2023年

  • 1月31日(火)5年生が、家庭科の調理実習で「ごはんとみそ汁」を作っていました。
    具材を切って、おなべで煮て みそ汁を作りました。
    じゃがいもがやわらかく煮えたか確かめました。
    最後にお玉でみそをといて 完成しました。
    ごはんもふっくらおいしそうに炊けました。
    片付けも手際よく行っていました。
    グループで計画的に実習していました。
    5年生は、教室に戻ってみんなでおいしく食べました。
  • 1月31日(火)6年生が、理科の授業でプログラミングの学習をしました。「MESH」というソフトを使って【暗くなって人が通ったときに 灯りがつく。 人がいなくなって10秒後に 灯りが消える】というプログラミングをしました。
    人が通ったときに録音した声で「こんにちは」と音声が出るように工夫したグループもありました。
  • 1月31日(火)今日の給食です。
    パン
    牛 乳 いちごジャム
    オムレツ
    セロリのサラダ
    白いんげん豆のクリームスープ

     強く個性的な香りがするセロリには、ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランスよく含まれています。特にセロリの葉には、茎よりも多くの栄養が含まれているため、余すところなく食べてほしい野菜です。加熱をすると栄養が減ってしまうため、生のまま細かく刻んでサラダなどにして食べるのがオススメです。今日は、手作りのドレッシングを給食室で作り、だいこんと一緒に和えました。
  • 1月30日(月)昼休みに 運動委員会主催の縦割りグループ(紅組)のドッジボール大会が開かれました。体育館と運動場に分かれてドッジボールを楽しみました。
  • 1月30日(月)今週、浜松市博物館から「昔のくらしの道具」の展示物を借り、会議室で移動博物館を行っています。今日3年生が社会科の学習で、移動博物館見学をしていました。
    ゆたんぽと火鉢
    ごはんをたくお釜とおひつ
    子供たちは どんなつくりになっているか真剣に見学していました。
  • 1月30日(月)4年生が、理科「もののあたたまり方」の学習で、金属のあたたまり方の実験をしていました。
    金属の板の真ん中をコンロの火であたためると
    真ん中から 色が変わりはじめ
    全体に広がりながら あたたまっていきました。
    コの字型やEの字型の金属板でも実験していました。
    今後、水や空気のあたたまり方の実験もしていく予定です。
  • 1月30日(月)今日の給食です。
    麦入りごはん
    牛 乳
    鶏肉の照り煮
    白菜づけ
    たぬき汁

     白菜の旬は冬です。白菜がもっともおいしい季節は11月頃から2月頃で、ちょうど鍋料理がおいしくなる時期です。白菜は、くせがなく淡白な味わいなので、どんな料理にも合います。今日は、漬物にしましたが、鍋料理のようにたんぱく質が多い肉類などの食材と一緒に調理すると、旨味と白菜の甘みが合わさり、料理に深い味わいが加わります。
  • 1月27日(金)4年生が 算数「小数と整数のかけ算、わり算」の学習をしていました。今日は、「8.5cmを3cmずつ切ると3cmのテープは何本できるでしょうか。またあまりは何cmでしょうか。」という問題を考えていました。
    みんなで問題を解こう。
    実際のテープを3cmずつはかって 調べる活動もしました。
    テープ図を使って、考えて答えを出していました。
    筆算で考えた子もいました。
    問題によって「商はどの位までも求めるのか。あまりの小数点の位置はどう考えて打つのか」を考えることを学習していました。
  • 1月27日(金)今日は 浜松では雪が降っていました。子供たちは、外に出て雪を体で感じて楽しんでいました。
    1年生が とても嬉しそうに雪を感じていました。
    5年生も 雪の降る様子を楽しんでいました。
  • 1月27日(金)今日の給食です。
    ソフトめん
    牛 乳
    肉みそソース
    ごぼうのカリカリ揚げ
    コーンサラダ                 
     やさいゼリー

     給食週間5日目の献立テーマは、「野菜を食べよう」です。野菜には体の調子をととのえるビタミンや、おなかの調子をととのえる食物せんいが多く含まれます。肉みそソースには、みじん切りにしたたまねぎとにんじんがたっぷり入っています。食物せんいが多く含まれるごぼうは、食べやすいようにカリカリ揚げにしました。キャベツには、胃や腸を守るビタミンUが含まれています。野菜の栄養で、けがや病気に負けないからだをつくりましょう。