2025年10月

  • 10月2日 給食

    2025年10月2日
      今日の給食は
      「 パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、オムレツのきのこソースかけ、コーンと枝豆のソテー、野菜スープ 」でした。
        日本には約4000~5000種類のきのこがあるといわれています。
      その中で食べられるものは100種類程度です。
      今日のオムレツのきのこソースには、えのきたけ、ぶなしめじの2種類のきのこを使いました。
      きのこは食物せんいが豊富でおなかの調子を整える働きがあります。
      また、きのこには、カルシウムの吸収を高めて骨を強くするビタミンDなども含まれています。
      オムレツと一緒に、きのこのうま味が溶けこんだソースを味わっていただきました。indecision
    •  ひまわり学級では、生活単元学習として「ひまわり農園」の世話を行っています。

       秋になり、野菜の苗を植え替えました。ダイコン、ジャガイモ、ブロッコリーなどを植えました。大きく育つといいですね。
    • 10月1日 給食

      2025年10月1日
        今日の給食は
        「 むぎいりごはん、牛乳、豚肉と野菜の中華炒め、揚げぎょうざ、はるさめスープ 」でした。
          10月は、気候がよく、体を動かすと気持ちがよい季節です。
        体も心も健康になるためには、栄養バランスのよい食事や、骨や筋肉を丈夫にする運動、夜には体を休めることが大切です。
        今日の中華炒めには、肉だけではなく、たくさんの野菜が入っています。
        野菜は、体の調子を整えてくれる働きがあります。
        肉と野菜をバランスよくとれるといいですね。
      •  3年生は、浜松市都市整備部 公園課の方を講師に招いて、街づくりの一環である公園整備について学びました。

         遊びや憩いの場としての公園は、生き物の住処になっていたり空気をきれいにしたりと、環境にも配慮して整備されていることを学びました。