• 6年生が追分小学校で過ごす日々も残り少なくなってきました。
    そんな中、6年生と校長先生が一緒に給食を食べる「校長室会食」がスタートしました。
    入室時は、緊張気味の6年生でしたが…
    食べ終わるころには、すっかり緊張もとけ、明るい笑い声が校長室の外まで響き渡っていました
    どんな大人になりたいか(将来の夢)、小学校での思い出、中学校で楽しみにしていること等の話題で盛り上がりました。
    6年生と一緒に過ごす一日一日を大切にしたいと思います


     
  • 2月14日、あけぼの幼稚園との2回目の交流をしました。
    前回は学校探検をしました。今回は「秋のおもちゃ屋さん」でスタート!
    どうしたら楽しんでもらえるか考えて作り、参観会でおうちの方からいただいたアドバイスを取り入れて準備しました。
    説明にも熱が入りました。
  • 【運動クラブ】ソフトバレーボールを楽しみました。
    【科学クラブ】べっこう飴作りを楽しみました。
    【ダンスクラブ】来週行われるくすのき劇場での発表に向けて、練習に取り組みました。
    【折り紙クラブ】夫婦鶴、実際に羽を動かすことができる鶴を折りました。
    【手品クラブ】今日も新しい手品をいくつか教えていただきました。見学に来ていた3年生もビックリ!
    【バルーンアートクラブ】
     講師の皆様には、子供たちのために丁寧な御準備・御指導をいただき、本当にありがとうございました。
     ~この活動は「夢育やらまいか事業」の一環として行っています~
  •  6年生を送る会に向けて、5年生を中心に様々な準備・練習が進んでいます。
     今日の朝は、4・5年生が1~4年生の教室に出向き、6年生を送る会で歌う曲のお手本を見せてくれました。聴いていた下級生も、少しずつ口ずさむことができるようになってきました。送る会当日には、1~5年生の温かい歌声を6年生に届けることができることでしょう。
  • 5、6年生を対象に、薬学講座が開かれました。
    講師に学校薬剤師さんをお招きして、薬についてのお話を聞いたり、動画を見たりしました。
    正しい知識をもって薬を使うこと、危険な薬物を飲まないか誘われたら、はっきり断ることの大切さを学びました。
    今後の生活に生かしていきます。
  • 追分学級のなのはな1組とさくら3組は、給食当番の白衣を毎週末に自分たちで洗濯して、週明けにアイロンをかけています。
    4月からの積み重ねで、洗濯干しも、アイロンがけもとても上手です。
  • 明日は節分。今週、自分の中の追い出したい鬼を描きました。
    すると、今日、なんと「おに」が教室へ来てくれました。
    魔法の豆を、追い出したい鬼にぶつけて「おにはそと!!」
    これですっきり、春を迎えられそうです
  • 避難訓練

    2024年2月1日
      昼休みに、予告なしの避難訓練を行いました。
      今回は1回目の地震の後、運動場に避難する途中に余震が起こり、その場所で再度避難姿勢をとるという訓練も行いました。
      子供たちは、どう行動すればいいのかを考え、運動場まで避難をすることができました。

      避難後、クイズを3問行い、防災意識を高めました。
      みなさんも一緒に解いてみてください。

      それでは第1問。
      地震で被災された方が、避難所で生活する上で最も困ったことは何でしょう?





      正解は「①トイレ」です。
      断水で、水が流れないと普段のように使うことができませんね。

      第2問。
      災害時に携帯用トイレは1週間で、1人何回分必要でしょう?





      正解は「③35回」です。
      4人家族だと、140回分。とても多いような気がしますが、1週間分と思うと、すぐになくなってしまいそうです。

      第3問。
      水やお湯を注ぐだけで食べられるご飯は何というでしょう?





      答えは「②アルファ化米」です。
      水も一緒に備蓄しておきたいものです。
      運動場から教室に帰ってきて、自分の避難方法について振り返りました。

      災害時に命を守るための練習や備蓄の大切さを学びました。
    • 1月25日(木)に、パラリンピックの陸上競技で活躍された山本篤選手をお招きして、講話と陸上教室をしていただきました。
      山本選手の「どんなこともまずやってみよう」という前向きなチャレンジ精神に元気とやる気をもらい、自分も新しいことを始めてみようと思った子もいました。
      陸上教室では、走るコツを実演を交えながらわかりやすく教えていただきました。学んだことに気を付けながら走る子供たちの姿が印象的でした。

      山本選手の生き方から多くのことを学んだ2時間となりました。
    • 「金属は、どのようにあたたまるのだろう?」の問いを解決するべく、実験を行いました。
      「予想を立て、実験をし、結果を整理し、結果から分かることを考察する」この学習の流れをしっかりと身に付けている4年生です。
       ガスコンロを使っての実験にも慣れ、グループの友達と協力しながら安全に取り組むことができました。