2022年

  • ボッチャ体験

    2022年10月18日
      4年生はゆめの時間に、パラスポーツの一つであるボッチャを体験しました。
      ボッチャの選手を講師に招き、ボッチャの説明を聞いたり実際に体験をしたりして、ボッチャの魅力を感じました。
      今回の講座で知ったボッチャの魅力を学校のみんなにも知ってもらうために、イベントなどを考えて学習を進めていく予定です。
    • 体育科の授業

      2022年10月14日
        体育の授業の様子です。
        マット運動では、連続技を発表することを最終目標にしました。
        技のポイントを意識して基本技を徹底的に練習したり、発展技に挑戦したりしました。最後の発表では、どの子も自分の能力に合った連続技を考え、一生懸命披露しました。
        ハードル走では、50mのタイムを縮めることを目標にしています。
        ➀ふり上げ足を伸ばすこと、➁抜き足は90度に倒すこと、➂遠い位置から踏み切ること、などのポイントを意識して練習に取り組んでいます。
        タイムを計って記録の伸びを意識したり、タブレットで動画を撮影しながらポイント確認したりしながら、熱心に練習する姿が見られます。
      • 電車教室

        2022年10月14日
          2年生は、電車教室とフルーツパークでリンゴ狩りを行いました。

          電車教室では、電車の様々な仕組みを教えてもらいました。
          フルーツパークでは、りんご収穫体験を行いました。

          おいしいお弁当を食べて、様々な遊具で遊びました。
          全員無事に校外学習を行うことができました。
        • よんで たしかめよう

          2022年10月13日
            なかよし学級の国語の授業です。「海のかくれんぼ」の教材文を使って、重要な語句を選び、話の内容を捉える学習をしました。写真を手掛かりにしたり、書かれていることを動作化したりして、語句の意味を確かめました。「ここが(はまぐりの)足だよ。」「足をつかってかくれるって、こうかな。」確かめた後は、ワークシートに語句を書き込みました。教室には動物がかくれんぼをする本がたくさん置いてあり、みんなすすんで読んでいました。
          • 国語の授業の様子です。1年生は「やくそく」という教材文で、文中のオノマトペに着目して、様子を想像しました。
            「『むしゃむしゃ』はどんなふうにたべているのかな。」「『くんねりくんねり』ってどんふうに動くのかな。」「『ぐらり』とゆれるってこんな感じかな。」子供たちは実際に動作化しながら考えました。
            2年生は「お手紙」という教材文で、場面の様子を具体的に想像して、登場人物のセリフの読み方や動き方を考えました。
            「このときのがまくんの『ああ。』はどんな気持ちだろう。」「うれしいと思う。」「(手紙が来ない)悩みが解消してすっきりしてると思う。」「感動していると思う。」様々な考えが出ました。
            この後、1年生も2年生もそれぞれ学んだことを生かして、音読劇へと学習を発展させていきますlaugh
          • 新体力テスト

            2022年10月11日
              今週から新体力テストが始まっています。今日は1年生と6年生です。1年生にとっては、初めての体力テストです。6年生が補助をして記録を取りました。6年生から励ましの声をもらい、1年生は嬉しそうでした。良い記録が出そうです。
            • 各委員会の委員長(6年生)7人が集まって行う会議、通称『N7サミット』が校長室で開催されました。今年度3回目となります。各委員長からは様々な課題が出されました。「あいさつイベント中はあいさつが多かったけど、終わったら少なくなっちゃった。」「あいさつをした方がいいっていう気持ちにならないとね。」「図書室の利用が減っている。」「読書週間で魅力を伝えたいね。」「給食中に楽しい放送をしたいけど、黙食が約束だから、盛り上がりすぎるのも・・・どんな放送にしたらいいか。」「みんなが好きそうな曲をかけるのがいいんじゃない。」たくさんの意見が出ました。このサミットを受け、今後どんなアクションを起こしていくか楽しみです。
            • 昨日、全校朝会がありました。
              5年1組の子供たちのさわやかな「あいさつ」で 朝会がスタートしました。
               
              今月の校長先生のお話は、「自分を見つめる力」についてでした。
               
              自分を見つめているときは、必ず「考えている」ときです。
              授業で「自分を見つめる」ことをがんばってほしいのです。
              分かりやすく言うと授業の途中や終わりに、「自分はどこが分かっているのか」
              「どこが分からないのか」を考えてみるということです。
              これが名付けて「自分見つめスペック!」です。
              このスペックを磨けば磨くほど、次の学習が楽しみに、そして待ち遠しくなってきます。
              必ず やってみてくださいね。

               
              「自分見つめスペック!」が磨かれて光っている子供たちが大勢いるクラスは、キラキラと光り輝くそうです。
              中ノ町っ子全員で光り輝きたいですね
               
            • 本日、四ツ池公園陸上競技場にて、陸上部の6年生35名が
              第四部会陸上記録会に参加しました。

              9月になってから今日までの1か月間、自分の記録を伸ばそうと
              練習に一生懸命取り組んできました。
               
              天候にも恵まれ、子供たちは練習の成果を発揮することができていました。
              子供たちにとって貴重な体験になったことと思います
              この経験を、これからの生活に生かしてほしいですね

              出場した陸上部のメンバー、お疲れさまでした!!
               
            • コミュニティスクールの活動の一つとして、地域の方に、5・6年家庭科のミシン学習ボランティアに入っていただきました。この日は6年生です。5年生のときに学習したことを思い出しながら、ミシンに糸をかけていきました。下糸を引き出すところが難しそうでした。ボランティアの方に手助けしていただいて、どの子も試し縫いの段階までできていましたlaugh