2025年4月

  • 1年生は新しい仲間と共にガイドの方に熊地区の歴史や文化についても説明してもらいながら熊地区を散策しました。同じ中学校区でも知らないことがたくさんあったと思います。熊地区は他の地域にはない自然や文化があります。これらを守り、次の世代へつないでいってほしいです。
  • みんなでお弁当!

    2025年4月17日
      2年生は新しい学級の友達とお弁当を食べていました。手の込んだお弁当ばかりでとてもおいしそうでした。最近はさまざまなお弁当があり、レトルトのカレーのお弁当は衝撃でした。
    • 嵐山散策の様子です。グループに分かれて活動中です。天気にも恵まれて修学旅行をおもいっきり楽しんでいます。おみくじをひいてみんなで見せ合っています。大吉でしたか?
    • 修学旅行最終日

      2025年4月17日
        早いもので修学旅行最終日です。朝ご飯を食べた後、嵐山、鈴虫寺を散策します。
      • 修学旅行も終盤、お土産を両手いっぱいに抱えて集合してきました。みんなとても良い表情でした。充実したグループ研修だったようです。
      • グループ研修の最終目的地の清水寺にみんな到着しました。そして夕食をみんな揃って食べています。夕食は豆腐料理です。京都の豆腐は、良質な地下を使用しているので、なめらかな食感とまろやかな味わいといわれています。みんなお腹もすいていたようで、おいしそうに豆腐をほおばっていました。
      • グループ研修で金閣寺と銀閣寺を拝観している様子です。初めて見る金閣寺に大興奮の様子でした。特にシンボルの鳳凰は、永遠の命と権力の象徴で、京の都の平和を祈って掲げられたといいます。対照的に銀閣寺は落ち着いた雰囲気で対照的ではなかったでしょうか。
      • グループ研修の様子です。仲間といろいろなもの見たり、買ったり、食べたりして楽しく活動しています。
      • ステンドグラス制作

        2025年4月16日
          2年生は新しい美術の先生に変わり、ステンドグラス制作に取り組んでいました。今日は、教科書やインターネットの情報をもとにデザインを考えていました。
        • 修学旅行も2日目です。京都のグループ研修が始まりました。千本鳥居でお馴染みの「伏見稲荷大社」では、伏見稲荷ではおみくじをひきで記念撮影をしていました。のびのび散策しながら京都を満喫しています。