• 2年生は近畿地方の特徴についてまとめています。今日はグループや個人など個に応じた学び方で近畿地方の自然や工業などについて自分のペースでまとめていました。今日は内容を詳細に知りたい生徒は先生の解説を聞いて理解を深めていました。解説は教育実習の先生が行っていて、教科書の読み取り方を説明していました。また、まとめが順調に進んでいる生徒にはポイントを押さえられているか、先生が声掛けしながら確認していました。
  • 教育実習生が道徳の授業を行いました。偏見と差別について資料をもとに自分を見つめながら振り返っていました。最初に自分の身の回りをみつめ、似ている点や異なる点についてあげながながら偏見や差別について考えました。
  • 体育大会に向けて

    2025年9月22日
      体育大会まで2週間となりました。今週から合同練習も本格的に始まりました。体育の授業や昼休みの練習にも一段と力が入ってきました。体育では走順やバトンと受け渡しを確認しながら練習に励んでいました。放課後には全校でソーランの練習を行いました。1学期よりもまとまりがでてきました。さらなるソーランになるよう取り組んでいきましょう。
    • 3年生は卒業アルバム撮影を行っています。学級写真を教室で撮影するためにデザインを黒板にかいていました。全員集合して楽しそうな表情で思い出の一枚をとっていました。
    • 英語2名、数学2名のボランティアの方に協力していただき、3年生対象の放課後学習室が始まりました。英語と数学に約30名の生徒が参加し、自分の取り組んでいる課題を解いていました。分からないところは質問しながら自分のペースで学習を進めていました。1時間と短い時間でしたが一生懸命取り組んでいました。
    • 今日から新人戦が本格的に始まります。バレーボール、バスケットボール、男女ソフトテニス、野球部の試合が行われます。夏休みに練習してきたことを発揮して、チーム一丸となってぷれーしてください。
    • 新人戦壮行会

      2025年9月19日
        新人戦壮行会が開かれました。新部長から新人戦の抱負が語られました。合同チームで参加する競技もあります。夏休みの練習で積み上げてきた成果を発揮し、1試合1試合を大切に、最後まであきらめず、力を尽くしてプレーを楽しんで下さい。清竜中全員で応援しています。
      • 1年生美術では1学期から制作した自画像の鑑賞会を開いていました。教室と美術室に作品を展示し、鑑賞を行いました。作品の良い点を付箋にかいて貼っていました。どの作品も同じものはなく、一人ひとりの個性が色や構図から伝わってきました。
      • 生徒総会

        2025年9月18日
          生徒総会と任命式が行われました。オンラインでの開催でした。最初に前期の活動報告がありました。前期生徒会では校則の見直しやユニセフ募金など熱心に活動をおこなってくれました。後期の生徒会も様々な活動を提案して、全校生徒の承認を得ました。10月から後期の活動が始まります。さらに活気ある学校にしていきましょう。
        • 2年生は総合的な学習の時間に職場体験の資料作りを行っています。それぞれ体験を行う場所についてまとめられるように、スライドを準備していました。また、職場の場所や業務内容についても確認をしていました。1か月後には2日間の体験となります。職場によって求められることも異なるので、事前に準備をしていきましょう。