2022年

  • 2月9日(水)5年生が、理科「人のたんじょう」の授業で、調べ学習をしていました。胎児の成長について、クロムブックを使って調べ、スライドでまとめていました。
  • 2月9日(水)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    厚焼き卵
    五目きんぴら
    ごった汁

     「一汁二菜」または「一汁三菜」という言葉を聞いたことがありますか。和食の基本となる組み合わせのことで、主食と汁物に、おかず2つの組み合わせが「一汁二菜」、主食と汁物におかず3つの組み合わせが「一汁三菜」です。給食は、主食と汁物に、主菜と副菜を揃えた「一汁二菜」の献立です。このように組み合わせることで、いろいろな食品を食べることができ、栄養バランスのよい食事になります。
  • 2月8日(火)4年生が、図画工作科「元気のおまもり(粘土)」の学習で、粘土の作品を作っていました。一人一人工夫した作品ができていました。
  • 2月8日(火)今日の給食です。
    パン
    牛 乳
    鶏肉のクリーム煮
    ブロッコリーと豆のサラダ
    ぽんかん

     今日の果物は、今が旬の「ぽんかん」です。ぽんかんはインドが原産とされるみかんの仲間でアジア各地で栽培されています。皮は濃い橙色で触ったところゴワゴワした感じがしますが中の身との間に隙間ができていてむきやすいです。ビタミンCを豊富に含んでおり、風邪予防にも大きな効果があります。
  • 2月7日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    酢豚
    ラーパーツァイ
    杏仁豆腐

     今日は、世界の料理「中 国」です。2月4日から2月20日まで、中 国で北京冬季オリンピックが開催されます。2008年の夏季オリンピックでも開催都市となった北京は、史上初めて夏冬両方の大会を開く都市となりました。ラーパーツァイとは、白菜の甘酢漬けのことです。旬の白菜をさっぱりといただきました。
  • 2月4日(金)4年生が、総合的な学習の時間で「ユニバーサルデザイン」について授業をしていました。ユニバーサルデザインの考え方をもとにした施設や道具は身の回りにたくさんあることに気付いていました。
    クロムブックで、クラスルームに入り提示された画像を見てだれにやさしいデザインかをまとめていました。
    階段とスロープ、点字ブロックがあります。
    家にある電気のスイッチは、大きさが違います。
    非常口の左と右の写真の違いはわかりますか?
    今後、総合的な学習の時間に、課題を設定し、探究していく予定です。
  • 2月4日(金)今日の給食です。
    うどん
    牛 乳
    カレーうどん
    じゃがいもの青のりあえ
    小松菜の炒めもの

     じゃがいもの青のりあえに入っている豆は、金時豆です。みなさんは、金時豆を知っていますか。いんげん豆の一つで、北海道で多く作られています。赤紫色が鮮やかなことから、「赤いんげん豆」と呼ばれることもあります。今日は、金時豆とじゃがいもを油で揚げて、塩と青のりで和えました。食感を楽しみながら、味わって食べました。
  • 2月3日(木)4年生が、理科「すがたをかえる水」の授業で、水が沸騰するときに出てくるのあわの正体を調べていました。
    子供たちは、実験をもとにあわの正体を考えまとめました。
  • 2月3日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    いわしの梅煮
    切り干しだいこんの煮つけ
    ゆば入りすまし汁
    福豆

     今日は、2月3日の「節分」にちなんだ行事食です。節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節の境目と考えられてきました。節分には昔から、厄を祓ったり、福を招きいれたりするための豆まきの行事が行われます。また、魔除けのために、いわしの頭を柊の枝に刺した「やいかがし」を、戸口に飾る地域もあります。
  • 2月2日(水)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    豆腐のチゲ
    チャプチェ
    りんご

     みなさん、韓国語の「チゲ」とはどういう意味か知っていますか。「チゲ」とは、「鍋料理」という意味です。肉や豆腐の他に、白菜キムチも入っているため少し辛く、体が温まります。また、「チャプチェ」は、春雨とせん切りにした野菜をごま油で炒めて作る韓国料理です。韓国でも人気のある料理です。