2024年9月

  •  生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、浜松市中央図書館から講師を招き、お話を伺いました。クイズをしたり、図書館のいろいろな写真を見せてもらったりしながら、みんなが使いやすくするために図書館では多くの工夫をしていることに気付きました。振り返りには、これからも図書館や図書室でのルールやマナーをしっかり守りたい、本を大切にしたいという感想がたくさんありました。また、学校の図書室とも比べ、同じところ、違うところに気が付くこともできました。これから有効に図書館や図書室を利用して欲しいです。
  • 今回の学年運動集会では、なわとびとけいどろを行いました。なわとびでは連続技に挑戦し、毎日練習している成果を十分に発揮していました。また、けいどろでは、実行委員を中心にルールを考え、全員で楽しむことができました!
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 さんまのかば焼き きのこ汁 きゅうりの浅づけ  でした。

     「蒲(かば)焼き」という名前は、焼き上がった姿が蒲(がま)の穂に似ていること、また、樺(かば)の木の皮の色に似ていることからつけられたという説があります。給食では、さんまにでんぷんを付けて揚げ、手作りのたれをつけました。ごはんによく合い、おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 チキン南蛮 わかめとうずら卵のスープ フルーツミックス でした。

     チキン南蛮は、今から60年くらい前の昭和30年代に、宮崎県延岡市内の洋食店で、お店で働く人が食べる料理として作られたのが始まりです。給食では、甘酢で味付けしたチキン南蛮です。酢の酸味が口の中をさっぱりとさせてくれます。
  • 社会科「店ではたらく人」の学習のため、遠鉄ストア西ケ崎店に見学に行きました。
    店内やバックヤードを回り、商品の陳列の仕方や野菜・魚・肉・パンなどの加工の仕方、仕入れや保存の仕方を見て学ぶことができました。
    教えていただいたことをもとに、社会科の授業で、お店ではたらく人の仕事についてポスターや新聞などにまとめていきます。
  • 今日の給食は、ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食
     ごはん 牛乳 厚焼き卵 豚肉とごぼうの浜納豆ソース炒め 実だくさん汁 みかんゼリー 
    でした。

     地域でとれた食べ物を、その地域で消費することを地産地消といいます。今日の給食の浜松産の食べ物は、浜納豆とこまつなです。また、みかんゼリーには静岡県で作られたみかんの果汁が使われています。おいしくいただきました。
  • 今日は2回目の学年イベントを実施しました。
    実行委員を中心に子供たちの力で、とても良い会を行うことができました。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 鶏肉のみかんソース煮 白いんげん豆のクリームスープ バナナ でした。

     給食で使う白いんげん豆は、北海道で作られています。栄養素としては炭水化物が多く、食物せんいも豊富です。今日のクリームスープには、ゆでた白いんげん豆に加えて、白いんげん豆をやわらかくなるまでゆでて皮をはずし、なめらかにつぶしてペーストにしたものも入っています。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 マーボー豆腐 揚げぎょうざ もやしのナムル でした。

     マーボー豆腐は中国・四川省の料理です。辛味のある料理が特徴で、マーボー豆腐には、トウバンジャンや赤トウガラシなどの香辛料が使われています。給食ではトウバンジャンのほかに、浜納豆や赤みそを使うことで、辛さをおさえてコクのあるマーボー豆腐に仕上げました。
  • 今日の給食は、行事食 お月見(十五夜)
     ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 いものこ汁 月見団子
     でした。
     
     お月見の行事食です。中秋の名月ともいわれ、昔から月の見える場所にススキをかざり、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えして月見をする風習があります。今日の給食では、いものこ汁にさといもや、月見団子を取り入れました。今年の十五夜は、今日(9月17日)です。