2022年

  • 2月1日(火)4年生が、理科「すがたをかえる水」の学習で、水を熱して沸騰する様子を観察していました。
    透明のなべで、水を熱して沸騰する様子を観察しました。
    ビーカーで水を熱して、出てくるあわの正体が何か実験しました。
  • 2月1日(火)2年生が、算数の「はこの形」の学習で、辺の数や頂点の数を調べていました。棒と穴のあいた球を使ってはこの形の模型を作って辺と頂点の数を確認していました。
  • 2月1日(火)今日の給食です。
    パン
    牛乳
    ビーフストロガノフ
    フライドポテト
    ヨーグルト
  • 1月31日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    ししゃもの竜田揚げ
    ごまみそ煮
    おひたし

     「ごまみそ煮」は、名前の通り、ごまがたっぷり入った、みそ味の煮物です。今日の「ごまみそ煮」には、鶏挽肉、こんにゃく、だいこん、にんじん、さといも、生揚げ、いか、葉ねぎ、ごまなど、とてもたくさんの食材を使っています。いろいろな食材の食感や味を楽しみました。
  • 1月28日(金)今日の給食です。
    パン
    牛 乳
    マーガリン
    カレーシチュー
    フレンチサラダ
    ヨーグルト

     今日は、給 食 週 間5日目です。献立テーマは「昔の給 食」です。学校給 食は、明治22年に、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠 愛小 学校で家が貧しい子供たちに無償で昼 食を出したことが始まりとされています。今日の給 食には、今から約50年位 前に全国で登場して好評 な献立だった「カレーシチュー」を取り入れました。また、干しぶどうが入ったサラダもよく登場していたので、フレンチサラダに干しぶどうを入れました。
  • 1月28日(金)3年生が、理科の「じしゃくのふしぎ」の学習で、磁石をつかって方位磁針を作っていました。普通の磁石を水の上に浮かべるとN極が北を指します。鉄芯を磁石でこすって、磁石にして水に浮かべると同じように方位磁針になりました。
  • 5年生 外国語科

    2022年1月28日
      1月28日(金)5年生が、外国語科の授業で、「好きな季節やその理由、行事でどんなことをするかをたずね合おう」の学習をしていました。
      「What do you like ~?」や「What do you do on ~?」のフレーズを使って会話ができるように練習していました。
      ALTから、イベントの英語での
      言い方を教えてもらいました。
      相手にどんなイベントについて
      聞くか考えました。
    •  1月28日(金)1年生が、図画工作科の授業で、かみのおさらを使って転がるおもちゃを作っていました。いろいろな飾りをつけてオリジナル作品を完成させていました。
    •  1月27日(木)2年生が、算数の授業で、箱の形の学習をしていました。箱の側面や底面の長方形や正方形の形をうつしと取っていました。それを切り取って、本当に箱になるかも確かめていました。みんな丁寧に作業していました。
    • 1月27日(木)今日の給食です。
      ごはん
      緑茶
      たちうおのお茶塩かけ
      おひら
      茶そうめん汁
      抹茶まんじゅう

       今日は、給 食 週 間4日目です。献立テーマは「お茶を楽しむ献立」です。静岡県は、お茶の生産量が日本一で、「お茶処」とも呼ばれています。1月24日(月)~28日(金)は「静岡茶愛飲週 間」です。今日は、牛 乳の代わりに緑茶が付きます。揚げたたちうおにお茶塩をまぶし、汁には茶そうめんを入れ、デザートは、抹茶まんじゅうを取り入れました。お茶の風味を楽しんでください。お茶には、殺菌効果やリラックス效果など、体によいことがたくさんあります。