~先生へのありがとうをこめて~
みなさんは、毎年10月5日が「世界教師デー(World teachers’ Day)」と呼ばれる日だということをご存じですか?
1994年にユネスコ(国連教育科学文化機関)が定めた国際デーで、世界中で先生に感謝を伝え、教師という仕事の大切さを考えるきっかけとされています。
海外では「Thank you, Teachers!」の言葉が飛び交い、学校や地域でお祝いすることもあります。
日本ではまだあまり知られていませんが、大平台小学校では2年前から、この日に合わせて先生方に「ありがとう」を伝える活動をしています。
みなさんは、毎年10月5日が「世界教師デー(World teachers’ Day)」と呼ばれる日だということをご存じですか?
1994年にユネスコ(国連教育科学文化機関)が定めた国際デーで、世界中で先生に感謝を伝え、教師という仕事の大切さを考えるきっかけとされています。
海外では「Thank you, Teachers!」の言葉が飛び交い、学校や地域でお祝いすることもあります。
日本ではまだあまり知られていませんが、大平台小学校では2年前から、この日に合わせて先生方に「ありがとう」を伝える活動をしています。

今年は10月5日が日曜日だったため、10月3日(金)に実施しました。
今年は、お昼の放送と、先生方への花束贈呈を企画しました。
今年は、お昼の放送と、先生方への花束贈呈を企画しました。
お昼の放送では、校長先生と教頭先生だけにこっそりお知らせし、サプライズで行いました。
6年生三役の子供たちが集まり、少し緊張と楽しむ気持ちをもちながら、堂々と順番に原稿を読み、世界教師デーの紹介と感謝の気持ちを伝えました。
曲は、ありがとうの気持ちを伝える曲として Superfly の「愛をこめて花束を」を流し、最後には全校児童で「先生、いつもありがとう」と心を込めて呼び掛けました。
6年生三役の子供たちが集まり、少し緊張と楽しむ気持ちをもちながら、堂々と順番に原稿を読み、世界教師デーの紹介と感謝の気持ちを伝えました。
曲は、ありがとうの気持ちを伝える曲として Superfly の「愛をこめて花束を」を流し、最後には全校児童で「先生、いつもありがとう」と心を込めて呼び掛けました。
花束贈呈
午後には、会長より保護者を代表して感謝の言葉を述べ、
副会長より校長先生に花束をお渡ししました。
参集してくださった先生方は、終始笑顔で見守ってくださり、とても温かな雰囲気に包まれました。
午後には、会長より保護者を代表して感謝の言葉を述べ、
副会長より校長先生に花束をお渡ししました。
参集してくださった先生方は、終始笑顔で見守ってくださり、とても温かな雰囲気に包まれました。


校長先生からの言葉
「大平台小に来て、初めて世界教師デーの存在を知りました。教師人生でこんなに心温まるイベントをしてもらったのは、初めてです。」
と、お言葉をいただきました。先生方にとっても、大切な一日になったようです。
子供たちと先生方の笑顔にあふれた、心温まる1日となりました。
これからも先生方のご指導のもと、子供たちが健やかに成長していけますように。
文責・写真提供:PTA文化広報委員会
これからも先生方のご指導のもと、子供たちが健やかに成長していけますように。
文責・写真提供:PTA文化広報委員会