2025年

  •  2月7日(金)の参観会に向けて、1年生が発表の練習に取り組んでいました。1年生は、今年一年間を通してできるようになったことや頑張ったことを発表する予定です。
     今年一年間を通して大きく成長することができた1年生。子供たちの発表がとても楽しみです。sad
  •  全校のみんなで楽しい思い出を作ることを目的に、6年生が「全学年ドッジボール大会」を企画しています。今日は、大会3日目「6-2&1-2 VS 5-1&2-1」の試合(準決勝)が行われました。
     さすが、西都台小学校の高学年
     キャッチしたボールをそのまま自分で投げるのではなく、下級生の子にそっとボールを手渡してボールを投げさせてあげたり、相手が投げたボールから下級生を守ってあげたりする姿がたくさん見られました。高学年の子供たちが下級生の子供たちに優しく接する姿に、心がとても温まりました。
     そして、高学年の子供たちの優しさに触れながら遊ぶ下級生は、とっても楽しそうでした。
     明日はいよいよ決勝戦が予定されています。今日のような上級生と下級生の素敵な関りがたくさん見られることを期待しています。frown
  •  5年生は、本年度総合的な学習の時間に、「米作り」に挑戦してきました。
     田植え⇒稲刈り⇒脱穀の過程を経て、地域ボランティアの方のサポートをいただきながら作ったお米を使い、家庭科の調理実習の時間にご飯を炊きました。ご飯は、お世話になった地域ボランティアの方にも召し上がっていただきました。
     自分たちで作ったお米の味はとってもおいしかったです。

     
     
  • 「ごまみそ煮」は、名前の通り、ごまがたっぷり入った、みそ味の煮物です。今日の「ごまみそ煮」には、鶏挽肉、こんにゃく、だいこん、にんじん、さといも、生揚げ、葉ねぎ、ごまなど、とてもたくさんの食材をつかっています。いろいろな食材の食感や味を楽しんでください。
  •  全校のみんなで楽しい思い出を作ることを目的に、6年生が「全学年ドッジボール大会」を企画しています。今日は、大会2日目「4-1&3-1 VS 4-2&3-2」の試合が行われました。
     今日の試合もたくさんの子供たちが参加しました。(西都台小学校の子供たちは体を動かすことがとっても大好き!)学年が近い3・4年生の試合ともあって、予想していた通り白熱した試合が展開されました。
     明日は、準決勝の試合が、明後日は決勝の試合が予定されています。とても楽しみです
  •  1月15日(水)、地域ボランティアの講師の方のサポートのもと、友達と協力しながら窯の中から竹炭を取り出しました。その出来栄えに、子供たちは大喜びfrown
     今後は、竹炭に絵を描いたり袋詰めをしたりするそうです。また、竹炭には脱臭効果があり、その特性を活用して西都台小学校の核トイレ等に竹炭を置くようです。
     2月には、来年度新3年生が竹炭作りをするための「竹割り」にも挑戦します。地域素材を生かした学びが、しっかりと引き継がれています。
  •  1月27日(月)に、本年度最後のクラブ活動がありました。
     自分がやってみたいクラブを選択し、外部講師の皆さんのサポートのもと、同学年・異学年の友達と楽しく活動することができました。
     今回、来年度に向けて、3年生の子供たちがクラブの様子を見学しました。どのクラブ活動を選ぶのかな?来年度のクラブ活動が楽しみですね。
     外部講師の皆さん、本年度も西都台小学校の子供たちのために、クラブ活動の準備や子供たちを温かくサポートをしていただきありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。
    laugh
  •  和風おろしハンバーグには、だいこんおろしをたっぷり使ったおろしソースがかっています。ごはんによく合い食欲をそそります。だいこんは、葉っぱに近い上の部分が甘く、下にいくほど辛みが強くなります。辛みが苦手な人は、だいこんの上の部分、得意な人は下の部分をすりおろすと、好みのだいこんおろしをつくることができます。
  •  先週、学校給食週間がありました。
     子供たちは、給食を作ってくださっている先生方に感謝の気持ちを伝えようと、メッセージカードに自分の思いを書きました。
     どの子のメッセージも心温まる素敵な内容でした。
     このメッセージカードは、昇降口の前に掲示してあります。2月7日(金)の参観会の際に、ぜひ御覧ください。
  •  全校のみんなで楽しい思い出を作ることを目的に、6年生が「全学年ドッジボール大会」を企画しました。
     この大会は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でチームを作り、トーナメント戦で優勝を目指します。
     大会は4日間行われます。第1日目は、「6-1&1-1 VS 6-2&1-2」「5-1&2-1 VS 5-2&2-2」の試合が行われました。
     このイベントにたくさんの子供たちが参加し、ペア学年の友達と仲良く、楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。
     大会2日目は、「4-1&3-1 VS 4-2&3-2」の試合が予定されています。両チームとも頑張ってください