• クローバーカード

    2025年6月13日
       友達の優しいところ、がんばっているところやいいところをクローバーカードに書いて各階にあるポストに入れると、お昼の放送で紹介されます。
       紹介されたクローバーカードは2階のろう下に掲示されます。
       今年度から、この仕事を環境委員会からクローバー委員会が引き継ぎました。
       このクローバーカードの活動を通して、中ノ町小学校が優しさいっぱいの学校になるといいですね。
    • 11日(水)に3・4年が主催した生き生きプロジェクトを行いました。
      3・4年生が運動会で踊った「はい、よろこんで」と「ソーラン節」を
      みんなで踊りました。
      「ソーラン節」の時は「どっこいしょ」や「ソーラン、ソーラン」のかけ
      声が体育館中に響きました。

      ※ 「生き生きプロジェクト」とは、学校や学級をよりよくするために子供
       たちがやりたいことを形にしていく取り組みです。
        基本、子供たちが自主的に計画を立てたり、進行したりします。あくま
       でも自主的な取り組みなので、全員参加ではありませんが、毎回多くの子
       供たちが参加しています。
    •  4年の図工は「のこぎりギコギコ」という学習に入りました。
       細長い木材をのこぎりで自由に切って、切った様々な木を組み合わせて作品を作るという内容です。
       初めてのこぎりを使うという子供も多かったので、地域の方をお呼びし、のこぎりを使って安全に木を切る方法を教わりました。
    • 浜松市では6月12日を「いのちについて考える日」としています。
      中ノ町小では、朝会をオンラインで行いました。
      校長先生や生徒指導担当の先生から
      ・今日は「いのちについて考える日」であること
      ・自分を大切にすること
      ・自分だけでなく友達や周りの人も大切にすること
      これらについての話がありました。
      お互いを思いやる気持ちがどんどん育ってほしいです。
    • クラブ活動

      2025年6月9日
        9日(月)に今年度初めてのクラブ活動を行いました。
        クラブ活動は、サイエンス、手芸やスポーツなど共通の興味・関心をもつ異学年、異学級の児童が仲よく、協力して活動します。
        今年度は5回のクラブが計画されています。
        地域の方を講師として招いているクラブもあります。
      • 3年道徳の授業

        2025年6月9日
          3年の月曜日の2時間目は1組、2組とも道徳の授業です。
          今回は先生を入れ替えて、1組の先生が2組の道徳の授業を、2組の先生が1組の道徳の授業を行いました。
          教師2人で学年の子供たちを育てています。
        •  6日(金)は4年生が校外学習に出かけてしまうので、5日(木)に一日
          早い教育実習生とのお別れ会をしました。
           3週間とは思えないほど、教育実習生とクラスの子供たち全員とが仲よく
          なっていてすばらしいと思いました。
           中ノ町小学校の子供たちとの出会いの中で、教育実習生も「先生になりた
          い」という気持ちがさらに強くなったそうです。
        •  プール清掃が終わり、プールに水が入りました。
          また、用務員さんがプールサイドの草取りをしてくれたので
          プールがきれいになりました。
           5日(木)は先生たち対象の、プールの設備や操作の仕方のオリエ
          ンテーションがありました。
           これから、水質や水温を調整し、6月下旬頃から体育でプー
          ルの授業が始まります。
        •  5日(木)の朝の時間に今年度初めてのひまわりボランティア(図書
          ボランティア)さんによる読み聞かせがありました。
           今年度は8回読み聞かせが予定されています。
           ひまわりボランティアの方が毎回面白い本を選んでくださるので、子供
          たちも読み聞かせを楽しみにしています。
           ひまわりボランティアさんの方々、今年度もよろしくお願いします。
        • 4日(水)の昼休み、2年生が主催の「生き生きプロジェクト」を行いました。 
          運動会で1・2年生が踊ったダンスをみんなで踊りました。
          2年生がみんなの前に立って、楽しく・元気よく踊りました。
          今後も他の学年が主催する生き生きプロジェクトが予定されています。