• 寒さに負けず…

    2024年12月16日
      今週に入り、一段と寒さが厳しくなってきました。
      そんな中でも、子供たちは元気に活動しています
      運動場では…
      あっ!これはもしかして…⁈
      そうです!1年生が生活科の学習で凧揚げに挑戦中
      青い空に棚引く凧と元気に駆け回る1年生の姿が印象的でした

      一方、体育館では…
      4年生が体育科の学習で「キャッチバレーボール」に挑戦中!
      お互いに声を掛け合い、和気あいあいとした雰囲気の中で
      楽しく球技をしていましたsad
      冬休みまであと5日
      寒さに負けず、元気に学期末を迎えてほしいと思います
    • 保健室前の掲示が12月仕様になりました
      わっ!壁から手が
      これはいったい…⁈
      ニトリル手袋に綿を詰めて、立体感を出しました!
      養護教諭が手の洗い方をわかりやすく伝えるために、一番効果的な方法を調べて表現しました
      手のひらの洗い方からスタートして
      指の間の洗い方など本物の手のようにわかりやすく教えています
      しっかり手洗いをして風邪の予防に努めましょう!
      一方、こちらにはかわいいツリーが
      ん?「アドベントカレンダー」って何だろう
      どうやら、クリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーのようです♬
      保健室から「冬を元気に過ごすためのアドバイス」のプレゼントがあるようですよ
      早速のぞいてみると…
      「12」の数字の裏には…
      よく噛むことのメリットが書かれていました。
      1口30回噛んで食べようね
      「11」の裏には…
      清潔な生活を送るためのヒントが!
      毎日の小さな積み重ねが大切なようですsad
      「10」の裏には…
      「温活」のススメが…
      心も体も温かくして寒い冬を乗り切りましょう!
      「9」の裏には…
      運動不足解消の呼び掛け
      寒いと家の中でゴロゴロしたくなりますが
      5分だけでも運動しなくては
      8~0の数字の裏には、どんなアドバイスがあるのかな?
      毎日保健室前を通って、チェックしてみてね
      こちらは、校長室前のクリスマスリース
      何でできているか分かりますか?
      何と…バルーンでできているのです!すごいですね
      先日のクラブ活動で来校された「バルーンアートクラブ」の講師の先生からのプレゼント
      大切に飾らせていただきました。
      ありがとうございましたwink
      子供たちが楽しみにしているクリスマス
      そして「終業式」も近づいています。
      冬を元気に過ごすためのアドバイスを参考にして
      元気に2学期の終了を迎えましょう
    • 【6年】城北小交流

      2024年12月13日
        6年生が城北小の6年生と交流活動を行いました。
        この活動は5年生の時から数えて3回目。
        今回は城北小での活動となりました。
        <はじめの会>
        グループごとに体育館に整列
        城北小の先生によるゲーム説明を聞きます。
        ゲームは「フォトロゲイニング」
        予め設定されたチェックポイントを制限時間内に多く巡り、獲得した合計得点を競います。
        チェックポイント通過の証明に決められたポーズで撮影した写真を用います。
        2校混合チームでいよいよスタートです
        校舎内外の様々な場所での楽しいポーズの写真をお楽しみください
        撮影した写真はオクリンクに提出し、あとは結果を待つのみ
        他のグループを待つ間に、すっかり打ち解けて笑顔で会話する姿が多く見られましたsad
        待望のランチタイム
        もちろん混合チームで仲良く一緒に食べます。
        室内外の思い思いの場所でお弁当を頬張る姿が見られましたwink
        ランチタイムの後は休憩時間
        運動場で一緒に遊びました
        追分小より広い運動場
        追分小には無い遊具
        いつもと違う仲間たち
        充実した時間を過ごすことができました
        交流活動のために準備を重ねてくださった城北小の先生方や6年生の子たちに感謝します。
        ありがとうございました‼
      • かりんジュース屋さん

        2024年12月12日
          12月5日にさくら1組さんからいただいた招待状
          ついに「かりんジュース屋さん」が開店の日を迎えました!
          可愛いらしいジュース屋さんが職員室に来てくれましたsad
          職員室の様子に興味津々
          何だかおいしそうな液体が見えます。
          これが「かりん液」のようです。
          では、いよいよ
          「かりんジュース屋さん」オープンです
          『いらっしゃいませ~!』
          続々とお客さんが来店
          「ソーダ割」か「水割り」かを選べます
          「かりんジュースをどうぞ♬」
          「ありがとう!」
          どうやら「ソーダ割」が人気のようです♪
          お客さんの先生たちも御覧の通り
          笑顔の花が咲きましたwink
          とってもおいしくて喉にも優しい「かりんジュース屋さん」
          風邪気味の校長先生の喉にも効きましたよ。ありがとう
          もう一度開店する機会があるようです。
          楽しみに待っています
        • 2・5年生の「持久走記録会」を実施しました。
          5年生が「はじめの会」の司会進行を行います。
          2年生が縦割り班の5年生に記録用紙を託します。
          2年生の前半グループがスタートしました!
          自分のめあてに向かって、4分間走り続けました
          次は2年生の後半グループのスタートです
          スタート直前
          緊張しながらもカメラに向かってこの笑顔sad
          2年生が終わり、次はいよいよ5年生です!
          5年生は5分間です
          5年生の前半グループがスタートしました
          力走する5年生を2年生が必死に応援wink
          「がんばれ~‼」
          最後は5年生の後半グループです。
          「緊張する~」と言いながらも笑顔を見せてくれました
          保護者の方々の熱い応援もあり…
          最後まであきらめることなく走り続けることができました!
          2・5年合同の「終わりの会」です。
          <感想発表>
          2・5年それぞれの代表児童が自分の走りを振り返り、堂々と発表しました。
          応援してくれたおうちの方に感謝の気持ちを伝えます。
          「ありがとうございました!」
          おうちの方からは惜しみない拍手が送られました
          寒い中、温かい応援をありがとうございました。
          最後に、2年生がペアの5年生にお礼の気持ちを伝えます。
          「ありがとうございました!」
          「どういたしましてsad
          これで、今年度の持久走記録会は全学年終了しました。
          子供たちは、当日だけでなく、この日に向けても時間を見つけて練習を重ねてきました。
          持久走カード100周達成者も大勢出ました。中には200周達成した子も!
          記録会が終わっても、走る楽しさを知り、運動の習慣化につながることを願っています。
          たくさんの方々に応援していただき、ありがとうございました。

           
        • 追分小は今年100周年を迎えました。
          同じく100周年を迎えた「丸協酸素商会」さんとのコラボで
          「サイエンスショー」を実施しました。
           
          丸協酸素商会の社長さんの挨拶から始まりました。
          こちらのお二人がショーの司会進行を務める「お兄さん」ですsad
          第1部は「ガスの話と全校2択クイズ」
          Q「ガスって何でしょうか?」
          A「気体」or B「液体」
          Aかな?Bかな?みんなで場所を移動して答えます!
          Aの方にはたくさんの人だかり
          Bの方が人数が少なくて不安そう
          でも大丈夫!クイズはまだまだ続きます。
          楽しみながらいつの間にか「窒素」について学んでいました
          休憩をはさんで第2部スタート!
          第2部は「サイエンスショー」
          ショーの前に「冷たさクイズ!!」
          世界中の寒い地点の温度をみんなで考えます。
          答えを聞くたびに驚きの声が上がりましたcool
          「マイナス何十度」という言葉を初めて知った子もいたようです。
          ここでいよいよ「液体窒素」が登場!
           
          液体窒素は「-196℃」
          子供たちの視線は液体窒素に釘付けです
          <実験①>「ハンカチ凍るかな?」
          代表児童が液体窒素に入れたハンカチの変化の様子を確認します!
          子供たちはハンカチの変化に興味津々
          液体に入れたのにハンカチが濡れないのが不思議な様子
          <実験②>「ふうせんはどうなるかな?」
          今度は風船を冷やすようです
          液体窒素に風船を入れると…
          爆発するんじゃないか⁈とドキドキの子供たち
          結局しぼむだけで、一安心!
          暖かくなると元の様子に戻るのを見て驚いていましたcool
          実験③「お花を割ろう」
          代表児童が液体窒素に入れた花を手で握ると…
          バリバリと音を立てて花びらがあっという間に粉々になりました!
          最後に大きな花が登場
          これを粉々にするミッションを与えられたのは校長
          突然の指名に驚きながらも
          みんなに応援してもらったので頑張りました
          …が、結果は「変化なし」
          渡された大きな花は造花でした
          水分が含まれていないと凍らないということを知りました!
          いよいよ最後の実験
          「雲を作ろう」
          液体窒素にお湯を入れて「3・2・1」
          「ポワッ!!」
          御覧の通り、雲が発生しました
          子供たちの目の前に雲が登場!
          大喜びだったのは、低学年だけでなく…
          高学年の子たちも液体窒素から生まれた雲を
          見て、触って、感じて…五感を通して味わっていました
           
          最後に代表児童から「お礼の言葉」
          感謝の気持ちを伝えました
          出口では、社長さんや「お兄さん」たちと
          タッチでお別れ
          「とっても楽しかったです!」
          「ありがとうございました‼」
          その横では、新聞社の記者さんや
          テレビ局の取材クルーの方たちから取材を受けている子もいました。
          どんな記事や映像が出るのか楽しみですね。
          子供たちには楽しい思い出だけでなく…
          こんな素敵なプレゼントまでいただきました。
          丸協酸素商会さんの100周年ロゴと
          追分小学校の100周年ロゴが並んだ定規
          大切に使わせていただきます!
          今回のコラボのきっかけは、昨年度のクラブ活動でした。
          科学クラブの講師として来校された際に、令和6年に共に100周年を迎えると知り
          「何か一緒にできたらいいですね。」という会話から端を発して、実現に至りました。
          「子供たちのために何か楽しいことをしてあげたい!」というわがままな思いに応えてくださり、
          本当にありがとうございました!
          お互いに、次の100年に向けて頑張っていきましょう
        • 5年生の教室をのぞいてみると…
          社会科の授業中。日本の食料自給率について、教科書や資料集のグラフを見て気づいたことを、それぞれノートにまとめていました。
          その後、全体で考えるときは「日本は低いけど、カナダはすごく高い。」という意見に、みんな納得。
          日本の食料生産について考えを深めていました。
        • 冬晴れの空の下、1・3・4・6年と追分学級が「持久走記録会」を実施しました。
          実施順に御紹介します。
          1時間目は<3年生>
           
          走る前は緊張していましたが、スタートの合図で気持ちを切り替え、走りに集中!
          まだ気温が上がりきらない中、一生懸命に走る姿が見られました
          2時間目は<追分学級>
          「はじめの会」では全員が自分のめあてを発表しました
          時には友達と競い合いながら…
          時には自分と闘いながら、目標に向かって挑戦する姿が見られました
          走り終わった後には、先生に嬉しそうに報告したり
          先生に褒められて満面の笑みを浮かべたりする姿が印象的でした。
          「終わりの会」でも堂々と感想を発表することができました!
          3時間目は<4年生>
          4年生も元気いっぱいスタート
          地道に練習を重ねた成果を発揮し…
          最後まで力強い走りを披露しました!
          応援してくれた保護者の方々の前で堂々と感想を発表することができました
          4時間目は<1・6年>合同で実施しました。
          6年担任の話を聞き…
          1年生がペアの6年生に記録用紙を委ねます。
          1年女子から一斉スタートです
          冬の日差しを浴びながら、懸命に走り続けます
          自分の立てた目標に向かい…
          必死に走る姿に思わず応援も熱くなります
          「がんばれ~!」
          男子も力走が光りました!
          毎日、担任の先生と一緒に練習したもんねsad
          1年生の後は、いよいよ6年生です!
          まずは、女子からsad
          スタート地点には1年生がズラリ
          大好きな6年生の応援です‼
          最初は集団でペースをつかみます。
          徐々に列が乱れ始めます。
          懸命に走る6年生を1年生が全力応援‼
          「がんばれ~!」
          応援を受けて6年女子も懸命な走りを見せました
          最後を飾るのは6年男子
          いよいよスタートです!
          男子は初めからハイペース
          最後までペースを落とすことなく走り続け…
          いよいよ残りわずか
          ラストスパートです
          小学校生活最後の「持久走記録会」
          5分間を全力で駆け抜けました
          1・6年合同の「終わりの会」
          司会の6年生です
          1年生も立派に発表
          金賞が取れてよかったねsad
          おうちの方が応援に来てくれてよかったねsad
          6年生も上手に発表
          中学校では金賞よりも良い賞があるといいですね
          最後に記念撮影
          まずは1・6年合同で
          良い記念になりましたね。
          最後は6年生だけでパチリ
          達成感で笑顔が輝いて見えます
          1時間目から4時間目まで、大勢の保護者・地域の方々が応援に駆けつけてくださいました。
          お忙しい中、お寒い中、温かい御声援ありがとうございました!
          なお、2年生と5年生は12月11日(水)に実施予定です。
          よろしくお願いしますsad
        • 1年生 リース作り

          2024年12月9日
             大切に育てたアサガオ。花を楽しみ、種を採り、残った茎をリースにしました。今日はいよいよ飾り付けです。
             ホットボンドを使ってみました。ドングリやまつぼっくり、リボン、ビーズ、毛糸等など持ってきたものを飾り付け、素敵なリースができました。
             廊下が華やかになりました。クリスマスが待ち遠しいですね
          • 記念展示室 最終日

            2024年12月8日
              追分小100周年の「記念展示室」
              本日が最終開放日でした。
              大勢の方々が足を運んでくださいました。
              受付には絶えず人の姿が見られました。
              展示室にも昨年度の教頭先生の姿が
              懐かしい方たちとの会話も弾みます。
              熱心に展示品に目を通す方もいらっしゃいました。
              お父さんのお名前を見つけることができてよかったですねsad
              昨年度の卒業生の姿も
              1年経っていませんが、懐かしく感じました
              こちらは8年前の卒業生
              今年二十歳を迎えるとのことで、卒業アルバムを見て思い出話に花を咲かせていました
              せっかくの機会なので、懐かしい校舎を見たいとのリクエストにお応えしました。
              「こんなに机って小っちゃかったけ?」
              「あのとき、こんなことをして先生に叱られたよね~。」
              話は尽きません
              「わ~スカイランドだ。懐かしい!」
              至る所で『エモい』という言葉が聞かれました
              一番エモい(※注 心が揺さぶられて何とも言えない気持ち)場所で写真撮影
              遠方から足を運んでくれた子もいたようです。
              来てくれてありがとうございました!
              最終日のボランティアの方々です。
              (もう1名いらっしゃいましたが、写真がなくて申し訳ありません)
              ありがとうございましたsad
              最終日にも100名近くの方が来校してくださいました。
              2週間の来場者数は延べ約500名となりました。
              改めて、追分小が大勢の方々に愛され、そして支えられていることを実感した2週間でした。
              展示室を作るにあたり、資料提供をしてくださった方々、準備に携わってくださった方々、運営ボランティアとして協力いただいた方々、すべてに感謝申し上げます。
              本当に、本当にありがとうございました!