• 3年生は修学旅行の印象にのこった出来事を絵に表す活動が始まりました。修学旅行のしおりを参考に考えたり再度インターネットから情報を再調査して構想を立てていました。
  • 1年生は校歌の練習が始まりました。音楽科の先生から歌詞の説明があり、伴奏をもとにみんなで歌っていました。6月には壮行会があります。まずは、そこを目標に歌声を響かせられるように練習しましょう。
  • 切り絵で自分の自画像を制作する活動の様子です。2,3年生は昨年も行った活動なのでなれた手つきで作業を進めていました。1年生に作業のやり方を伝えながらのんびりとした雰囲気の中、色画用紙を細かくちぎっていました。完成が楽しみですね。
  • 1年生の理科の授業の様子です。昨日まで外でさまざまな生物を見つける活動を行っていました。今日はその生物を様々な条件ごとに分類する活動を行っていました。校内の生物はこんなにあるんだと改めて実感しました。
  • 1年生の英語の授業の様子です。今日はジェスチャーを交えてコミュニケーションをとることが目標でした。一人一人がジェスチャーを大きく取りながら会話していました。ジェスチャーを入れることで、会話の表情もとてもよく感じられました。
  • 生徒総会

    2025年4月22日
      生徒総会と生徒会役員、学級委員任命式が昨日行われました。第21代生徒会長から生徒会役員の任命、校長先生からは学級委員の任命が行われました。その後、生徒会役員から前期の活動について提案がありました。活動案をうけて、みんなの力を一つにして、新たな清竜中学校の伝統を築いていきまよう。
    • 1年生は友達の肖像画を描く活動を行っていました。自分の像を描く活動はありますが、友達の視線で像を描いてもらうことで、気づかない自分にふれることがあるかもしれません。生徒は感じたままをマジックや筆ペンなどを使用して友達を描いていました。
    • 3年生の修学旅行も終わり、今週から本格的に授業がスタートする教科が多かったです。理科と社会、音楽では学ぶ意義について担当の先生から資料をもとに説明がありました。教科ごとに様々な学び方があります。その学び方の一つ一つが社会にでたときに生かされてきます。いろんな学び方を知って将来に生かしていってください。
    • 1年生にタブレット端末を配布しました。3年間使用するものなので大切にしようしてください。また、家庭で充電を忘れないようにしましょう。
    • 修学旅行の次は、2年生の野外活動です。2年生は浜松探検をした後、三ケ日青年の家で活動を行います。今日は青年の家の使用上の注意について説明がありました。ここからは、青年の家での活動について確認していきます。思い出に残る野外活動を創り上げていきましょう。