2022年

  • 9月12日(月)4年理科「雨水のゆくえ」の授業で実験をしました。運動場にビニル袋をひき、その上に水を流す実験をしました。高い所から低い所に水は流れることを確かめました。またくぼんだ所に水がたまることも発見しました。
  • 9月12日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    たらのすだちじょうゆかけ
    筑前煮
    かきたま汁

     すだちは、ゆずの仲間で、徳島県で最初に作られた果物です。体の疲れをとるクエン酸や、目や肌に良いビタミンA、かぜを予防するビタミンCなどが含まれています。今日は、身がやわらかくておいしい白身魚の「たら」を油で揚げ、手作りのすだちじょうゆをかけました。香りがさわやかで、さっぱりとした味付けです。
  • 縦割り遊び

    2022年9月9日
      9月9日(金)今日の昼休みに「縦割り遊び」が行われました。1年生から6年生までの清掃の縦割り班で、いろいろな遊びをしました。子供たちは とても楽しそうに過ごしていました。
      【タグ取りおにごっこ】
      「にげろ~」
      「ダッシュでにげろ」
      「つかまっちゃうよ~」
      【おうさまジャンケン】
      「ジャンケン ポン!」
      「負けたら 座って動けない。 王様に助けてもらうしかない!」
      「王様 助けて~!」
      【けいどろ】
      「つかまえるぞ~!」
      「だれか助けて~!」
      「まって~」
    • 9月9日(金)今日の給食です。
      ソフトめん
      牛 乳
      ツナソース
      スパイシーポテト


       梨 は、日本 で作 られている果物 の中 でも歴史 が古 く、弥生時代 には食 べられていたという記録 があります。梨 の特徴 である「シャリシャリ」っとした食感 は「石細胞 」とよばれるもので、腸 を刺激 し、便秘 を予防 するはたらきがあります。梨 は日本全国で作 られていて、浜松市 では、三方原 や浜北 などで作 られています。秋 を代表 する果物 です。味 わっていただきました。
    • 1年生活科で生きもの見つけをしました。
      場所は・・・・・・
      「おもいやりの森」
       
      いつもは外から眺めている場所で
      生きものがいるのかな?と思いましたが、
      子供たちは、小さなものを見つける名人です。
      次々に、生きものを見つけていました。
       
      たくさんの子が集まって、盛り上がっているので
      のぞいてみると・・・・・・
      大きな石をひっくり返して
      生きものを見つけていました。
       
      女子に人気なのは
      ダンゴムシ!
      手に乗せて
      「くすぐった~い。」
      そして、本日一番の盛り上がりは・・・・・・
      大きなバッタでした!
       
    • 9月8日(木)今日の給食です。
      ごはん
      牛 乳
      いわしのしょうが煮
      いものこ汁
      月見団子
       
       今日は、お月見の行事食です。旧暦の8月15日の夜のことを、「十五夜」と呼びます。一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔から月見をする風習があります。月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えします。今日の給 食では、さといもや「月見団子」を取り入れました。今年の十五夜は、9月10日です。
    • 9月7日(水)今日の給食です。
      ごはん
      牛 乳
      チンジャオロースー
      わかめとうずら卵のスープ
      夏みかん

       チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマンなどの青い野菜、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン、たけのこと豚肉を炒め、しょうゆとさとうで味をつけました。ピーマンの苦みはあまり気にならず、豚肉と相性がよいため、おいしく食べられます。
    • 9月7日(水)5年生が、理科「植物の実や種子のでき方」の学習をしていました。子供たちは、グループで協力して、アサガオの花のつくりを調べていました。
      グループごとに アサガオの花をピンセットで分解しました。
      アサガオの花のつくりを調べました。
      実になるもとは、「がく」の中にありました。
      おしべの先端の様子を顕微鏡で観察しました。
      めしべの先端の様子も観察しました。
    • 9月6日(火)朝の読み聞かせが行われました。図書ボランティアのみなさん、暑い中 来校していただきありがとうございました。子供たちは、とても穏やかの表情で聞き入っていました。
      1年
      ダンゴムシみつけたよ
      アレクサンダとぜんまいねずみ
      なにのこどもかな
      2年
      おつきさまってどんなあじ
      つきよのキャベツくん
      3年
      はずかしがりやのおつきさん
      トラのじゅうたんになりたかったトラ
      4年
      どんぐりころちゃん
      うそつきのつき
      5年
      子どもの権利ってなあに?
      地球はえらい
      6年
      子どもの本で平和をつくる
      三つのお願い
    • 9月6日(火)6年生が理科「月と太陽」の学習で、月の見え方の実験をしていました。理科室を暗くして、ライトを太陽に見立てて、黄色いボールを月にしていました。ボールを持って自分が回転しながらボールの光る所をよく見ると月の満ち欠けがよく分かりました。太陽と月の位置関係によって 月の見え方が変わることが確かめられました。
      新月
      半月(上弦の月)
      満月