2024年11月

  • 今日は学年イベントがありました。
    怪我をしている子や、運動が苦手な子でも楽しめるようにと、
    室内で遊べる遊びを実行委員が中心になって考えました。
    とても楽しい学年イベントになりました!
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 生揚げのそぼろあえ みそ汁 りんご でした。

     りんごが一番おいしく食べられるのは、旬の時期の10月から12月の間です。りんごには、食物せんいのペクチンがたくさんふくまれているため、お腹の調子を整える効果があります。旬のおいしさを味わいながら、よくかんでいただきました。
  • 【3年生】学年集会

    2024年11月27日
      学年集会を行いました。
      静岡県体力アップコンテストの種目「ドッジボールラリー」に挑戦し、どのクラスもよい記録を残そうと授業や昼休みを使ってたくさん練習しました。本番では皆で声を掛け合い、全力で取り組み、盛り上げることができました。
       
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 メンチカツ キャベツの塩もみ 白玉団子汁 でした。

       キャベツには、「ビタミンU」という栄養素がふくまれています。ビタミンUには、胃の粘膜を丈夫にして、食べ物の消化を助けてくれる働きがあります。揚げ物などと一緒に食べると、胃への負担が軽くなり、口の中もさっぱりします。給食では、メンチカツに合うように、キャベツを塩もみにしました。
    • 今日の給食は、行事食 収穫祭
       ごはん 牛乳 豆腐田楽 吹きよせ むらくも汁
       でした。

       収穫祭は、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝する秋の行事です。「吹きよせ」は、木の葉が秋にふく冷たい風で吹きよせられた様子をイメージしました。むらくも汁の「むらくも」とは、秋の空に雲が集まって動く様子を卵で表現した料理です。おいしくいただきました。
    • 今日の給食は、
       パン 牛乳 秋味シチュー だいこんサラダ みかん でした。

       秋が旬のさつまいもやきのこ、冬にかけて出てくる白菜などを使った「秋味シチュー」です。だんだんと寒くなってくるので、シチューのような体を温める煮込み料理がおいしくなってきます。地場産物のみかんなどとともに、季節を感じながらいただきました。
    •  今日は5年2組と5年4組で、栄養教諭からだしのひみつを知る授業を行いました。味覚には五味(甘味、塩味、酸味、苦み、うま味)があることやうま味の出るだしの種類を学習しました。
       煮干し、サバ節、顆粒だしの見た目、かおり、味を実際に体験したり、だしのない味噌汁とだしの入った味噌汁を飲み比べたりしました。
       授業を通して、「だしありとなしの違いが分かった」「減塩に繋がるので、だしありがいい」「自分で作るときにアレンジしたい」など様々な感想が出ました。
       5年3組は11月29日、5年1組は12月2日に行う予定です。楽しみにしていてください。
    •  ヤクルトの方が来て、おなか元気教室を開いてくださいました。始めに、体の仕組みや腸の働き、健康でいるために早寝早起きと朝うんちが大切であることを学びました。実物サイズの腸の長さを見せていただきました。子供たちは、6mもある長い小腸が体の中にあることにとても驚いていました。次に、お腹の体操を元気よく行い、健康でいるために気を付けたいことを考えました。最後に、認定証をもらいました。これから、早寝早起き、朝うんちをして元気よく登校できるといいです。
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 ちくわのもみじ揚げ 五目豆 いりこだしのみそ汁 でした。

       西日本では、煮干しのことを「いりこ」と呼びます。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとった「いりこだしのみそ汁」でした。「ちくわのもみじ揚げ」は、小麦粉にすりおろしたにんじんと水を入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。もみじがきれいに紅葉している様子を、にんじんの色で表現しました。
    • 今日の給食は、
       パン 牛乳 チキンのトマト煮 じゃがいものアーモンドあえ はくさいスープ でした。

       はくさいの種は8月の終わりごろにまきます。10月の初めになると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめ、だんだんとまとまって玉になっていきます。そして、11月の半ばには、みなさんがスーパーなどで目にしている丸く巻いた形になります。給食は、はくさいをたくさん使ってスープにしました。