2025年4月

  • 1年生の英語の授業の様子です。今日はジェスチャーを交えてコミュニケーションをとることが目標でした。一人一人がジェスチャーを大きく取りながら会話していました。ジェスチャーを入れることで、会話の表情もとてもよく感じられました。
  • 生徒総会

    2025年4月22日
      生徒総会と生徒会役員、学級委員任命式が昨日行われました。第21代生徒会長から生徒会役員の任命、校長先生からは学級委員の任命が行われました。その後、生徒会役員から前期の活動について提案がありました。活動案をうけて、みんなの力を一つにして、新たな清竜中学校の伝統を築いていきまよう。
    • 1年生は友達の肖像画を描く活動を行っていました。自分の像を描く活動はありますが、友達の視線で像を描いてもらうことで、気づかない自分にふれることがあるかもしれません。生徒は感じたままをマジックや筆ペンなどを使用して友達を描いていました。
    • 3年生の修学旅行も終わり、今週から本格的に授業がスタートする教科が多かったです。理科と社会、音楽では学ぶ意義について担当の先生から資料をもとに説明がありました。教科ごとに様々な学び方があります。その学び方の一つ一つが社会にでたときに生かされてきます。いろんな学び方を知って将来に生かしていってください。
    • 1年生にタブレット端末を配布しました。3年間使用するものなので大切にしようしてください。また、家庭で充電を忘れないようにしましょう。
    • 修学旅行の次は、2年生の野外活動です。2年生は浜松探検をした後、三ケ日青年の家で活動を行います。今日は青年の家の使用上の注意について説明がありました。ここからは、青年の家での活動について確認していきます。思い出に残る野外活動を創り上げていきましょう。
    • 今年度最初の杉の子の日でした。地域の方が生徒の登校を見守ってくれ、あたたかなあいさつをして校内に迎えてくれました。今年は「さわやかなあいさつ」ができるように取り組んでいます。あいさつは相手との信頼関係を築く第1歩で、良好なコミュニケーションのきっかけを作ることができます。学校でも意識して声掛けをしていきたいと思います。
    • 1年生は新しい仲間と共にガイドの方に熊地区の歴史や文化についても説明してもらいながら熊地区を散策しました。同じ中学校区でも知らないことがたくさんあったと思います。熊地区は他の地域にはない自然や文化があります。これらを守り、次の世代へつないでいってほしいです。
    • みんなでお弁当!

      2025年4月17日
        2年生は新しい学級の友達とお弁当を食べていました。手の込んだお弁当ばかりでとてもおいしそうでした。最近はさまざまなお弁当があり、レトルトのカレーのお弁当は衝撃でした。
      • 嵐山散策の様子です。グループに分かれて活動中です。天気にも恵まれて修学旅行をおもいっきり楽しんでいます。おみくじをひいてみんなで見せ合っています。大吉でしたか?