2023年

  • 休みの過ごし方

    2023年4月28日
      明日からゴールデンウイークが始まります。
      各学年、休暇の過ごし方について話をしました。
      事故・ケガに気を付けて、充実した休みを過ごしてください。
    • 3年生は5月15日~17日に奈良・京都方面に修学旅行を予定しています。
      4月26日の5校時はそれぞれの課題について調べていました。
    • 生徒総会

      2023年4月21日
        4月21日に、会議室から各教室へリモートによる、生徒総会が行われました。
        執行部や専門委員長から、令和4年度後期生徒会の活動報告と令和5年度前期の活動計画の説明がありました。
        生徒一人一人の力で学校をより盛り上げていきましょう。
         
      • 新任式、始業式

        2023年4月17日
          4月7日に令和5年度の学校生活がスタートしました。
          新任の先生方をお迎えしての新任式、そして1学期の始業式を行いました。
          始業式の中で、校長先生から学年、学級の先生、部活動顧問の紹介がありました。
          新しい学級、担任、顧問、新しい出会いを大切にしてください。
        • 入学式

          2023年4月17日
            更新が遅くなって申し訳ございませんでした。
            HPの更新を再開します。
            初回は4月7日に行われた入学式の様子です。
            天候は雨でしたが、とても素晴らしい式になったと思います。
            早く中学校生活に慣れて、学習や運動に励み3年間で大きく成長してくれることを期待しています。
          • 1947年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布されました。

            これらの法律は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領統治の下、日本国憲法制定後の第92回帝国議会によって制定されました。
            教育基本法は同3月31日に、学校教育法は翌4月1日に施行されました。

            教育基本法は、日本の教育に関する根本的・基礎的な法律です。
            現行の教育基本法は、2006年12月22日に公布・施行されました。
            前文では、「たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願う」とした上で、この理想を実現するために教育を推進するとしています。

            学校教育法は、日本の学校教育制度の根幹を定める法律であす。
            この法律により、学校制度は小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年の「6-3-3-4制」を基本とする単線型学校体系に改められました。
            学校教育法の精神は公の制度である学校を1つの法律で規定し、教育の機会均等を図ることにあります。
          • 1958年のこの日、東京・明治神宮外苑に「国立霞ヶ丘陸上競技場」(旧国立競技場)が完成し、落成式が行われました。
          • マリモの日

            2023年3月29日
              1952年のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。
              同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知県のオナガドリなども国の特別天然記念物に指定されました。
            • シルクロードの日

              2023年3月28日
                1900年のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見されました。

                都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置していました。
                シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれました。
              • さくらの日

                2023年3月27日
                  東京都千代田区永田町に本部を置く公益財団法人「日本さくらの会」が1992年に制定しました。
                  日付は「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」が重なる時期であることからです。
                  日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について、国民の関心を深めることが目的です。