2023年1月

  • 塩の日

    2023年1月11日
      1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされています。
    • 110番の日

      2023年1月10日
        警視庁が1985年に制定し、翌1986年から実施しています。
        日付は電話番号の110番にちなむ。110番に関心を持ってもらい、また110番の適切な利用を推進することが目的です。
      • 成人の日

        2023年1月9日
          今日は成人の日です。
          「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」が趣旨です。
        • 「平成」改元の日

          2023年1月8日
            新しい元号「平成」が始まった日です。
            この日は「平成スタートの日」や「平成はじまりの日」などとも呼ばれています。
          • 七草の日

            2023年1月7日
              この日「人日の節句」の朝に「七草粥」を食べて祝います。
              「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。

              七草粥に入れる「春の七草」は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ)・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もあります。
            • 始業式

              2023年1月6日
                今日から、3学期がスタートしました。
                3学期の始業式を行いました。
                各学年代表生徒による「3学期の抱負」、校長先生のお話、校歌斉唱(心の中で)でした。
              • 「いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせです。
                「いちご」は果物の苺ではなく、15歳という世代を表した「いちご族」を意味しています。
                制定した団体については定かではないですが、高校受験を間近に控えた15歳の学生にエールを送る日とされています。

                果物の「いちご(苺)の日」は1月15日となっています。
              • 御用始め

                2023年1月4日
                  官公庁では「御用始め」とも呼ばれ、年末年始の休日が明けて、その年の最初の事務を執ることを意味します。
                  古くは1873年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められています。
                • 箱根駅伝

                  2023年1月3日
                    正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」ですが、一般的には「箱根駅伝」と呼ばれています。

                    箱根駅伝は、学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から、鶴見、戸塚、平塚、小田原の各中継所を経て、箱根・芦ノ湖までの往路5区間(107.5km)、復路5区間(109.6km)の合計10区間(217.1km)で争われます。

                    今年は、どの大学が優勝するでしょうか?
                  • 初夢

                    2023年1月2日
                      2日夜から3日朝にかけて見る夢を「初夢」といいます。
                      また、元日の1日夜から2日朝にかけて見る夢を「初夢」という場合もあります。

                      「一富士二鷹三茄子」
                      初夢によってその年の吉凶を占う風習があり、縁起の良いものとして「一富士、二鷹、三茄子」のことわざがあります。
                      このことわざは徳川家縁の地である駿河国(現:静岡県)で高いものの順(富士山、愛鷹山、初物のなすの値段)という説や、徳川家康が好んだもの(富士山、鷹狩り、初物のなす)という説などがあります。