6年生 理科「私たちの生活と電気」

2024年1月30日
    1月30日(火)6年生が、理科「私たちの生活と電気」の授業で、電気の発電方法について考えました。子供たちが知っている発電方法には、水力・火力・原子力・地熱・バイオマス・風力・太陽光などがありました。そのあと理科室にある、「風力発電機」と「水力発電機」の体験をしました。
    風力発電でオルゴールを鳴らしてみました。
    「ちいさな世界」が流れていました。
    風力発電でモーターも回りました。
    こんな水力発電機です。
    こちらもオルゴールが鳴りました。
    ハッピーバースデーの曲が聞こえてきました。
    赤のLEDが、きれいに光りました。
    水の流れがタービンを回して発電している仕組みがよく分かりました。