2024年7月

  • 7月8日今日の給食

    2024年7月8日
      7月8日(月)今日の給食です。
      ロールパン
      牛 乳
      ウインナーソーセージ
      フレンチサラダ
      かぼちゃのミルクスープ

       かぼちゃの旬はいつか知っていますか。かぼちゃというと、ハロウィンや冬至などのイメージが強いので、秋や冬と思っている人もいるのではないでしょうか。日本でかぼちゃが最も多く収穫されるのは、7月から8月にかけての夏の時期です。夏にとれるかぼちゃは水分が多く、甘さは控えめです。今日の給食では、すりつぶしたかぼちゃと牛乳をあわせてミルクスープにしました。かぼちゃの優しい甘さを味わいました。
    • 7月5日(金)1年生が、アルソックの講師を招いて防犯教室を開きました。「知らない人についていかない」ことを学んでいました。また不審者役の人がいて、話しかけられてもついていかない練習や大声をあげて逃げる練習もしました。本校では、毎年1年生が、この防犯教室を受けています。アルソックのみなさんありがとうございました。
      「いかのおすし」の合言葉について学びました。
      「いかのおすし」について学んだことを発表しました。
      「さて みなさんは この写真の中で こわいからついていかない人は だれでしょうか?」答えは全員でした。

      不審者が 子供に話しかけています。さてどうなるでしょうか?

       

       

      子供はだれもついていきませんでした。また アルソックの方が追い払ってくれました。
    • 7月5日(金)もうすぐ七夕ですね。校長室の窓に七夕かざりがはってあります。にしのこの成長を願ったたんざくかざりがはってあります。「にしのこが げんきで かしこく たくましく やさしく 成長することを願っています」さて、みなさん、七夕の願いごとはなんですか?

       

    • 7月5日(金)今日も暑い日となりました。大プールで4年生が、流れるプールでふし浮きや平泳ぎの練習をしていました。また小プールでは、2年生が、流れるプールをつくり、楽しそうに水遊びをしていました。この時期は、プールがいいですね。
    • 7月5日今日の給食

      2024年7月5日
        7月5日(金)今日の給食です。
        ごはん
        牛乳
        あじの南蛮づけ
        そうめん汁
        みかんポンチ

         7月7日は、七夕です。少し早いですが、今日は七夕の行事食を用意しました。七夕には、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈ります。また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。給 食では、「そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て、「みかんポンチ」のナタデココで、空に輝く星を表しました。7月7日の夜、天の川や星が見えるといいですね。
      • 7月4日(木)6年生が、卒業アルバムの個人写真を撮りました。専用の車の中で、一人ずつ撮りました。みんな笑顔で撮影できたようです。出来上がりが楽しみです。
        並んで待ちました。
        こんな車の中で撮影しました。
      • 7月4日(木)2年生が、国語「おきにいりの本をしょうかいしよう」の単元で、自分のおきにいりの本のよさをクロムブックで入力していました。本をしっかり読んで、内容のよさを簡単な文でしょうかいしていました。
      • 7月4日今日の給食

        2024年7月4日
          7月4日(木)今日の給食です。
          ごはん
          牛 乳
          親子煮
          大豆と煮干しの 甘辛あえ
          ミニトマト

           ミニトマトは一年中食べられますが、旬は夏です。ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあって、ビタミン類やミネラルを豊富に含んでいることがわかります。また、最近注目されている「リコピン」という成分は、生活習慣病を引き起こす活性酸素の働きを抑えてくれることが分かってきました。7月に入って、夏野菜がたくさん登場していますね。今日はミニトマトです。残さず食べられるといいですね。
        • 今回は、日本料理家さんのお話を聞きました。
           
          繊細な日本料理を支える包丁を見せていただきました。
          食材によって使う包丁を変えることを教えていだきました。

          そして、実際に魚を捌いているところを見せていただきました。
          中骨がきれいに薄くなっているのを見て驚きました。
           
          遠慮なく質問をして、よい学びになりました。
        •  5時間目に交通安全リーダーを行い、地域の安全面について考えました。
           通学路の中で危険個所について話し合いました。「道路が狭くて車との距離が近い」「曲がり角で車が見にくい」「自転車がスピードを出して走ってきて危ない」など様々な意見が出ました。また、そういった危険な場所で気を付けることについても話し合うことができました。
           今日話し合ったことを、まずは6年生が意識して通学してほしいと思います。そして、交通事故0の学校を目指していきたいと思います!