2024年

  •  1年生は、生活科で「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習をしています。授業時間に先生達への話し方や質問したいことを考え、昼休みの時間を使って実際に対話する活動です。昼休みには、友達同士で誘い合って先生達のもとへ向かう様子があったり、緊張しながらも目を見てしっかりと話そうとする様子があったりしました。
     6月24日~28日が第二弾です。どんな先生達がいて、どんな人だったのか聞くのが楽しみです。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 鶏肉のトマト煮 スパイシーポテト アルファベットスープ でした。
     
     味には甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の5つの種類があるといわれています。うま味は、肉・魚・野菜・きのこなど、いろいろな食べ物に含まれています。今日の鶏肉のトマト煮に使っている鶏肉とトマトは、うま味の成分が組み合わされてよりおいしくなる組み合わせです。味わっていただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの浅づけ 親子豆 でした。

     親子豆は、揚げた大豆にみそで作ったたれをからめた料理です。大豆が「親(おや)」で、大豆から作られたみそが「子(こ)」です。親子豆は、固めに仕上げたカミカミメニューです。しっかりかんで食べると、豆のおいしさが口の中に広がります。
  • 6月3日、5日、12日に漆島こども農園の見学に行ってきました。
    野菜の種や使用している道具を見たり、野菜を育てるときに気を付けていることを聞いたりしました。
    普段食べている野菜がどのように大きくなっていくのか、興味津々でした。
    地域の皆様、ありがとうございました!
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 ツナ卵丼 煮びたし いなか汁 でした。

     小松菜は、くせのない味で、おひたしや炒め物、汁物の青みなど、様々な料理に使われている野菜です。私たちの鼻やのどなどの粘膜を丈夫にしてくれるビタミンAや、貧血を予防する働きのある鉄分を多く含んでいます。給食は、キャベツやにんじんと一緒にだし汁で煮た、煮びたしにしました。
  • 【4年生】授業風景

    2024年6月12日
      算数では「角」の勉強が始まりました。
      今日は三角定規を組み合わせて角の大きさを表しました。
      体育では「ティーボール」に取り組んでいます。
      暑い日が続きますが頑張っています。
      図工では「コロコロガーレ」を作っています。
      ビー玉を狙い通りに転がせるよう工夫しています。
      音楽の授業では「風のメロディー」を歌いました。
      だんだん大きな声で歌えるようになってきました。
    • 今日の給食は、
       パン 牛乳 いかのトマトソースあえ 野菜スープ バナナ でした。

       いかには、体を作るもとである「たんぱく質」が多く含まれています。また、体の調子を整える「ビタミン」も多く含まれます。食べ物をよく噛むことで、あごや歯が強くなるだけでなく、体に必要な栄養をより吸収することができます。いかは弾力があり、噛み応えがあります。しっかり噛んでいただきました。
    •  1年生は、静岡県防犯アドバイザー協会の講師をお招きして、防犯教室「あぶトレ」を体験しました。
      怪しい人の特徴や遭遇しやすい場所を、映像を見て覚えたり、どのくらい先を見て歩くのか、声を掛けられたらどうするかなどを考えたり体験したりしました。実際に起きたら、ということを考えて、手を勢いよく振ったり、足をじたばたした後に素早く逃げたりすることができました。
       
    • 6月7日(金)に防犯教室(あぶトレ)を行いました。
      不審な人を見つけた時や声を掛けられたときにどうすればいいか教えてもらいました。
      6月10日(月)、地域の方をお招きし、積志地区の昔の様子についてお話を聞きました。
      昔は小学校では給食がなかったことや、着物を着て過ごしていることに驚いていました。
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 つくねの甘辛煮 もやし炒め みそ汁 でした。

       もやしは、ビタミンCと食物せんいが豊富な野菜です。ビタミンCには、かぜを予防したり、疲れをとってくれたりする働きがあります。そして、食物せんいには、おなかの調子を整えて、生活習慣病を予防してくれる働きがあります。給食は、ごま油でベーコンを炒め、たくさんのもやしとチンゲンサイを入れて、しょうゆ、塩で味を調えました。