2022年

  • 6月13日(月)4年生が、理科「電池のはたらき」の学習で、電池のつなぎ方の実験をしていました。先週「直列つなぎ」の実験をしたので、今日は「並列つなぎ」について、回路を作ってモーターを回しました。グループで考えて回路を協力して作っていました。「電池1個のときと同じ電流の大きさだ」ということをまとめていました。
  • 6月13日(月)教育支援センターから講師を招き、6年生が「情報モラル講座」を受けました。SNSは「いつでも」「どこでも」利用できるので、便利な道具ですが、使い方を間違えると友達に誤解されたり、犯罪に巻き込まれたりすることを知りました。家庭でのルールをしっかり決めて、安全にインターネットやスマホを使用することを学びました。
  • 6月13日(月)3年生が、体育「タグラグビー」の授業に向けて、タグ取り鬼ごっこをしていました。ベルトを腰にしめて、タグをつける練習もしました。
    「待って~」
    「もう少しで タグ取れそう」
    「鬼から 逃げよ~」
  • 6月13日(月)プールのきれいな水が入り、今日から水泳指導がスタートしました。各学年8時間程度の時間が水泳指導の時間になっています。天候や子供の健康状態を見て、1学期行っていく予定です。今日は、6年生が本年度初めてプールに入りました。
    まず、水慣れをしました。
    だるま浮きをしました。
    ふし浮きもしました。
    泳いでみました。
    今週から水泳部も始まる予定です。
  • 6月13日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳
    鶏肉の梅風味揚げ
    ごまあえ
    みそ汁

     鶏肉の梅風味揚げには、「梅びしお」という、梅干しと塩を練って作ったものを使っています。梅干しは、梅が取れる6月ごろから漬けはじめます。梅干しの酸っぱさはクエン酸によるもので、食欲を増進させてくれたり、疲れをとってくれたりします。これからの暑い時期にぴったりの食材ですね。
  • 6年生 命の授業

    2022年6月10日
      6月10日(金)6年生が、講師の先生を招いて、「命の授業」をしました。最初に、黒いシートにあいている小さな穴を見ました。「これが命の始まり、人の卵子の大きさです。」と講師の先生から教えていただきました。そして、奇跡の命の話をしていただきました。私たちの命はかけがえのない大切な命であることを教えていただきました。
      すごく小さいな!
      卵子と精子が出会うのは奇跡!
      おなかの中で赤ちゃんは・・・
      脈をとって、生きてることを実感しました。
      目をとじて、昔にタイムスリップしました。
    • 朝会  命の日

      2022年6月10日
        6月10日(金)朝会がテレビ放送で行われました。本校では今日は「命の日」に設定しています。まず校長先生から、命の大切さについてのお話をしていただきました。そして校長先生が、本校卒業生の書いた「命をつなぐ手紙」の作文を読みました。各クラスでみんな真剣に話を聞いていました。
         次に生徒指導主任から、「いじめをなくすために」の話がありました。「相手の気持ちを考えて 会話するようにしよう。」「みんなふわふわ言葉を使おう。」と全校児童に伝えました。
         そして最後に、昨年度防火ポスターに応募し、防火大臣賞に輝いた児童の表彰をしていただきました。
        大臣賞というすばらしい賞でした。みんなで大きな拍手をおくりました。
      • 6月10日(金)今日の給食です。
        うどん
        牛乳
        しらす入りかき揚げ
        小松菜のおひたし
        五目うどんの汁

         舞阪町にある舞阪漁港では、しらす漁が盛んです。透明度の高い「しらす」は、日本一の味といわれています。地元ならではの味わい方は、釜揚げしらすです。しらすをさっとゆでたもので、やわらかい食感が楽しめます。しらすはたんぱく質やカルシウムが多く含まれています。地元の食べ物を応援する意味でも、カルシウム補給の意味でも、意識して食べたい食材です。
      • 6月9日(木)1年生が、地域の英語の講師を招いて、英語活動をしていました。あいさつの仕方や気持ちを表す言葉の言い慣れをしていました。
        How are you?
        I am fine, thank you.
        I am great.
        I am happy.
        I am sleepy.
        友達同士 いろいろな気持ちを使える言い慣れができました。
      • 6月9日(木)4年生が、理科「電池のはたらき」の学習で、電池のつなぎ方を工夫して、モーターを速く回す実験をしていました。
        回路を作り、かんいけんりゅう計で流れる電流の大きさや向きを調べました。
        どうつなげたら、モーターが速く回るかな?
        モーターを速く回すためには、電池2個を直列つなぎにして、電流を大きくするとよいことを学んでいました。