうしたらおいしくなるんだろう?
        お湯の温度は90度なんだね。気を付けることがたくさんあるね。
        さて、やってみよう!
        これが回し注ぎ!
        このくらいずつ入れていけばいいかな・・・
        色がだんだん濃くなってきたよ。香りもいいね。
        う~ん、おいしい。自分で入れたお茶は最高!
      • 6年生が「ふるさと積志を知ろう!」というめあてのもと、歴史探検に行きました。
        地域ボランティアの方に各場所で歴史のお話をして頂きました。
        子供たちもたくさん質問して、真剣にメモを取りながら聞いていました。
         
        子供たちだけで学校外に出て学習をする初めての機会でしたが、グループの仲間と協力して楽しい経験ができたようです。
        今日の経験をこれからの学習に生かしていきます。
         
        協力して下さった地域ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
         
        自分たちで綺麗に靴を並べていましたsad
      • 今日の給食は、浜松パワーフード給食
         ごはん マーボーとうがん ぎょうざ もやしの中華あえ 
        でした。

         浜松・浜名湖地域でとれた旬の食べ物を「浜松パワーフード」としています。浜松市は、気候や日当たりがよく、品質のよい「とうがん」が作られています。給食では、「マーボーとうがん」として献立に取り入れました。また、浜松ではぎょうざがたくさん食べられています。ぎょうざに欠かせないもやしも給食に組み合わせました。おいしくいただきました。
      • 【1年生】あぶトレ

        2025年6月3日
          あぶないことがあった時にどのような行動をすればよいかを学ぶ、あぶトレを行いました。
          知らない人に話し掛けられたり、怪しい人を見付けたりした時には、きっぱり断ることやすぐに引き返すことが大事だと教えていただきました。
          学んだことを忘れず、万が一の事態に備えて行動できるといいですね!
        • 今日の給食は、行事食 歯と口の健康
           ごはん 牛乳 ししゃものから揚げ ひじきの炒め煮 かきたま汁 
          でした。

           歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、しっかりかむことが大切です。給食には、ししゃもやひじき、豆腐といったカルシウムを多くふくむ食品を取り入れました。また、よくかんで食べると、だ液がたくさん出て、口の中がきれいになるので、むし歯になりにくくなります。よくかんでいただきました。
        • 6月3日の5時間目に、6年生の学年スポーツイベントを行いました。
          スローガンは
          「最後の学年スポーツイベント! みんなの協力で絆を一つに」です。

          スローガンの決定、競技内容、ルール、運営などは、実行委員を中心に、全て子供たちが考えて行いました。
          スローガンが達成できるように、チームの編成を工夫したり声を掛け合ったりする姿はとても頼もしかったです。
          学年全員で協力でき、良いスポーツイベントになりました。
          雨の中、参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
        • 【4年生】校外学習

          2025年6月3日
            今日はアクト通りと浜松科学館に行ってきました。
            あいにくの雨でしたが、アクト通りではたくさんのユニバーサルデザインを見つけることができ、
            浜松科学館では、たのしく星の勉強をすることができました。

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ