2024年12月

  • 学習発表会、2年生の発表は「ありがとうのお手紙」です。国語科で学習した「スイミー」「動物園のじゅうい」「お手紙」に校外学習の浜松動物園で学んだことを劇風にして発表しました。リアル感のある楽しい衣装や小道具も、発表を盛り上げていました。そして、最後に「ありがとうの花」の歌を合唱しました。
    学習したことがよく表現され、子供たちの元気で明るい声が響き、とても素敵な発表でした。
  • 3年書写 書き初め

    2024年12月17日
      3年生は、書写の授業で書き初めを行いました。2クラス合同で2時間ずつ、体育館で行いました。
      3年生の課題は「ひろい心」です。学校の授業では、初めて書き初め用の太い筆を持って、書き初め用紙に書きました。太い筆は運びが難しいですが、お手本をよく見て、バランスよく丁寧にじっくりと書き上げていました。曲がり折れ、はね、止めなど注意するところをしっかり理解し、集中して書けていたので、太く大きくすばらしい字を書く子がたくさんいました。
      子供たちの作品をぜひご覧ください。
    • 12月・1月は、体力アップ月間です。各学年、学級ごとに体育の時間に5分間走を行い、何m走れるか走った距離を測定し記録します。12月中に中間記録を計り、1月末までに最終記録を計って今年の自分の記録としていきます。
      今日は、1年生が5分間走に挑戦しました。スタートの合図で勢いよく走り始め、自分の力を出し切ろうと一生懸命走りました。5分の合図で止まり、距離を測定しました。グランド5周、1000mを超える子がいました。
      みんな、よく頑張りました。また1月末の5分間走に向けて、練習を続けましょう。
    • 多読賞の表彰

      2024年12月16日
        多読賞の表彰を校長室で行いました。
        おすすめの本を、低学年は20冊、中学年は15冊、高学年は10冊以上読むと、賞状が授与されます。
        今回は、1年生8名が表彰され、校長先生から賞状が渡されました。
        おめでとうございます。これからも本をたくさん読んで、心を豊かにしましょう。
      • 中瀬小では、12月1日から1月31日までの2か月を「体力アップ月間」とし、体力・持久力の向上に向けた取り組みをしています。内容は、
        ・体育科授業での5分間走と5分間走の記録測定
        ・縄跳びカードを活用した縄跳び
        ・体育委員会主催の運動イベント
        です。
        子供たちは、体育の授業や休み時間に、運動場を走ったり、縄跳びをしたりしています。走った距離をマラソンカードに記録したり、できる技を増やしたり、跳ぶ回数を増やしたりする練習をして縄跳びカードに記録したりしています。自分の力や記録の伸びを確認し、さらに自分の目標に向かって頑張っています。
        ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。
      • 1年生の発表は、「いつまでも ともだち~くじらぐも~」です。
        国語科で学習した「くじらぐも」のお話をアレンジし、劇や歌で発表しました。1年生の子供たちとくじらぐも、いろいろな場所に一緒に旅をして、お別れしました。でも、1年生の中にくじらぐもは、ずっと残ります。いつまでも友達だよ。
      • 12月12日(木)、中瀬小学校体育館において学習発表会を行いました。
        学年ごとに発表し、全校児童と来賓の皆様、保護者の皆様に見ていただきました。
        児童会による「はじめの言葉」で会が始まりました。なかぜ丸も登場し、楽しいオープニングでした。
      • 5年生が家庭科で行った調理実習の様子を紹介します。この日は、多くの保護者ボランティアの皆さんが、子供たちの調理実習の支援に来てくださいました。
        ボランティアの方から調理についてアドバイスをいただいたり、調理しているところを見守っていただいたりしながら、ご飯とみそ汁を作りました。そして、でき上ったご飯とみそ汁を、一緒に食べていただきました。
        ボランティアさんのお陰もあり、とてもおいしくできました。子供たちは大満足。いっぱい食べて、自然に笑顔がほころんでいました。
        ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      • 学習発表会の練習

        2024年12月12日
          12月12日(木)の学習発表会が迫ってきました。どの学年も練習に熱が入り、本番さながらの練習が行われています。
          1年生は、国語科で学習した「くじらぐも」を呼びかけ風にし、動きや歌を取り入れて発表します。
          中瀬小での初めての学習発表会、どきどきしながらも一生懸命練習に取り組んでいます。
          当日を楽しみにしていてください。
        • 4年生は、国語科「風船でうちゅうへ」の学習に入りました。説明文の教材で、文章構成を考えながら筆者の主張を読み取り、要約して感想を伝え合う学習です。
          今日は第2時間目、「初め」「中」「終わり」という文章構成を考え、筆者の主張が終わりに述べられているという尾括型の文章構成を理解する学習でした。各段落からピックアップされた文を並び替えて文章の構成を考え、話し合いながら「初め」「中」「終わり」に分けました。そして、筆者の主張が「終わり」に書かれていることを確認し、「風船でうちゅうへ」は尾括型の説明文だと理解することができました。
          ワークシートをもとに自分たちで学習を進め、話し合ってまとめていく授業ができていました。