• 明日は七夕!

    2025年7月6日
      明日は七夕です。古くから行われている日本のお祭り行事です。一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も受け継がれています。清竜中学校の各学級でも短冊に願いを書いて掲示してあります。三者面談の際にご覧ください。
    • 2年生は10月の職場体験に向けて、どのような職業があるかスライドにまとめる学習をおこなっていました。多くの職業を知ることができるように、個人で本やインターネットで職業についての情報を集め、仕事の内容や必要な資格など整理しながらまとめていました。
    • 1年生は1学期の振り返りを行っていました。学習面や生活面など資料をもとにタブレット端末を使用してまとめていました。中学校生活に慣れるのは大変だったとおもいます。でも、友達と協力して学習や行事など取り組んできました。2学期は体育大会と文化発表会が行われます。さらに各学級まとまって取り組んでいきましょう。
    • 教育委員会で実施している中堅教諭資質向上研修の取組の一つとして研修生が1名本校の社会科の授業や学級経営について研修を行いました。社会科の授業では、「情報化」「グローバル化」「少子高齢化」をキーワードに教科書の挿絵から関連する事柄を見つけ出しまとめていました。
    • 学校で収穫した梅を氷砂糖につけてシロップをつくっていました。冷凍した梅の汚れをとってから氷砂糖をいれてつけておきます。ゆっくり氷砂糖がとけて、琥珀色の梅シロップができてきます。完成が楽しみです!
    • 授業参観

      2025年7月2日
        今週は地域の方に授業を参観していただく機会がありました。参観された方から生徒や先生方の表情よく授業を受けられていること、落ち着いて授業に取り組んでいるなど感想をいただきました。また、各学級に掲示されている七夕飾りも興味深そうにみられていました。
      • 生活単元で栽培した野菜を利用して調理実習を行いました。じゃがいもの甘みそあえとキクラゲスープを調理しました。3年生や2年生は昨年度の実習を生かして、調子よく野菜を包丁で切っていました。1年生も自分でできることを見つけて協力して作っていました。どれもおいしく、もくもくと食べていました。
      • 立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。3人の立候補者が全校生徒の前で自分の取り組む活動について説明し投票を呼びかけました。どの候補者も緊張しながらも堂々と分かりやすく自分の考えを述べていました。また、この日のために選挙管理委員の生徒が綿密に準備・運営を進めてきました。ありがとうございました。
      • 土曜日に行われた陸上競技部の県選抜大会の結果です。自己記録の更新はなりませんでしたが、最後まで記録を伸ばそうと懸命に競技する姿が見られました。
        男子1500m 河合 8位 入賞
        男子棒高跳び 李 6位
        女子棒高跳び 芦澤 2位
        男子砲丸投げ 山本 7位
      • 夏季大会の結果です。どの部活動も勝敗に関係なく熱戦を繰り広げ、全力を出し切りました。
        男子ソフトテニス部 団体戦 3位入賞
        バレーボール部 0-2 南陽中 ×
        バスケットボール部 岡崎中 × 新津中 × リーグ 4位